11月26日LIVINGエコフリーマーケットが開催

姫路市網干区のエコパークあぼしにて、
2017年11月26日(日)にLIVINGエコフリーマーケットが開催されます!
姫路リレーマラソンも同時開催されます。

 日時 2017年11月26日(日) 9:30~15:00 ※グルメブースは10:00から
 場所 エコパークあぼし(姫路市網干区網干浜4-1)

エコパークあぼしには、ごみや環境問題について学んで体験できる環境楽習センターがあります。
この日、環境楽習センター館内では32ブースも集まったエコフリーマーケットが開催されます。

:futaba: エコフリーマーケット・ブース紹介 :futaba:

再利用ブース 」 家庭の不用品を持ち寄ったマーケットブース

物販ブース」 手作り雑貨(アクセサリー、手芸作品、オリジナル小物や雑貨)の販売ブース

グルメコーナー」 焼きカキ・焼き穴子・巻き寿司・豚汁・たいやき・たこやきなどの販売

掘り出し物を見つけに、ぜひ来場してみてはいかがでしょうか?
また、この日はすべての施設が利用できますので、フリーマーケットと一緒にお楽しみください。

>>あぼしまち交流館はりまるしぇページはこちら

(姫路市網干区)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

2017年11月18日・19日に開催!第12回 ど根性大根大ちゃん祭♪ 

今週末は道の駅・海の駅 あいおい白龍城でイベント開催٩( ´◡` )( ´◡` )۶

あいおい白龍城から相生の元気、発進!!『第12回 ど根性大根 大ちゃん祭』が開催されます  :onpu07:

11月18日()は、studio Limbsによるキッズダンス、兵庫県立相生産業高等学校による「Tpias」ハンドベル披露が行われます。また、サンテレビの公開収録&ライブ「My Song Your Song」もあり、会場を盛り上げます。
11月19日()は、和太鼓今市郷土芸能保存会による太鼓演奏五月あやのショーが行われ、ど根性大根の話題曲「土根性大根」の熱唱を聞けますよ  :wink:

イベントには、もちろんど根性大根 大ちゃんも登場(。・ω・)人(。・ω・。) :shine:
お祭りを盛り上げてくれますよ :hana-ani03: 是非、ご家族揃ってお越しくださいね。

第12回 ど根性大根大ちゃん祭
【開催期間】 2017年11月18日(土)・19日(日)10:00~17:00
【開催場所】 道の駅・海の駅 あいおい白龍城周辺

さらに、11月19日()と20日(月)の2日間はペーロン温泉にて、
相生町矢野町小河のゆずを使ったゆず風呂  :mikan01: をお楽しみいただけます  :kao-a02:
ペーロン温泉では、「第12回 ど根性大根大ちゃん祭」開催に向け、2017年11月13日(月)より限定販売にてペーロン温泉入浴回数券を販売されています :33:
ペーロン温泉をご利用される方は、ぜひお求めください♪

2017年『第12回 ど根性大根大ちゃん祭』のイベント情報はこちらから

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
道の駅・海の駅 あいおい白龍城
相生市那波南本町8-55
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

西播磨・龍野のええとこ

西播磨の龍野城周辺は、兵庫の京都と呼ばれるほど趣のある街並みです。
城跡から見下ろす町並み一帯は景観が保たれ、
散歩をしているとゆっくりと郷愁を感じることができます。
白壁や石畳が続く風景は是非とも味わっていただきたい景観のひとつです。

:sakura: 春は桜、 :maple: 秋は紅葉としても有名な龍野城周辺。
龍野城からさらに上へ道なりに進むと、聚遠亭(しゅうえんてい)があります。

写真は少し前の季節ですが、ちょうど今頃は秋の風情を感じられるとてもいい場所でしょう。

すぐ近くには野見宿禰神社があります。野見宿禰とは人の名前で相撲の神様と呼ばれていた人だったようです。そのため、聞けば名前がわかるほどの大物力士が参拝されたようです。
詳しくは神社の石階段のところにある茶色の看板に書かれているので、
ご興味がある方は読んでみては…?

龍野の郷土銘菓である「うすくち醤油まんじゅう」を手作りで体験できるイベントや、
11月に催しされるオータムフェスタが有名です。
他にも、武家屋敷や旧脇坂屋敷などの見学をしている期間がにあり、
ラッキーだと昔の不思議な通路などを見せてくれます。

龍野城周辺では様々なイベントや見学できる施設、文化発表などがある地域ですので、チェックしてみてはいかがでしょうか?

こんなに近くなのに、町並みや散策、体験やイベントでプチ旅行気分になれる播磨の名所のひとつではないでしょうか?

龍野城を見ながら和菓子体験ができるイベントはこちら≫イベント詳細
その和菓子体験の体験チケットプレゼント企画はこちら≫プレゼント企画

その他龍野城周辺のイベントはこちら≫オータムフェスタin龍野※駐車場にご注意ください!

記事はおもちでした。

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「姫路城皮革フェスティバル2017」に行ってきました♪

2017年11月1日(水)~11月5日(日)、姫路大手前公園にて行われている「姫路城皮革フェスティバル2017」に行ってきました :onpu07:

初日の今日は、気持ち良い秋晴れ :sun:
心地よい空気と暖かな日差しでお出掛け日和。

平日にも関わらず多くの人で賑わっていました :sign01:

会場には、皮革産地、姫路ならではの高品質な皮革製品がずらりと並んでいましたよ :hana-ani03:

鞄、ベルト、お財布などの革製品はもちろんのこと、製品になる前の皮革も販売されており、プロの方へ革の特徴を聞かれたり、鞄を作るときのアドバイスなどを受けているお客さまもいらっしゃいました :confident:

こちらは、革の里さんのブースです :shine:

今年は、革の里さんのブースでは、レザークラフト 福本さん、アークレザージャパンさんが出店されていました :hana-ani04:

▼牛ヌメ革の一本仕立の手作りベルト

▼シックな色合いのお財布

▼カラフルな小銭入れ

▼すごく軽い鞄

実際に商品を手に取ると、レザークラフト 福本さんのベルトはしっかりした革、アークレザージャパンさんの鞄はしなやかな革などそれぞれの革の特性がありました :heart02:

他にも、革の里会員さまが販売されていましたよ :clover:

▼有限会社 大昌さん

▼革のクマモト屋さん

▼花北レザーさん

▼アルファレザーさん

また、会場では、「ミニポーチづくり」、「ペンケースづくり」、「ポケットティッシュケースづくり」のレザークラフト体験できるそうです :confident:

残念ながら、ちょうど体験ができない時間に行ってしまったのですが・・・

体験時間は、1回目10:30~12:00、2回目13:00~14:30、3回目15:00~16:30だそうです :w01:

このような素敵な小物を作ることができますよ :onpu07:

是非、レザークラフト体験で姫路の皮革に触れてみてくださいね :heart02:

他にもたくさんの素敵な皮革製品がありました :onpu07:
会場に足を運んで自分のお気に入りを見つけてくださいね :sign01:

>> 2017年の姫路城皮革フェスティバルの概要はこちら

>> 革の里はりまるしぇページはこちら

同時開催されている「姫路菓子まつり2017」もブログでご紹介していますので是非ご覧ください :clover:

>> 2017年の姫路菓子まつりの様子はこちら

(兵庫県姫路市本町)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

【安富ゆず組合】10月28日・29日は10周年記念『ゆずまつり』へ!

今週末は、自然豊かな安富町にある「安富ゆず組合」の
『ゆずまつり』に出かけてみませんか?

:mikan01:  10周年記念 ゆずまつり  :mikan01:
開催日≫2017年10月28日()・29日()9:00~17:00 雨天決行
場 所≫安富ゆず組合直売所(地図
チラシ≫チラシはこちら(PDF)

香り高いゆずをたっぷり使った商品が10%OFF!のほか、今年初収穫のゆず玉や採れたての新鮮野菜の販売のほか、両日先着300名様に嬉しいプレゼントも :onpu07:

また29日の午後2時からは、薬膳試食コーナーでゆずの効能とこれからの季節を
元気に過ごすための養生法なども教えてもらえます :shine:

はりまるしぇスタッフのオススメは、寒い時に体が温まる「ゆずしろっぷ」や「ゆず茶」
              

 

お鍋にピッタリ!「柚子だより(ポン酢)」など  :heart02:

みなさまも、お気に入りの商品を見つけてくださいね  :hana-ani03:

国道29号線を山崎方面へ、大きなゆずが目印です  :car01:

----------------
農事組合法人 安富ゆず組合
〒671-2421
兵庫県姫路市安富町長野320-1
定休日:第二・第四月曜
----------------

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking