ばんしゅう戸倉スノーパーク場積雪情報[2015年2月11日(水・祝)]

【天候】曇り/晴れ 【気温】-2℃ 【積雪】140cm 【雪質】圧雪

【リフト運行状況】
振子沢ペア -(○)8:00~
高丸トリプル -(○)8:00~
みはらしペア -(○)8:00~

【コース状況】
みはらし、高丸、振子沢、ファミリーゲレンデ -(○)

リフト・コース詳細はこちらから(公式ページ)

☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆

ばんしゅう戸倉スノーパーク

兵庫県宍粟市波賀町戸倉字下向山207

ばんしゅう戸倉スノーパーク・公式ページはこちら
☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

ちくさ高原スキー場積雪情報[2015年2月11日(水・祝)]

【天候】 曇り 【気温】 -2℃ 【積雪】 140cm

【リフト運行状況】
第1、第2、第3ペアリフト -(○) ※ナイター~23:00

【コース状況】
パノラマ、ダイナミック、メルヘン -(○)
コースの詳細はこちら

【備考】
よるちくさ(ナイター)17:15~23:00

☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆
ちくさ高原ネイチャーランド
[ちくさ高原スキー場]

兵庫県宍粟市千種町西河内 1047-218

ちくさ高原ネイチャーランド・はりまるしぇページはこちら
☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

’27 金澤徹 水墨画展 【春の章】

はりまるしぇアートギャラリーでご紹介している水墨画家、
「金澤徹」さんの水墨画展【春の章】が2月22日()から開催されます! :shine:
ぜひ一度、見に行ってみてください♪

【日時】 2015年2月22日()~3月8日() 10:00~17:00 (木曜定休日)
【場所】 〒670-0985 姫路市玉手2丁目267-2[村の中の美術館](地図
【アクセス】
◆バス・徒歩 : 神姫バス[姫路4番思案橋行]に乗車
構北バス停で下車し、西へ徒歩5分(300m)
◆お車 : 姫路バイパス中地ICを降りて南へ、ひとつ目の信号を西へ300m
玉手集落中央に大年神社があり、そこから3軒目

はりまるしぇアートギャラリーはこちら

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

ほっとひといき。

友人からくれたSTARBUCKSのORIGAMI :w01:

お礼に頂いたのですが、なんてセンスがいいんだ :shine:

レッサーの好みをよく理解している :heart02:

ViaよりこっちのORIGAMIの方が好き :onpu07:

そして先日ピオレのスターバックスでひといき :confident:

スターバックスラテとクロワッサン ハム&チーズ :restauran:

美味しいけれど、食べにくいクロワッサン :sweat02:

ポロポロポロポロ…

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

ふれあいフェスティバル&網干かき祭りへいってきました!

巡回中のシャトルバスに乗って、いざ「ふれあいフェスティバル」&「網干かき祭り」へ :f01:

会場入り口あたりから、見渡す限り人・人・人 :eye:

進んでいくと、色んなところから美味しそうな香りが :w01:

牡蠣BBQも :onpu07:

ふれあいフェスティバルのステージでは、こども達に人気のサムライガー :w01:

ステージの様子(音声)は会場の色んなところで聞くことができるようになっていました :kao-a02:

続いて、エコパーク館内も覗いてみました :shine:

書道や絵画、写真など様々な作品が展示されていました :onpu07:

作品を堪能したら、再び、屋外会場へ :w01:

はりまるしぇでもおなじみの「天晴水産」さんのお店も発見しましたよ :shine:

数種類のしらすちりめんや、干物がありました :w01:

ハトヤ」さんのお店もありました :eye:

できたての揚げかまぼこが美味しそう :onpu07:

あぼしまち交流館」さんは、あたたかいお団子入りの豚汁&ぜんざいを :onpu07:

この他にも、牡蠣天うどんや、牡蠣バーガー、かき唐あげ、かき汁、かき御飯、かき焼きそば、かきのお好み焼きなどなど、牡蠣料理の種類豊富 :heart02:

どこのお店も行列で、余りの売れ行きに売切れの商品がでるお店までありました :eye:

可愛い移動販売車もありましたよ :eye:

お腹いっぱい牡蠣を堪能した後は、〆にデザートを楽しめます :w01:

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ