2018年2月4日(日)、エコパークあぼし 網干環境楽習センターにて行われた『姫路とれとれ市 網干かき祭り』と『網干ふれあいフェスティバル』に行ってきました 
『姫路とれとれ市 網干かき祭り』は、エコパークあぼし 網干環境楽習センター前広場で行われ、出店店舗数は約50店舗。

多くのお客さまが訪れ、あちこちのブースに行列ができていました 

一番長かった行列が、チームJAOさんの「焼き牡蠣」ブース 

毎年多くのお客さまで行列をなしているブースです 
スタッフの方が焼いてくれた殻付き牡蠣に自分好みに味付ができるスタイルで大人気でした 

他にも「かきチヂミ」や「カキごはん」などの料理が販売されており、牡蠣を使った料理にみなさま舌鼓をうっていらっしゃいましたよ 


会場は、風が吹いていてとても寒かったので、スープやチゲなど温かい汁もの料理も人気でした 
途中、播磨の応援マスコット・キャラクター「もりりぃ」が会場に登場。
子どもたちにも大人気の「もりりぃ」に、はりまるしぇスタッフがカメラを向けると、かっこよくポーズを決めてくれました 

>> 播磨の応援マスコット・キャラクター「もりりぃ」プロフィールはこちら
館入口横にある安全安心啓発ブースでは、白バイに乗って写真が撮れたり、自転車のシミュレーション体験ができたりと、子どもたちがとても喜んで交通マナーについて学ぶことができました。


館内では、同時開催されている『網干ふれあいフェスティバル』が行われ、こちらもたくさんの観客のみなさまで賑わっていました 
ステージでは、網干幼稚園の園児たちが元気よく唄って踊っており、その姿に会場は温かい空気に包まれていました 

他にも、開会式でファンファーレを弾いてくださった網干西小学校金管バンドさんや網干中学校吹奏学部さんによる素敵な演奏を聴くことができましたよ 

また、2階では「文化展」が行われており、地区毎に分かれたブースには写真、絵画、彫刻などさまざまな作品がありました 

はりまるしぇスタッフが思わず見入ってしまうような作品も多数 
本当に力作揃いでした 

同じ2階で、「輪投げ」も行われていました 

小さいお子さまはもちろんのこと、大人の方も点をとるために一生懸命に輪投げをされていてとても楽しんでいらっしゃいましたよ

ご紹介できたのはほんの一部ですが、いろいろなお料理で牡蠣を堪能できて、楽しいステージを観れて・・・大満足のイベントでした

また来年も楽しみです 
>> 2018年の姫路とれとれ市 網干かき祭りイベント概要はこちら
>> あぼしまち交流館はりまるしぇページはこちら
★ランキング応援クリックをお願いします★

