「第10回 食・地の座 味覚の展示場」に行ってきました!

2016年2月13日(土)・14日(日)に灘菊酒造にて開催されている「第10回 食・地の座 味覚の展示場」に行ってきました :onpu07:

SONY DSC

「地の者が地のモノを地の人に」と家業で食に関わる人たちが集まる食・地の座。

味覚の展示場は、地元の食材を使った新作商品の発表の場です :shine:

残念ながら今年で最後ということですが、最後の「味覚の展示場」を楽しんできました :w01:

会場に着くと、既に良い匂いが漂っています :clover:

SONY DSC

SONY DSC

まず、訪れたのは小松屋さん :shine:

SONY DSC

「甘酒」、「みそ婆夢」、「田楽味噌」、「生糀」など、いろいろな商品がずらっと並んでいます :hana-ani03:

SONY DSC

お味噌の量り売りもありました :notes:

SONY DSC

小松屋さんオススメの「雪姫ポーク使用 みそだれどんぶり(おみそ汁付)」をいただきましたよ :heart02:

SONY DSC

スタッフが食べようとすると、

先に「みそだれどんぶり」食べていたお客さまが「ピリ辛ですごく美味しかったよ。」と教えてくださいました :eye:

本当に美味しい~ :sign01:

雪姫ポークにかかったタレは、コクがあって甘ピリ辛で美味しい :restauran:
ごまや海苔なども良いバランスでとても幸せな気分になりました :confident:

気になるタレは、こちら :shine:

SONY DSC

「PREMIUM みそソース」 :shine:  :shine:

”このみそだれ なんでもかけたれ♪”をキャッチフレーズに28年度新発売の商品です :hana-ani04:

いろんなお肉に合いそうな一品です :w01:

続いて、お隣に出店されていた天晴水産さん :shine:

SONY DSC

「しらすちりめん」が大人気!行列ができるほどです :eye:

SONY DSC

他にも、「小桜えび」や「アカシタビラメの自家製炊き込みご飯」、「フグ一夜干し~小松屋さんの白味噌焼き~」などを販売されていました :hana-ani03:

SONY DSC

SONY DSC

ちょうどこの時、子どもたちが手しごとを間近で見学し自分の手で体感する「手しごと子どもツアー」で、子どもたちが天晴水産さんのところにやってきました :confident:

SONY DSC

しらすちりめんについてクイズ形式で答えて、子どもたちが元気よく答えていました :pencil:

しらすちりめんを美味しそうに食べて楽しくお勉強 :pisces:

子どもだけでなく大人が参加する「お酒と食・おとなツアー」、お酒を通して播磨の食とお酒を知るツアーも開催され、参加者様はとても楽しまれていましたよ :bottle:

続いて、奥にすすむと湯気が上がってほくほくして美味しそうな「酒まんじゅう」を発見 :eye:

SONY DSC

白鷺陣屋さんです :shine:

SONY DSC

「かりんとうまんじゅう」や「上生菓子」なども販売されていました :present:

SONY DSC

「上生菓子」、とても上品なお菓子ですね :confident:

向かいの建物には、本田商店さん :shine:

SONY DSC

有名なお酒がずらり :shine:

SONY DSC

木升と龍力がセットになった「木升セット」 :sign01:

姫路限定の商品で、升に姫路城の絵が書いてありました :pencil:
お土産に最適ですね :sign01:

そして、「酒粕」もありましたよ。酒粕好きにはたまらない、とても良い香りがしました :confident:

SONY DSC

多くのお客様が美味しいお酒や料理に舌鼓を打たれていました :restauran:

お客様から店員さんに「美味しかったよ!」と掛け声が会場の中でちらほら :shine:

とても温かい雰囲気のイベントでした :confident:

「第10回 食・地の座 味覚の展示場」は、明日14日も開催されます :onpu07:

是非、会場へお越しください :car01:

>> 「第10回 食・地の座 味覚の展示場」イベント詳細ははりまの話題にて <<

(兵庫県姫路市手柄)

>> 小松屋はりまるしぇページはこちら <<

>> 天晴水産はりまるしぇページはこちら <<

>> 白鷺陣屋はりまるしぇページはこちら <<

>> 本田商店はりまるしぇページはこちら <<

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

 

第7回 姫路菓子祭まつり2015

2015年10月30日(金)~11月3日(火・祝)まで大手前公園にて
姫路城皮革フェスティバル2015』、『第7回 姫路菓子まつり2015』が開催されています :onpu07:

IMG_4285

『第7回 姫路菓子祭まつり2015』についてご紹介します :sign01:

IMG_4286

歴史ある新しい菓子の町ひめじ。その姫路のお菓子が大集合 :sign01:

まずは、「常盤堂製菓」さん :shine:
かりんとうを求めて、たくさんお客さまがご購入されていました :onpu07:

IMG_4288

続いて、「白鷺陣屋」さん :shine:
豆大福や栗大福、はりまるしぇスタッフも大好きなかりんとうまんじゅうなどを販売されていました :heart02:

IMG_4325

どんどん、東側にある匠の館に歩いていくと、人だかりを発見 :eye:

何だろう :sign02:

工芸菓子人気投票!アンケートに答えると抽選で姫路銘菓をプレゼントしてくれるらしいです :hana-ani03:

これは、応募しなくては :sign01:

IMG_4300

その工芸菓子が展示されている匠の館へ :f01:

IMG_4301

菓子で作られた芸術作品がずらり :clover:

どれもこれも繊細で、「お菓子で作ったものとは思えないね。」とお客さま。

本当に綺麗な作品がたくさんありました :heart02:

IMG_4302

▼「白鷺陣屋」さんの作品『秋風』 :shine:

IMG_4314

そして、この匠の館の中では、上生菓子の実演販売もされていました :restauran:

みなさま興味深々です :sign01:

IMG_4305

その隣には、姫路の銘菓もずらり :shine:

▼「伊勢屋本店」さん :shine:

IMG_4308

▼「白鷺陣屋」さん :shine:

IMG_4309

▼「常盤堂製菓」さん :shine:

IMG_4310

他にも食育展示がされていたり、ステージでイベントを催されていたり、
美味しく楽しいイベントでした :wink:

IMG_4323

IMG_4293

また、大手前公園の西側では、「安富ゆず組合」さんや「天晴水産」さんも出店されていましたよ :onpu07:

▼「安富ゆず組合」さん :shine:
ゆず商品の販売やゆずサイダーの試飲をされていました :w01:

IMG_4245

▼「天晴水産」さん :shine:
しらすちりめんや干がれいなどの販売をされていました :clover:

IMG_4244

今日も良い天気 :sun:
『第7回 姫路菓子祭まつり2015』は、11月3日(火・祝)までです :sign01:

(兵庫県姫路市本町)

>> 「第7回 姫路菓子祭まつり2015」イベント詳細はこちら <<

>> 伊勢屋本店はりまるしぇページはこちら <<

>> 常盤堂製菓はりまるしぇページはこちら <<

>> 安富ゆず組合はりまるしぇページはこちら <<

>> 白鷺陣屋はりまるしぇページはこちら <<

>> 天晴水産はりまるしぇページはこちら <<

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へbr_banner_montblanc

はりまの美味しいもん大集合!第9回味覚の展示場へ♪

今年も味覚の展示場へ行ってきました :w01:

「味覚の展示場」は、「地の者が地のモノを地の人に」をテーマに活動する「食・地の座」メンバーによって、「原材料100%はりま産」を目指し作られた新商品の展示&発表会としてはじまったイベントです :onpu07:

はりま地域の食の豊かさや、美味しさ、面白さを満喫できますよ :w01:

今日は、お天気もよく、初日ということもあって会場にはたくさんの方が訪れていました :w01:

会場には、はりまるしぇでお馴染みのお店も出店されていましたよ :confident:

まずは、お味噌&甘酒の小松屋さん :w01:

温まるしお糀のお料理や、甘酒の他に、糀ドリンク「甘ちゃん」には、プレーン・ゆず・ハイビスカスがセットになった可愛い商品も発見 :eye:

続いて、白鷺陣屋さん :onpu07:

かりんとうまんじゅう あげ福(クリームチーズ・黒糖)や、生菓子、湯気いっぱいで蒸したての酒饅頭などがありました :heart02:

天晴水産さん :shine:

定番のしらすちりめんの他に、干しかれいや、焼きたての香ばしい海老せんべいが :w01:

本田商店さん :onpu07:

美味しそうな新酒&酒粕がありましたよ :w01:

他にも、アイスクリームや、海の幸など、はりまのおいしいものを販売されているお店がたくさんありましたよ :eye:

会場を回っていると、たくさん人が集まっている場所が :eye:

近づいてみると「手しごと子どもツアー」の子どもたちでした :onpu07:

おそろいのコック帽&コックタイを着けてみんな興味津津の様子 :heart02:

食の「手しごと」を間近で体感できるワークショップですが、付き添いのパパやママたちも真剣に見学 :w01:

大人向けの企画として、本田商店の本田龍祐さんの案内ではりまのお酒と食を体験する「お酒と食・おとなツアー」も開催されますよ :w01: (※予約優先)

イベントは、明日(15日)まで開催されますので、是非、足を運んでみてくださいね :onpu07:

前売り券を持っていない方は、チケット(当日券)を会場入り口で購入することができますよ :wink:

前売り券を購入された方は、イベントが終わった後~3月末日までの期間中、半券を持って「食・地の座」メンバーのお店へ出掛けると特典を受けられる「食・良品ツアー」をお楽しみくださいね :onpu07:
(※半券は、前売り券のみです)

今年は、なんと!半券1枚で全店(各店1回ずつ)回れるようです :w01:

こちらも楽しみです :w01:

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

ふれあいフェスティバル&網干かき祭りへいってきました!

巡回中のシャトルバスに乗って、いざ「ふれあいフェスティバル」&「網干かき祭り」へ :f01:

会場入り口あたりから、見渡す限り人・人・人 :eye:

進んでいくと、色んなところから美味しそうな香りが :w01:

牡蠣BBQも :onpu07:

ふれあいフェスティバルのステージでは、こども達に人気のサムライガー :w01:

ステージの様子(音声)は会場の色んなところで聞くことができるようになっていました :kao-a02:

続いて、エコパーク館内も覗いてみました :shine:

書道や絵画、写真など様々な作品が展示されていました :onpu07:

作品を堪能したら、再び、屋外会場へ :w01:

はりまるしぇでもおなじみの「天晴水産」さんのお店も発見しましたよ :shine:

数種類のしらすちりめんや、干物がありました :w01:

ハトヤ」さんのお店もありました :eye:

できたての揚げかまぼこが美味しそう :onpu07:

あぼしまち交流館」さんは、あたたかいお団子入りの豚汁&ぜんざいを :onpu07:

この他にも、牡蠣天うどんや、牡蠣バーガー、かき唐あげ、かき汁、かき御飯、かき焼きそば、かきのお好み焼きなどなど、牡蠣料理の種類豊富 :heart02:

どこのお店も行列で、余りの売れ行きに売切れの商品がでるお店までありました :eye:

可愛い移動販売車もありましたよ :eye:

お腹いっぱい牡蠣を堪能した後は、〆にデザートを楽しめます :w01:

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

【天晴水産のおすすめ】生かき&から付かき

姫路市にある天晴水産さんのおすすめ商品をご紹介します :w01:

まずは、無水のかきむき身パック :onpu07:

無水のむき身パックは、便利で扱いやすいと人気の商品 :shine:

かきフライやバター焼きにして食べるのがおすすめですよ :w01:

続いて、から付かき :onpu07:

網干沖で養殖し、坊勢で加工したかき。ぷりぷりとした大きな身が癖になります :w01:

********************
天晴水産
(妻鹿漁港店)兵庫県姫路市白浜町甲912-18
営業時間:8:30~17:00(水曜・日曜午後定休)
≫HPはこちらから≪
********************

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ