第7回 姫路菓子祭まつり2015

2015年10月30日(金)~11月3日(火・祝)まで大手前公園にて
姫路城皮革フェスティバル2015』、『第7回 姫路菓子まつり2015』が開催されています :onpu07:

IMG_4285

『第7回 姫路菓子祭まつり2015』についてご紹介します :sign01:

IMG_4286

歴史ある新しい菓子の町ひめじ。その姫路のお菓子が大集合 :sign01:

まずは、「常盤堂製菓」さん :shine:
かりんとうを求めて、たくさんお客さまがご購入されていました :onpu07:

IMG_4288

続いて、「白鷺陣屋」さん :shine:
豆大福や栗大福、はりまるしぇスタッフも大好きなかりんとうまんじゅうなどを販売されていました :heart02:

IMG_4325

どんどん、東側にある匠の館に歩いていくと、人だかりを発見 :eye:

何だろう :sign02:

工芸菓子人気投票!アンケートに答えると抽選で姫路銘菓をプレゼントしてくれるらしいです :hana-ani03:

これは、応募しなくては :sign01:

IMG_4300

その工芸菓子が展示されている匠の館へ :f01:

IMG_4301

菓子で作られた芸術作品がずらり :clover:

どれもこれも繊細で、「お菓子で作ったものとは思えないね。」とお客さま。

本当に綺麗な作品がたくさんありました :heart02:

IMG_4302

▼「白鷺陣屋」さんの作品『秋風』 :shine:

IMG_4314

そして、この匠の館の中では、上生菓子の実演販売もされていました :restauran:

みなさま興味深々です :sign01:

IMG_4305

その隣には、姫路の銘菓もずらり :shine:

▼「伊勢屋本店」さん :shine:

IMG_4308

▼「白鷺陣屋」さん :shine:

IMG_4309

▼「常盤堂製菓」さん :shine:

IMG_4310

他にも食育展示がされていたり、ステージでイベントを催されていたり、
美味しく楽しいイベントでした :wink:

IMG_4323

IMG_4293

また、大手前公園の西側では、「安富ゆず組合」さんや「天晴水産」さんも出店されていましたよ :onpu07:

▼「安富ゆず組合」さん :shine:
ゆず商品の販売やゆずサイダーの試飲をされていました :w01:

IMG_4245

▼「天晴水産」さん :shine:
しらすちりめんや干がれいなどの販売をされていました :clover:

IMG_4244

今日も良い天気 :sun:
『第7回 姫路菓子祭まつり2015』は、11月3日(火・祝)までです :sign01:

(兵庫県姫路市本町)

>> 「第7回 姫路菓子祭まつり2015」イベント詳細はこちら <<

>> 伊勢屋本店はりまるしぇページはこちら <<

>> 常盤堂製菓はりまるしぇページはこちら <<

>> 安富ゆず組合はりまるしぇページはこちら <<

>> 白鷺陣屋はりまるしぇページはこちら <<

>> 天晴水産はりまるしぇページはこちら <<

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へbr_banner_montblanc

かりんとうの常盤堂製菓

疲れた時には甘いもの!甘いものが食べたい!お菓子が食べたい!かりんとうが食べたい!
そんな時に常盤堂製菓のかりんとうはいかがですか? :heart02:
常盤堂のかりんとうは原材料にこだわって作られています :shine:
砂糖・油・小麦粉は、国産品を中心に良質のものだけを厳選。

また老舗としてかりんとうの持つ独特の味を守り伝えてきました。
そして昔ながらの本物の味を大切にしてきました :shine:

そんな老舗の常盤堂製菓のオススメ商品を紹介します(^ω^)★

【播州黒蜜かりんとう】
新播州黒蜜
旨味のある生地と程よい甘さの黒蜜味のかりんとうです。

【播州白蜜かりんとう】
新播州白蜜
やさしい甘さの白蜜味のかりんとうです。

【播州お好みかりんとう】
新播州お好み
いろいろな味のかりんとうミックスです。

丹精込めて作られた、かりんとう。
是非、ご賞味くださいね(●・∀・●)★

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

≪ 常盤堂製菓 はりまるしぇページはこちらから ≫

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

常盤堂直販店にて開催【感謝特招会(周年祭)】へ!

毎年好評につき、今年は1日増えて3日間開催!
常盤堂製菓」さんの感謝特招会(周年祭)が21日(金)~23日(日・祝)まで開催! :shine:

スタッフは、初日の21日(金)にお邪魔してきました! :scissors:

まずは、直販店出入口の横にある「実演&試食コーナー」へ!

ちょうどドーナツが揚がったときの写真。
こんがりキツネ色で美味しそう♪

こちらがイベント限定で試食できる、砂糖をまぶした揚げたてドーナツ :kao-a02:
シンプルイズベスト!うますぎる♪

この揚げたてドーナツは、イベントでも販売はされていないそうです。
販売されたらいいのに・・・!

店内に入ると「ドーナツ販売コーナー」がありました :shine:
こちらに通常販売の黒糖味や白蜜味、イベント限定のいちご味、チョコ味、キャラメル味、コーヒー味、まっ茶味が販売されてます!

どのドーナツも美味しそうです(´¬`)

こちらは、かりんとうの源流と言われている「こすくらん」のコーナー
「姫路揚菓こすくらん販売コーナー」 :shine:

一口サイズで、とても食べやすいんですよね♪
パッケージもレトロチックでかわいい!
お土産やギフトで貰ったら嬉しいですね :w01:

次にこちら、「新商品のお試しコーナー」 :shine:

イベント限定販売の商品が並んでおり、棒かりんとうには、焚黒糖・生姜・ウコン・希少糖。
白鷺奉天には、コーヒー・ピーナツ・多良間・金ごま・黒ごま・いも・紅茶など、種類が豊富! :kao-a02:

スタッフは、ウコンの少し苦味があるかりんとうが癖になりました♪
通常でも販売されてたらなぁ・・・身体に良さそうですし :confident:

そして一番人気、かりんとうの「容器詰め放題販売コーナー」! :shine:
もう入りきらないだろうと思うほど詰め込んでいる容器に更にかりんとうを詰め込む :eye:
でも、器用に詰めていく皆さんがすごい・・・!

次に、色々な種類のかりんとうが入った「お楽しみ袋大・小」がこちらに・・・あったはずなのですが・・・
イベント開始時に一斉に購入されて、取材したときには大が残り3つのみでした!
どんな種類のかりんとうが入っているんだろう、気になりますね :eye:

店内の撮影を続けていると、見たことないパッケージを発見!
この木箱やパッケージは、試作品なのだそうです :eye:
ですので、もしかしたらこちらの木箱が使用されるようになるかも!?

そしてこちら、「ギフトコーナー」もありますので、お土産にいかがでしょうか♪

こちらのイベントは、明日23日(日・祝)まで開催されています!
年の一度のこの機会、ぜひイベントに行ってみてください!

【日時】 11月21日(金)~11月23日(日・祝) 9:00~17:00
【場所】 常盤堂製菓直販店 [地図] (兵庫県神崎郡福崎町八千種2580-6)

常盤堂製菓・はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

【常盤堂製菓】11月21日(金)~11月23日(日・祝)は「感謝特招会(周年祭)」!

毎年恒例の人気イベント感謝特招会(周年祭)が、
11月21日(金)~11月23日(日・祝)、常盤堂直販店にて開催されます♪

通常の商品のほか、普段店頭では見ることのない限定商品を販売!

かりんとうの詰め放題や、製造実演販売試食も行えますよ :kao-a02:

年に一度のこの機会に、ぜひ行ってみてください! :shine:

【日時】 11月21日(金)~11月23日(日・祝) 9:00~17:00
【場所】 常盤堂製菓直販店 [地図]

********************
常盤堂製菓
兵庫県神崎郡福崎町八千種2580-6

常盤堂製菓・はりまるしぇページはこちら
********************

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

「第6回姫路菓子まつり」に行ってきました♪

本日10月31日(金)から11月4日(火)まで姫路の大手前公園で「第6回姫路菓子まつり」が行われています :w01:

こちらのイベントは、「姫路城皮革フェスティバル2014」と同時開催されています。

「第6回姫路菓子まつり」のイベントエリアもお菓子を買い求める多くの人で賑わっていました :onpu07:

美味しそうなお菓子がたくさん並んでいる中、まずは、常盤堂製菓さんのブースを見つけました :eye:

まとめ買いをすると大変お得に購入できるようで、たくさんのお客さまがお買い求めになられていました :shine:

続いて、白鷺陣屋さんのブースへ :hana-ani03:

スタッフも大好きなかりんとうまんじゅうがお客さまに大人気でした :onpu07:

先に進むと、城菓町推奨認定菓子の展示もありました :wink:

はりまるしぇにお馴染みのお店もありましたよ :sun:

姫路には美味しいお菓子がたくさんありますね :scissors:

匠の館では、工芸菓子の展示や上生菓子の制作実演が行われていました :w01:

本当にお菓子で出てきているのかな?と思うほど素敵な作品がたくさんありましたよ :w01:

匠の部の中には、白鷺陣屋さんの作品もありました  :heart02:

イーグレ姫路1F東アトリウムでは、姫路市内の児童が描いた「食べたいなこんなお菓子」の児童絵画展も行われていました :shine:

観ていると、観ている側もわくわくしてくる作品がたくさんありました :hana-ani03:

明日からは「市民ステージ」などのさまざまなイベントも開催される予定です。
(※雨の場合は、イベントは中止になる場合があります。)

城菓町・姫路のお菓子を食べに是非足を運んでみてくださいね :confident:

(兵庫県姫路市本町)

>> 「第6回姫路菓子まつり」イベント詳細はこちら <<

>> 伊勢屋本店はりまるしぇページはこちら <<

>> 小川堂安芸国はりまるしぇページはこちら <<

>> 常盤堂製菓はりまるしぇページはこちら <<

>> 白鷺陣屋はりまるしぇページはこちら <<

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ