おやつがやってきた♪
レッサーは、おやつをいただきました!
たつの市御津町にある、ベニットのお菓子。
テンションが上がります♪
遠いむかし、レッサーも連れて行ってもらったことのあるお店ですが、食べるのはそのとき以来です。
中が見えない袋を開ける時は、宝箱を開ける時みたいにワクワクします。
じゃーん!

どれも美味しそう![]()
しかも、これかわいい![]()

6月、7月限定の「おしゃれ傘クッキー」![]()
これから毎日ひとつずつ食べるのが楽しみです![]()
(兵庫県たつの市御津町苅屋)
※写真はイメージです。
毎月、第1日曜日は「革の市」![]()
レザークラフトが趣味の方におすすめの直売市で、革素材や副資材が販売されます![]()
また、姫路で生み出された高品質な皮革をつかって作られた皮革製品の販売も行われるので、革鞄や革の小物などをお探しの方にもおすすめです![]()
![]()
次回の「革の市」は以下の日程で開催します![]()
開催日
2024年7月7日(日)9:00~14:00頃
場所
レザータウン姫路 革の里の構内駐車場
(〒671-0255 兵庫県姫路市花田町小川1180-1 ポケットパーク花田内)
思わぬ掘り出し物が見つかるかも
是非、お越しください![]()
同日2024年7月7日(日)10:00~12:30には、レザータウン姫路 革の里の館内にて、「レザークラフト体験」も行われます![]()
レザークラフトを始めてみたい方、興味のある方のための体験になっています![]()
詳しい内容については、レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページをご確認ください![]()
※レザークラフト体験は、事前に電話での予約が必要です。
「ゆかたまつりはいつも雨~」と思いながら、「姫路ゆかたまつり」に行ってきました!
雨が降っているときは、西二階町商店街が激混みするというあるある。

友人が出店している場所が西二階町商店街のほぼ東側にあり、いつもは一本道をずらして自転車で颯爽と行くのですが、昨日は結構な雨だったのと大量の差し入れを肩に担いで徒歩だったのでここを突っ切るしかありません![]()
人が多すぎてどれだけ時間がかかるんだ・・・
友人に無事に差し入れを渡し、散策![]()
目的のカステラ探しへ。

露店のエリアも狭くなった気がするし、店舗数も少なくなったなぁ~と思いながらひたすら探す。
途中、長壁神社もパシャリ![]()

目的のカステラは、去年は今回散策したエリアに何店舗かあったのですが、見つけられない・・・![]()
と思ったら、出店エリアの端の方に1店舗発見![]()
無事にゲットです![]()
カステラをゲットしたあとに友人に聞いたのですが、大手前通りの出店エリアは西二階町商店街から北側なのだそう。
レッサーは南側を散策していたので、大手前通りの出店はないんだとちょっと寂しくなっていたのですが・・・
カステラと、普段美味しいと噂のお店の唐揚げと、行ったことのない居酒屋さん?のハモの天ぷらをゲットして帰ってきました![]()

実は、ここのお店のハモの天ぷらが大当たり。
めっちゃ美味しい![]()
フグ、タコもあったので、今日も買って帰ろうかと目論見中です![]()
「姫路ゆかたまつり」は、今日2024年6月23日(日)まで!
(兵庫県姫路市西二階町ほか)
2024年6月16日(日)、あぼしまち交流館にて「第17回 あぼしまちキッズ・フェスティバル」が行われました!

毎年恒例となった「あぼしまちキッズ・フェスティバル」![]()
第17回の今回は、100万人のクラシックライブやキッズコーラスなどの”心がおどる”音楽ステージ、よさこいやキッズダンスなどの”体もおどる”パフォーマンスステージ、ペーパークラフトやコマまわし&コマ販売などの体験&物販コーナー、たこばんやスイーツなどのフード&スイーツコーナーが並び、同時開催でコスプレイベント「Color Player in あぼしまち交流館 With キッズフェスティバル」が行われるなど盛りだくさんで開催されました![]()
会場の中へ入ると、家族連れやコスプレイヤーたちでたくさんの人たち。

あひるちゃんすくいをして競い合う子どもたち、エコパーク リサイクル工房のコマまわしなどをして遊ぶ子どもたちの声で大賑わいでした![]()


会場にいる多くの子どもたちが頭に何かをつけています。探してみると…今回初出店となる、市場印刷のペーパークラフトのコーナーで作れるお面でした![]()
「かお」、「くち」、「め」などのパーツを選び、「かお」をベースに各パーツを自分の好きなように貼り付けていきます![]()

とてもかわいくて、かっこいい、世界にひとつだけのお面ができあがりました![]()

お祭り気分を盛り上げてくれる素敵なお面ですね![]()
また、大人気mais のシフォンケーキやパウンドケーキなどのスイーツ、あぼしまち交流館のふわふわかきごおりもありました![]()


ふわふわかきごおりは、10種類以上の味がありどれにしようか悩んでしまいますが、スタッフの方曰く、この日はイベント限定の味がよく注文されたそう
日頃はミルクティーがよく注文されるそうですよ![]()
シーズン中はあぼしまち交流館でいただくことができますので、「今日はかきごおりを食べたい!」というときは是非お越しくださいね![]()
また、エントランス付近には、いつも大人気のたこばんや、たま家のクレープが販売されていました![]()

そして、ステージがある会場からは大きな掛け声が・・・
よさこいチームの咲夢麗衣が、子どもたちと一緒にステージで
「1、2、3、ダァーッ!」
と大盛り上がり![]()

最初は少し恥ずかしそうにしていた子どもたちも咲夢麗衣のお兄さん・お姉さんと一緒に最後は元気よくパフォーマンスしていました![]()
そして、次のステージ、Yuka’s Dance Clubのみなさまもかっこいいステージを見せてくださいましたよ![]()

休憩時間を挟み、午後からは”心がおどる”「100万人のクラシックライブ」(市場印刷協賛)が行われました![]()
「100万人のクラシックライブ」は、日常に音楽があふれる街を目指して、年間100万人の方と感動を共有することを目的に、全国各地で活動をされています。
演奏家の方が、今から演奏する曲を端的にわかりやすくお話してくださるので、クラシックの曲を詳しく知らなくても、綺麗な音色とともにその情景を思い浮かべながら楽しむことができました![]()
![]()

となりのトトロの「さんぽ」では子どもたちが手拍子をしながら心をおどらせ、葉加瀬太郎さんの「情熱大陸」では大人たちも奏者の生音に惹き込まれていました![]()

最後のステージは、司会進行をしていた、Team ティラミスのパフォーマンス![]()

子どもたちはTeam ティラミスがおどるアニメの曲に合わせて、リズムをとりながら楽しんでいました![]()

とても盛りだくさんの「第17回 あぼしまちキッズ・フェスティバル」![]()
子どもたちはもちろん、大人も笑顔が絶えないイベントでした![]()
また来年も楽しみですね![]()
>> 2024年の第17回 あぼしまちキッズ・フェスティバル情報はこちら
(兵庫県姫路市網干区余子浜)
最近、あちこちで見かけるようになったわらびもちのドリンク。
友人に誘われて、「わらびもち館 本家 治五郎」に行ってきました♪
わらびもちドリンクは、小豆、ほうじ茶(SOLD OUT)、抹茶、珈琲、黒蜜きなこ(?)があり、レッサーは一番甘くないと言われた珈琲をチョイス。

想像はしていましたが、少し吸引力が必要な飲みのものです![]()
美味しかったけれど、レッサー的にはテイクアウトした自宅用のわらびもちの方がシンプルで好みでした![]()
わらびもちにしっかり味が付いていておいしい![]()
きなこもおいしい![]()
レッサーの生活圏からお店まで距離があるのでなかなか気軽には行けませんが、また前を通ることがあったら、わらびもちを是非買いたいです![]()
(兵庫県神崎郡福崎町南田原)