韓国のスタバにて、購入
日本には売っていない商品です。
スタバ好きなレッサーは、これがどうしても欲しくて欲しくて・・・
パッケージがかわいい
パケ買い。
買ってすぐに飲みましたが、うん、味は普通。
ヨーグルトにチアシードが入っていました。
空の容器を洗って持って帰ってきましたが、うん、使い道がない(笑)
現在、ゴミ箱行きかどうか思案中です。
神社のハシゴってあまりよくないのかなぁ?
伏見稲荷大社に続いて・・・
ミーハーなレッサーは、芸能人がよく訪れるという「車折神社」へ
こちらの神社には、境内の玉垣には、「これでもか!」というくらい芸能人の名前がずらり
本当にたくさんの玉垣があるので、見ながら歩くだけですごく時間がかかります
なんと、ワンピースの麦わらの一味の名前も
玉垣は10,000円で2年間掲示できるそうなので、記念にしようかと思いましたが、調べてみると「芸能・芸術・技芸の全ジャンルに渡り」と書いてありました。
レッサーには関係ないな・・・
玉垣は諦め、きちんとお参りして帰りました
(京都府京都市右京区嵯峨朝日町)
初めて、伏見稲荷大社にいってきました
ホワイトデーの贈り物を買うため、京都に行ったのですがそれだけではもったいない
「千本鳥居を見てみたい!!」
JR稲荷駅で降りて、目の前に伏見稲荷大社がありました
こちらの神社では、白狐(きつね像)があちこちにたくさん居ます。
稲穂を加えているを白狐をたくさん見ましたよ
しゅっとしてますね~
本殿できちんとお参りをしたあと、おみくじをひく
「末大吉」・・・ん?末大吉?悪いことしか書いてないじゃん!!!!
がーん
今年初のおみくじだったのにな・・・・
気を取り直して、千本鳥居へ
観光客が多くて、風情は感じられませんでしたが、朱色の鳥居が並ぶ様子は圧巻でした
伏見稲荷大社には、「おもかる石」というものがあり、お願いごとをして石を持ち上げたときに思ったよりも「軽い」と思ったら願いごとが叶うとされているようです。
はい、めっちゃ重かったです(笑)
レッサーの京都旅はまだまだ続きます
(京都府京都市伏見区深草藪之内町)
海外に行ったら、何かひとつチャレンジを
今回のハワイへの旅行では、初めて地元のバスに乗ることにしました
日本で一生懸命、乗り方を調べて時間を調べて・・・
少し不安でしたが、結構スムーズに行きました
ハワイの親切な方々にも助けられ良い出会いがありましたよ
2017年10月からバスを1日乗ることのできる1DAY PASS(ワンデイパス)ができました
それを活用して今回のレッサーの冒険が始まりました
現地時間、朝5:30起床。
ホテル周辺は真っ暗で外に出るのが嫌だなぁ~と思っていましたが、多くの人が散歩をされていたので、広い道路沿いを歩く分には危険さはありませんでした
バスも時間通りに到着し、バスに乗って「ワンデイパスプリーズ」とチケットを買います
1DAY PASS(ワンデイパス)は一人5ドルという破格値。友人の分とあわせて10ドルを機械の中に入れ、チケットを受け取りました。
これがその1DAY PASS(ワンデイパス)です
次の難関。降りるところでヒモを引っ張る
このタイミングが難しいんです。
運良く最初の降車場所は、アラモアナセンターで数名の方が降りられたのでこれに便乗。
続いて、最終目的地のカイルアへ向かうバスに乗り換えます
バスに乗る時は前から乗車して、1DAY PASS(ワンデイパス)を見せるだけ。
1DAY PASS(ワンデイパス)を持っていない時は、お金を機械に投入します
50分くらい乗っていたかな?
カイルアで降りるところの地図と睨めっこしていたら、素敵なご婦人が降りるところを教えてくださいました
「今、ヒモを引っ張るのよ!」
降りる時もドアが開かなくて悪戦苦闘しているレッサー達をご婦人は助けてくださいました
無事に、パンケーキのお店ブーツ&キモズ(Boots&Kimo’s)へ到着!
長蛇の列ができるこちらのお店・・・早く出発した甲斐があって並ばずに入れました。(月曜8時頃到着)
Kimo’s Famous Macadamia Nut Sauce on His Onolicious Pancakes
友人、大絶賛のパンケーキです
喜んでくれるだけで連れてきて良かった・・・。
この日、日立の樹で有名なモアナルア・ガーデンにあるモンキーポッドもバスで観に行きました
その時は、こちらに住んでいらっしゃる日本人のご婦人にたまたま出会い、道を教えていただきました
ハワイに住んでる人、親切すぎる
Thanks a lot