4月くらいの事です。
カプリコに顔がついていました
子供たちはレアだと喜んで
8月になるとなかなか買えません。
以前、買い物後の扱いを油断していたのか
車の中で溶けてしまい
袋を開けてみるとビックリ
すっかり違うものになっていました
でもみんな大好きで~す
キャンプで山や川に行くとき、蚊やアブなどからの虫除けとしてオニヤンマ君が効くとか効かないとか・・・
最近よく耳にします。
オニヤンマは国内最大級のトンボで、空中を飛んでいる虫を食べるのです。 そのオニヤンマは作り物でもつけていれば、虫が寄ってこなくなるのだそう
そこで作り方を検索してみると100均材料で簡単に作れるという事なので挑戦
フリー素材のオニヤンマをコピーしてクリアファイルに羽を写します。
割りばしに油性マジック黒色を塗り黄色のテープを細く切ったものを巻きます
100均のテープを巻きましたが黒が透けて黄色があまり鮮明でないような・・・
グルーガンで目玉のビーズと羽を付け、安全ピンか吊り下げようの金具を付けたら出来上がり
う~ん、色が気にいらない
絵具で塗りました。ついでにニスも
結構いい感じじゃない
一緒にキャンプや釣に行く子たちも効き目は分からないけど欲しいと。
やっぱりひとつより幾つか付けてる方が効くよね。ということで多めに作ってみました。
目の色のビーズが家に無かったので樹脂粘土ではどうかな~
ただ今大量生産中
毎年やぶ蚊が多い山の中のお墓参り。
今年は背中に付けて行ってみると何と いなかった
多分・・・効くと思う(個人の感想です)
以前からずっと行ってみたかったところの一つ 、山口県の元乃隅稲成神社へやっと行けました。
とは言え、見た目で行きたかっただけという理由が大きく、罰当たりですね~
赤い鳥居がずらりと並び、青い海と空、そして緑の木々と絶景の神社です。
ご利益は、商売繁盛、大漁、海上安全、良縁、子宝、開運厄除、福徳円満、交通安全、学業成就の大神です。
中でも高さ約6mの大鳥居の上部に賽銭箱が設置されており、見事、賽銭を投げ入れることができたら願い事が叶うと言われているそうですが、私は3回ほど挑戦しましたが全く届く気配もなく・・・
そんな人用に低いところにも賽銭を入れるところがありました
条件がいい日に海の方へ行くと「龍宮の潮吹」が見られますが、この日は波も穏やかで見ることはできませんでした。
実は目的のこの神社に向かう途中「福徳神社」という大きな鳥居が目に入り
名前に魅かれ寄り道
するとなんとも立派な神社でした。
元乃隅神社に勝るとも劣らない絶景で、碧い海、青い空、白い雲、朱色の立ち並ぶ鳥居がありました。
写真はほんの一部でここからまだまだ鳥居があり、千本鳥居と呼ばれておりますが実際は千本以上あるとの事です。
まだまだ煩悩だらけですが、良いことありますように・・・
( 山口県長門市油谷津黄)