オイスター キッチン Reikoのフレンチコース

「津田宇水産の牡蠣から始まるブランドストーリー」
オイスター キッチン Reikoから
フレンチコースをご紹介!!

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

オイスター キッチン Reikoは、
室津漁港で育ったぷりぷりとした大粒の津田宇牡蠣だけではなく、
新鮮な魚介類をさらに美味しく仕上げたお料理をご提供しています。

:shine: オイスター キッチン Reiko フレンチコース :shine:

お一人様 ¥2,800(税別)
※予約制(土日祝のみ)

ご予約方法>網元 津田宇水産079-324-0907までお電話ください。
5名様からご予約が可能です。(4名様以下の場合はご相談ください。)
※ご予約の承り期間は、牡蠣のシーズン以外になります。

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –


[サーモンテリーヌ]
タコのカルパッチョとサラダが添えられたサーモンテリーヌは、新鮮なサーモンをすりつぶしたお料理で、口の中にいれるとサーモンの香りが一気にひろがりました。
一般的なテリーヌとは少し違って、とても柔らかい食感でした。


[夏野菜のスープ]
レンティルピース(豆)と色とりどりの夏野菜で作られたスープは、見た目もさわやかで旨みががギュッと詰まっていました。


[ブレッド]
コース料理の定番のパン。しっかりとした生地のパンは存在感を放っていました。


[白身魚のムニエル~ブイヨンブールソース仕立て~]
白身魚は、鯛を使用しており、ブイヨンブールソースはしっかりした味のソースでビネガーの酸味が強く、暑い夏の食欲をそそってくれます。


[冷パスタ・釜揚げしらす]
細めのパスタに釜揚げしらすがたっぷりとのっており、しらすと他の食材とのバランスも最高で、さらにレモンの香りがアクセントになっていました。


[ぶどうクラフティー]
クラフティーは、プリンのような生地に甘酸っぱく濃厚なぶどうを使っており、コースをいただいた後でも甘くてさわやかな味のデザートは別腹です!


[ミントティー]
コース料理の後の口の中をさっぱりとさせるミントが香るさわやかな紅茶でした。

 

室津の新鮮な魚介を使ったオイスター キッチン Reikoの自慢のコース料理を是非ご賞味ください。

※仕入れ状況によりメニューが一部変わる可能性があります。

☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆
オイスター キッチン Reiko (網元 津田宇水産)
住所:兵庫県たつの市御津町室津1316-1
TEL:079-324-0907(網元 津田宇水産)
☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆

 

★はりまるしぇ特別プレゼント実施中★

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

姫路・ビスケット

こんにちは。

ニューヨークスタイルのスコーン、はやってるのでしょうか?

イングリッシュな素朴なスコーンが恋しくなってきた、おもちです。

ででーん!

素朴なスコーンがほしいと思いながらも、こんな美味しそうなお菓子を見たら、
買わずにいられませんでした(笑)

姫路の御幸通り(北側)にあるPamela’s Coffeeさんのビスケットです :shine:
イチジクとリンゴのビスケット。

「どのお菓子が人気ですか?」

躊躇わずに店員さんに、聞けるおもち(笑)

「イチジクとリンゴのビスケットが人気ですよ」

「じゃぁ!これで!」

イチジクもリンゴも好きなので、そりゃぁ美味しかったですよ。
こちらは、栗のビスケットとチョコクロ。

「チョコクロも欲しい~」とのことで、
娘ちゃんにご褒美で買ってあげました :onpu07:

(姫路市本町)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

播磨のそうめん・「ひね」のマーク付き

こんにちは。おもちです。

前回に続きまして、そうめんのお話し。

そうめんのもう一つの違いは、「ひね」。
……と私は思っています(*^_^*)

ひね」かどうかを比べる箇所は、商品にマークが入っています :heart02:
下の写真ですと、右側においてあるそうめんが「ひね」です。マークが入っていますよね。

ひね」は、作ってから熟成させるために一定期間寝かした商品です :shine:
食べた時の香り(私は「ひね」のほうが好みです)が、シンプルな気がします。
そうめんらしい香り、というかそんな感想しか出て来ません。
もっと語彙力があれば、詳しくお伝えできるのですが(>_<)

その違いは、食べ比べてみると、とても解りやすいかな :sign02:

播磨のそうめんは、たくさんの種類が販売されています。

どれもおいしいので、是非、食べ比べてみてくださいね♪

[関連記事]
≫[めん工房 辻麺業]送料キャンペーン実施中 店舗紹介記事はこちら
≫「播磨地方のお素麺(そうめん)・種類」 ブログはこちら
≫「播磨地方のお素麺(そうめん)・種類(2)」 ブログはこちら
≫「家庭用そうめん流し機で、そうめん流しにチャレンジ」 ブログはこちら

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

Trader Joe’sと聞くだけでテンションが上がる!

あかん~ :onpu07:

めっちゃ嬉しい~ :heart02:

アメリカのお土産を大量にいただきました!

その中のひとつ。

Trader Joe’sのEverything but the Bagel Sesame Seasoning Blend :shine:

Trader Joe’sは、アメリカのスーパーです :clover:

外国のスーパーと聞くだけでテンションの上がるレッサー。

本当にありがたい :heart02:

粒を見て「ふりかけかな?」とご飯が主流な日本人らしい発想のレッサー。

ビンの裏を読んでみると・・・

ベーグルにクリームチーズと一緒につけて食べるのか・・・ふむふむ。

めっちゃ美味しそう!!

今度の休みは、ベーグルとクリームチーズを買いに行ってこれを食べるんだ :wink:

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

七夕レシピにかかせない「そうめん」はこれ?

はりまっ子、おもちです。

そうめんの故郷、播磨。
有名なおそうめんはたくさんありますが、「そうめん」と聞くと地元を浮かべてしまいます :hana-ani03:

はりまっ子は、一度は口にしたのではないでしょうか?
「手延素麺 揖保乃糸」 :sign01:

「揖保乃糸」でよく目にするのは、「赤帯」と「黒帯」。
そうめんを束にしている紙の色のことです。※種類は他にもあります

「そうめんは細いほうが、喉ごしが良くてうまい。だから、みんなで細い手延べそうめんを作るにはどうしたらいいだろうと考えて、細いそうめんを作った。作れたそうめんは黒紙で束ねた。それが黒帯にみえた。(がんばったから)すごいだろう?」

これはそうめんの黒帯の話で、強く覚えている幼少期の記憶のひとつです。
おじいさんが言っていました。
子供のころに聞いた話なので、黒帯の歴史や生い立ちの正確性も、発祥の地が地元なのか、根拠、ましてやその記憶が正しい記憶なのかは今はもう解りませんが、
子供ながらに、戦後の時代、おじいさん達が若かったころに
いいそうめんを作ろうと奮闘したんだなぁと思ったものです。

ですから、「赤帯」と「黒帯」の一番の違いは、麺の細さだと思いますよ :sign01:
うまさの違いは大人になっても解りませんが、喉ごしが違います。
私は「黒帯」のほうが好きですよ。

私が思う「そうめんのもう一つの大きな違い」は、次回のブログでご紹介しようと思います :dash:

さて、今日は*+:。.。:+七夕*+:。.。:+ですね!

そうめんを使った七夕レシピに、播州のおそうめんはいかがでしょうか?(´∀`*)
:shine: ごちそう七夕レシピ :shine: 、サーモンを使えば子供も大喜び?

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking