「姫路城皮革フェスティバル2023」へ♪

2023年11月2日(木)~6日(月)の期間中、大手前公園で「姫路城皮革フェスティバル2023」が開催されています!

「姫路城皮革フェスティバル2023」では、日本有数の皮革産地、姫路ならではの、高品質な皮革素材や皮革製品の販売はもちろん、小物が作れるレザークラフト教室も行われます

はりまるしぇスタッフのがお邪魔したのは開催初日。

お天気に恵まれ、会場となっている大手前公園では、「姫路菓子まつり2023」と「第36回全国陶器市」も同時開催されており、たくさんの人で賑わっていました

まず、目指すのは、はりまるしぇでお馴染みの「レザータウン姫路 革の里」さんのブース

「レザータウン姫路 革の里」さんのブースでは、革のベルトや革の財布等の販売をはじめ、レザークラフト体験をすることができます

作ることができるのは、ペンケース(メガネケース)[700円]と簡単コインケース[500円]。
色は、キャメルかレッドをお選びいただけます

はじめてレザークラフト体験をされるというお客さまがちょうど体験中でした

難しいところがあれば、先生がきちんとレクチャーしてくださるので、
はじめての方でも安心してレザークラフト体験をすることができますよ

そして、レザータウン姫路 革の里で行われている「レザークラフト教室」も生徒さんを募集中ですので、レザークラフトのイメージを掴んでいただくのにもレザークラフト体験はおすすめです

また、革の里会員のみなさまも出店されていました

●革のクマモト屋

●花北レザー

●アークレザージャパン

そして、今回の特別イベントとして、姫高皮革事業協同組合ブース、御着四郷皮革協働組合ブースで1,000円(税込)以上お買い上げの方に各日先着100名にノベルティ進呈があります

また、2023年11月5日(日)には本部ブースにて「磨き座 継(ヘリテージ)」による靴磨きも♪
(先着順、お一人様一足限定、特別価格にて)

「姫路城皮革フェスティバル2023」は、2023年11月6日(月)まで開催されています!
是非、高品質な皮革素材や皮革製品を見つけに、またレザーワークショップでオンリーワンの革小物を作りに是非お立ち寄りください。

姫路城皮革フェスティバル2023[姫路市]

>> レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページはこちら

(兵庫県姫路市本町)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「姫路菓子まつり2023」へ行ってきました★

2023年11月6日(月)まで大手前公園で開催中の「姫路菓子まつり2023」に行ってきました!

「姫路菓子まつり2023」では、新作工芸菓子の展示や上生菓子の制作実演、兵庫県下のお菓子の販売などが行われます

会場となっている大手前公園では、「姫路城皮革フェスティバル2023」と「第36回全国陶器市」も同時開催されており、たくさんの人で賑わっていました

まずは、毎年行例ができ、即完売する姫路のお菓子「今日の逸品」へ。

毎日数量限定で、お茶・生菓子・お菓子のセットを300円でいただくことができます
昨年まではコロナ禍でお菓子のセット販売のみでしたが、今年はお茶とのセットが復活しており、その場でいただくことができました

この日のセット内容は、福壽堂本店さんの「小守柿」とル・クールさんの「はりまど」のセットと、小川堂安芸国さんの「はりま家紋」とゑびす屋さんの「大福」のセットの2パターンでした

明日11月3日(金・祝)には、伊勢屋本店さんの生菓子「柿」が今日の逸品に

このほかにも、城菓町・姫路のお菓子がずらりと並び、販売されていました

伊勢屋本店さんの「玉椿」はもちろん、

小川堂安芸国さんの「はりま家紋」など

はりまるしぇでお馴染みの店舗さんの商品も♪

常盤堂製菓さんは、ブースで出店されていました

1袋250円のものが3袋買うと650円!1袋300円のものが3袋買うと750円!
などととてもお得に購入できます

続いて、新作工芸菓子が展示されているお菓子の美術館「匠の館」へ。

プロの菓子職人による“匠の部”の作品、みかしほ学園日本調理製菓専門学校と神戸第一高等学校による“学生の部”の作品が並び、どれも力作揃いで、「本当にお菓子!?」と見入っている方も多くいらっしゃいました

また、「匠の館」では「城菓町・姫路」を支える伝統の技「上生菓子の制作実演」も行われていましたよ
「上生菓子の制作実演」は、日替わりで職人さんが変わられるようです。

他にも、地元のミュージシャンによる演奏なども行われていました

この他にも、サッカービンゴやお楽しみイベント[11月4日(土)]など、「姫路菓子まつり2023」は盛りだくさんの内容となっています
2023年11月6日(月)まで開催されていますので「姫路城皮革フェスティバル2023」と合わせて是非お立ち寄りください

姫路菓子まつり2023[姫路市]

>> 伊勢屋本店はりまるしぇページはこちら

>> 小川堂安芸国はりまるしぇページはこちら

>> 常盤堂製菓はりまるしぇページはこちら

(兵庫県姫路市本町)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「第14回姫路菓子まつり2023」が行われます♪

2023年11月2日(木)~11月6日(月)、大手前公園において『第14回姫路菓子まつり2023』が開催されます

お菓子の美味しさと楽しさがいっぱいの5日間

姫路を中心とした兵庫県下のお菓子の販売をはじめ、工芸菓子の展示や上生菓子の実演などが行われます

はりまるしぇでお馴染みの伊勢屋本店、小川堂安芸国、常盤堂製菓の商品も並びます

▼昨年の「第13回姫路菓子まつり2022」の様子はこちら

第13回 姫路菓子まつり2022

是非、みなさまお越しください

【開催日時】 2023年11月2日(木)~11月6日(月)10:00~17:00
【開催場所】 大手前公園

>> 「姫路菓子まつり2023」情報はこちら

>> 伊勢屋本店はりまるしぇページはこちら

>> 小川堂安芸国はりまるしぇページはこちら

>> 常盤堂製菓はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「姫路城皮革フェスティバル2023」開催♪

2023年11月2日(木)~6日(月)、姫路大手前公園にて「姫路城皮革フェスティバル2023」が開催されます

皮革の産地である姫路ならではの高品質な皮革素材と、皮革製品が販売されます

鞄や靴、小物などお気に入りの革製品を見つけることができるかも

はりまるしぇでお馴染みのレザータウン姫路 革の里のブースでは、レザーワークショップを行います♪

昨年はペンケース(メガネケース)と簡単コインケースを作ることができました

姫路城皮革フェスティバル2022

今年のレザーワークショップはどんなものが作れるのでしょうか?

本物の皮革に触れ、革小物づくりを是非体験してみてくださいね

また、革の里会員から『革のクマモト屋』、『花北レザー』、『アークレザージャパン』 も出店されますよ

そして、会場である大手前公園では第36回全国陶器市」「姫路菓子まつり2023も同時開催されます。

是非、みなさまお越しください

【開催日時】 2023年11月2日(木)~6日(月)10:00~17:00
【開催場所】 大手前公園

>> 「姫路城皮革フェスティバル2023」情報はこちら

>> レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

 

今だけ!新米・若竹米

太市自治会の農業ブランド部会が栽培したお米「若竹米」。

おじいちゃん、おばあちゃんが作っていた昔ながらの農法で手間暇をかけて大切に育てています

今では便利な方法はいろいろありますが、手間暇をかけても「みなさまに美味しいお米を届けたい!」そんな気持ちが伝わってきます

★若竹米が美味しいポイント

●POINT1
地元特産品の太市のたけのこの皮を発酵させ、肥料として使っています♪

●POINT2
『だてがけ(はざがけ)』をし、自然のまま天日乾燥させます!

『だてがけ(はざがけ)』をすることにより、旨味や栄養素が粒に集中し、通常のお米より美味しくなると言われています。

「★新米★若竹米」は、はりまるしぇでご注文受付中♪

若竹米が購入できるのは、今だけ

2023年10月末日まで受付となっております。

手間暇がかかっているので大変希少なお米です

数量限定ですので、ご購入はお早めに

>> 「★新米★若竹米」のご購入はこちら <<

みなさまのご注文、お待ちしております

>> 太市筍組合はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking