「第16回姫路菓子まつり2025」へ♪

2025年10月31日(金)からイーグレひめじ・大手前公園で「第16回姫路菓子まつり 2025」が始まりました!

初日は雨にもかかわらず、海外の方も含め多くの来場者で賑わっていました。

毎年人気のイベントでプライベートでも何度かこのイベントに足を運んでいます

さまざまなお菓子が並ぶなか、まずは数量限定で姫路のお菓子がいただける「今日の逸品」コーナーへ。

生菓子と銘菓に煎茶が付いて、300円 (税込)でご購入いただける「今日の逸品」

販売を開始してすぐに売り切れてしまうほどの毎年人気のセットですが、初日は雨の影響か11時過ぎでも並ばずに購入できました

こちらが2025年10月31日(金)の「今日の逸品」です

<Aセット>

<Bセット>

Bセットには、伊勢屋本店さんの「実りの秋」も♪

姫路城の近くの空の下、生菓子や銘菓を食べながら、煎茶を飲んで普段には味わえない新鮮な体験ができました

向かいには、姫路菓子組合さんがされている「城菓町・姫路」のブースがありました。

伊勢屋本店さんの玉椿や官兵衛兵糧餅、小川堂安芸国さんのはりま家紋など姫路の自慢のお菓子がたくさん並んでいました

そして、昨年はタイミング的に出会えなかった、組合新企画の各店代表の銘菓詰合せ箱「官兵衛撰菓」と「千姫撰菓」もありました

姫路城が描かれたパッケージで、さまざまなお店の銘菓が詰め合わせられていて、お土産にもぴったりの商品です

また、各お店のブースでは「お菓子の実演・販売」もしており実際に目で見て商品を選ぶ楽しさも感じていただけます。

常盤堂製菓さんのブースでは、かりんとう1袋300円のところ、3袋で750円になるなど複数購入でお買得にご購入いただけるようになっていました

大変好評で、代わる代わるたくさんのお客さまがお買い求めに

もうひとつの会場である、イーグレひめじでは「工芸菓子展示」が行われていました

展示は匠の部と学生の部にわかれており、匠の部は、花の細工や人形の飴細工などがありどれも繊細で伝統を感じ、

学生の部では、モンスターハンターやドラえもんなどの人気ゲームやアニメを題材とした展示があり子どもや大人が見ても楽しめる作品が多かったです

そして、これらの工芸菓子の人気投票に投票すると、「ガラポン抽選会」に参加できます。

「ガラポン抽選会」は大手前公園で行われており、白球が多く出るなか、はりまるしぇスタッフは青球が出たので「当たりだ!」と思ったのですが、残念ながらアタリは赤球がだそうで・・・飴を3ついただきました

さらに、イーグレひめじでは11月1日は白鷺陣屋さん、2日は杵屋さん、3日は江戸屋さんの「上生菓子の制作実演」が行われ、城菓子町・姫路を支える伝統の技をご覧いただけます

和菓子教室やステージなど、ほかにもさまざまな楽しいイベントが行われる「第16回姫路菓子まつり2025」は2025年10月31日(金)~11月4日(火)まで開催されます。

大手前公園では、「姫路城皮革フェスティバル2025」と「第38回姫路全国陶器市」も行われていますので、是非あわせてお立ち寄りください

>> 2025年の姫路菓子まつり2025情報はこちら

>> 小川堂安芸国はりまるしぇページはこちら

>> 常盤堂製菓はりまるしぇページはこちら

>> 伊勢屋本店はりまるしぇページはこちら

(兵庫県姫路市本町)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「姫路菓子まつり2025」開催!

2025年10月31日(金)~11月4日(火)の5日間、大手前公園・イーグレひめじにて「姫路菓子まつり2025」が開催されます

楽しく、美味しくお菓子の楽しさを伝えるお祭りです

お菓子の販売はもちろん、県内の和洋の菓子職人による「工芸菓子」展示、上生菓子の製作実演などが行われます。

地元の銘菓が大集合する、年に1度のイベントをお見逃しなく

▼昨年の「姫路菓子まつり2024」の様子はこちら

地元の銘菓が揃う!「姫路菓子まつり2024」へ♪

はりまるしぇで幼馴染みの伊勢屋本店、小川堂安芸国、常盤堂製菓の商品も並びます

そして、会場である大手前公園では第38回姫路全国陶器市」「姫路城皮革フェスティバル2025も同時開催されます。

【開催日時】 2025年10月31日(金)~11月4日(火)10:00~17:00
【開催場所】 大手前公園・イーグレひめじ

>> 「姫路菓子まつり2025」情報はこちら

>>  伊勢屋本店はりまるしぇページはこちら

>> 小川堂安芸国はりまるしぇページはこちら

>> 常盤堂製菓はりまるしぇページはこちら

是非、みなさまお越しください

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

地元の銘菓が揃う!「姫路菓子まつり2024」へ♪

2024年11月1日(金)~5日(火)、大手前公園およびイーグレひめじで「姫路菓子まつり2024」が開催されています!

「姫路菓子まつり2024」は、地元の銘菓が大集合し、お菓子の販売をはじめ、県内の菓子職人による工芸菓子の展示や、和菓子職人による実演・販売などが行われるイベントです

イベント10:00開始の15分前に会場に到着。

早く到着した目的は、毎年すぐに売り切れてしまう「今日の逸品」

「今日の逸品」は、お茶と生菓子、お菓子がセットになって300円で美味しく地元の銘菓をいただくことができます

イベントの初日に伺ったのですが、雨模様のせいもあってかイベント開始15分前で、いつもよりは列が短めの印象。

しかし、10分前くらいから、はりまるしぇスタッフのうしろにもっと長い行列ができはじめました

この日の「今日の逸品」は…

Aセットが、常盤堂製菓さんの生かりんとう(黒蜜)と橘屋さんの上生菓子

Bセットが、伊勢屋本店さんの外郎「実りの秋(柿)」とゑびす屋さんの大福

その場でいただくことができるスペースもあり、みなさま「これは何という和菓子だろう?」と楽しそうに会話しながら召し上がられていました

「今日の逸品」の向かいには、姫路菓子組合「城菓町・姫路」のブースが。

こちらでは、「今日の逸品」の逸品のAセットにあった、常盤堂製菓さんの生かりんとう(黒蜜)の販売や、小川堂安芸国さんのはりま家紋、伊勢屋本店さんの玉椿や官兵衛兵糧餅、花在処など、たくさんのお菓子が並んでいました

さまざまなお店のお菓子が並んでいるので、中には初めて見るお菓子も
新しいお菓子の発見も、地元の銘菓が集結する姫路菓子まつりならではの楽しみのひとつです

そして、常盤堂製菓さんのブースには、多くのお客さまが

1袋150円のものを3袋買うと400円に、1袋250円のものを3袋買うと650円に…というふうにとてもお得にご購入いただけます

たくさんの種類のかりんとうがあるので、どれを買おうか悩んじゃいますね

また、常盤堂製菓さんが年に一度開催されている「謝恩祭」の案内もありました
こちらの「謝恩祭」もとてもお得なイベントとなっていますので、おすすめですよ

▼2023年の「謝恩祭」の様子はこちら

常盤堂製菓「謝恩祭」へ行ってきました♪

いつもは、大手前公園の大型テントで行われている上生菓子の実演・販売と工芸菓子の展示。
今年はイーグレひめじで行われていました

上生菓子の実演は、和菓子職人の細かな作業を間近で見ることができ、そのセンスと器用さに感動しました

また、工芸菓子展示は、匠の部と学生の部で展示されています

洗練された作品が揃う、匠の部

かわいらしくアレンジされた作品が揃う、学生の部

この中からお気に入りの工芸菓子を選んで投票&ガラガラ抽選会への参加ができます
記入が終わったら、大手前公園にある抽選ブースで抽選。
はりまるしぇスタッフは飴が当たりましたが、「姫路銘菓」も当たるそうですよ!

イーグレひめじで行われていた「わたしのだいすきなかぞくと食べたいな こんなお菓子」を題材に描かれた児童絵画展も力作ぞろいでした

各日、他にもさまざまなイベントが開催されています

「姫路菓子まつり2024」は、2024年11月5日(火)まで
大手前公園では、「姫路城皮革フェスティバル2024」や「第37回全国陶器市」も同時開催されていますので、是非お立ち寄りください

レザータウン姫路 革の里も出店!「姫路城皮革フェスティバル2024」

>> 2024年の姫路菓子まつり2024情報はこちら

>> 小川堂安芸国はりまるしぇページはこちら

>> 常盤堂製菓はりまるしぇページはこちら

>> 伊勢屋本店はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

 

「姫路菓子まつり2023」へ行ってきました★

2023年11月6日(月)まで大手前公園で開催中の「姫路菓子まつり2023」に行ってきました!

「姫路菓子まつり2023」では、新作工芸菓子の展示や上生菓子の制作実演、兵庫県下のお菓子の販売などが行われます

会場となっている大手前公園では、「姫路城皮革フェスティバル2023」と「第36回全国陶器市」も同時開催されており、たくさんの人で賑わっていました

まずは、毎年行例ができ、即完売する姫路のお菓子「今日の逸品」へ。

毎日数量限定で、お茶・生菓子・お菓子のセットを300円でいただくことができます
昨年まではコロナ禍でお菓子のセット販売のみでしたが、今年はお茶とのセットが復活しており、その場でいただくことができました

この日のセット内容は、福壽堂本店さんの「小守柿」とル・クールさんの「はりまど」のセットと、小川堂安芸国さんの「はりま家紋」とゑびす屋さんの「大福」のセットの2パターンでした

明日11月3日(金・祝)には、伊勢屋本店さんの生菓子「柿」が今日の逸品に

このほかにも、城菓町・姫路のお菓子がずらりと並び、販売されていました

伊勢屋本店さんの「玉椿」はもちろん、

小川堂安芸国さんの「はりま家紋」など

はりまるしぇでお馴染みの店舗さんの商品も♪

常盤堂製菓さんは、ブースで出店されていました

1袋250円のものが3袋買うと650円!1袋300円のものが3袋買うと750円!
などととてもお得に購入できます

続いて、新作工芸菓子が展示されているお菓子の美術館「匠の館」へ。

プロの菓子職人による“匠の部”の作品、みかしほ学園日本調理製菓専門学校と神戸第一高等学校による“学生の部”の作品が並び、どれも力作揃いで、「本当にお菓子!?」と見入っている方も多くいらっしゃいました

また、「匠の館」では「城菓町・姫路」を支える伝統の技「上生菓子の制作実演」も行われていましたよ
「上生菓子の制作実演」は、日替わりで職人さんが変わられるようです。

他にも、地元のミュージシャンによる演奏なども行われていました

この他にも、サッカービンゴやお楽しみイベント[11月4日(土)]など、「姫路菓子まつり2023」は盛りだくさんの内容となっています
2023年11月6日(月)まで開催されていますので「姫路城皮革フェスティバル2023」と合わせて是非お立ち寄りください

姫路菓子まつり2023[姫路市]

>> 伊勢屋本店はりまるしぇページはこちら

>> 小川堂安芸国はりまるしぇページはこちら

>> 常盤堂製菓はりまるしぇページはこちら

(兵庫県姫路市本町)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「第14回姫路菓子まつり2023」が行われます♪

2023年11月2日(木)~11月6日(月)、大手前公園において『第14回姫路菓子まつり2023』が開催されます

お菓子の美味しさと楽しさがいっぱいの5日間

姫路を中心とした兵庫県下のお菓子の販売をはじめ、工芸菓子の展示や上生菓子の実演などが行われます

はりまるしぇでお馴染みの伊勢屋本店、小川堂安芸国、常盤堂製菓の商品も並びます

▼昨年の「第13回姫路菓子まつり2022」の様子はこちら

第13回 姫路菓子まつり2022

是非、みなさまお越しください

【開催日時】 2023年11月2日(木)~11月6日(月)10:00~17:00
【開催場所】 大手前公園

>> 「姫路菓子まつり2023」情報はこちら

>> 伊勢屋本店はりまるしぇページはこちら

>> 小川堂安芸国はりまるしぇページはこちら

>> 常盤堂製菓はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking