コパークラフト(銅板工芸) 【はりまるしぇアートギャラリー】

はりまるしぇアートギャラリーでは、播磨地方にゆかりのあるアーティストの作品をご紹介しています。

その作品の中から、はりまるしぇスタッフがコレだ!と思った作品をピックアップ :shine:

姫路城(別名:白鷺城)!

改修完了の2015年春頃が待ち遠しいですね :confident:

他にも様々な作品を、はりまるしぇアートギャラリーにて掲載しています!

もっとアーティストの作品が見たい!【はりまるしぇアートギャラリーへ】

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

第12回八朔のひなまつりin室津 [2014]

御津町室津で開催されている『第12回八朔のひなまつりin室津』に行ってきました :w01:

真夏に開催される珍しいひな祭りです :shine:

家やお店等で雛人形が飾られ、自由に見学することができます :eye:

スタッフも室津の町並みを歩いて、見学してきました :f01:

(※[]の数字はマップ番号です。現地でマップを手に入れることができます。)

[16]の津田邸からスタートです :sign01:
船に仲良く乗っている雛人形です。ほのぼのとしますね :hana-ani03:

玄関の入り口にも石を使った雛人形が飾ってありました :clover:

続いて、[15]へ。

こちらではたくさんの雛人形が飾ってあり、ガラスでつくった雛人形もありました :chick:

[14]の民族館では、四国一といわれる引田(東かがわ市)の雛人形が海の文化交流として展示されていました :w01:
とても立派です :shine:

[13]のまるよしさんでは、格子の向こうに雛人形が見えます :eye:

[3]では、空間を使った演出がされていました :onpu07:

[2]には、室津幼稚園の雛人形がありました :heart02:
とても賑やかです :wink:

続いて、少し標高の高いところにある賀茂神社へ向かいます :f01:

賀茂神社では、立派な雛人形や絵が飾ってありました :shine:

室津の情緒ある町並みを散策して、室津の風習に触れることができました :w01:

関連行事として、8月31日(日)には朗読劇「官兵衛の初恋~室に嫁いだお姫さま~」や開催期間中の土日にはスタンプラリーも開催されます :onpu07:

『第12回八朔のひなまつりin室津』は、8月31日(日)まで開催されていますので是非足を運んでみてください :confident:

>> はりまの話題『第12回八朔のひなまつりin室津』はこちら <<

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

風景画

パインです :kao-a02:
このブログの通り、私は絵を描くのが好きです :confident:
前々から風景画を描いているのですが、また風景画を描く気になりました。
けれども、自分のなかであまり人に見せるような絵ではありません。
こういうイラストならスラスラと描けますが、好きでも風景画は上手く描けません :naku02:
誰かに教えてもらいたいくらいです。
今風景画が上手く描けるようになるための本を買うか迷っています。

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

手づくりの世界

今更な話なんですけど。
手づくりアクセサリーが流行りだして、しばらく。今や定着したというかんじですね。
私の周りにも、UVレジンをはじめとしたアクセサリーを作っている人が数人います。
みんなすごく上手! そして作品がきれい! いつも見せてもらうのを楽しみにしています。
今日はそんな彼女たちのうちの一人、Renaさんとその作品たちの一部をご紹介します。

KANARIA ピルケースこちら、ピルケース。それぞれ、夜空とおもちゃ箱がイメージの作品だそうです。キラキラしていてすごくきれい……。

KANARIA 「ファンタジーワールド」シリーズ「flower wreath」(ブローチ)小さなパールと花がかわいい! 白がベースだから、ブラウスやドレスにも合いそう!

KANARIA ビジュアルイメージ
そしてこちらがビジュアルイメージ。お人形を使った演出が乙女チックでかわいい!

彼女はレジンに限らず、いろんなパーツを使い、いろんなモチーフで作品を作っているのに、どれも彼女の色がしっかり出てて、見たら「Renaさんのだ!」とわかるのがすごいなーと、しみじみ思います。
今月見せてもらった小鳥のピルケースとビー玉モチーフのイヤリングもかわいくてファンタジックで素敵だった……。イヤリングなんて本当に涼しげで、これ絶対夏に合う! と思いました。
次回作が楽しみー!

思いがけず自分の中の乙女心が呼び起されたコダマでした。

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ