
常盤堂製菓の姫路揚菓こすくらん(かりん玉)を買ってきました!
プレゼント用と、もちろん自分用を(’’

一口サイズで食べやすい!
食べやすいんでハイペースでパクパクと食べてたら、いつの間にかなくなってしまっていた。
・・・プレゼント用を食べるのはだめですよね・・・
[Tさん]
★ランキング応援クリックをお願いします★
「姫路食博2014」&「第2回全国ご当地おでん・地酒サミット」に行ってきました 
姫路食博には、兵庫県内各地のご当地グルメと、はりま近隣の美味しいものが終結します 
はりまるしぇでお馴染みのお店もたくさん出店していましたよ 
姫路菓子組合の白鷺陣屋(はくろじんや・写真左)さんはかりんとうまんじゅうや酒まんじゅう、天晴水産さん(写真右)は、しらすや、干がれい、なぎちりめんを 
安富ゆず組合さん(写真左)はゆず加工品、ハトヤさん(写真右)は揚げたてかまぼこを販売していました 
ご当地おでん・地酒サミットには、本田商店(龍力)さんが 
美味しそうな地酒がたくさんならんでいましたよ 
他にも、ステージイベントや移動販売車などもあって会場はとっても賑やか 
黒田官兵衛イメージキャラクターの「かんべえくん」と姫路市のイメージキャラクター「しろまるひめ」も登場 
「第24回ひめじ植木いち」も同時開催されおり、ステージでは高校生がダンスを披露していました 
イベントは明日(24日[月・休])まで開催されているので、是非、足を運んでみてくださいね 
★ランキング応援クリックをお願いします★
「最上山もみじ祭り」へ行ってきました 
スタッフが訪れた22日(土)は、日差しがあたたかく、冷たい風が心地良い絶好のイベント日和でした 
紅葉も見ごろを迎えてとっても綺麗 
葉と葉の間から太陽の光が漏れてキラキラと輝いていました 
はりまるしぇでもお馴染みの老松酒造さんも店舗駐車場でお酒などの販売をされていましたよ 
今年はカカシさんたちも一緒
瓶を抱えて、老松酒造のお酒をPR 
看板娘の2人(?)にも並んでいただきました 
お酒の他には、酒屋さんならではのお酒を使った「善次郎からあげ」や、米麹ともち米だけでつくった「甘酒」、「粕汁」、「善次郎幕の内」、「善次郎まんじゅう」など、大人から子供まで楽しめる商品が販売されていましたよ 
からあげや甘酒を販売されているテントの横には善次郎さんも 
なかなか貫録があります 
こちらは、老松酒造さんのお店 
兜や、ミシンなど古いものの展示をされていました 
この建物自体も歴史があって、入り口正面には老松の文字が入った味のある看板があったり、さり気なく使われている“のれん”も縄でできているなど、歴史を感じるものがたくさんあります 
続いて、メイン会場へ 
こちらでは、猪鹿鳥料理など、宍粟市のグルメ・特産品販売のブースがたくさん出店されていました 
メイン会場入り口付近に居るお姉さんから、しそうのレストランや温泉など、約30施設をお得に利用できる「紅葉トク得クーポン」をいただきました 
老松酒造さんは、トク得クーポン利用で米郷(こめのさと)もみじレッテル110円割引(12月7日まで)&粕汁50円引き(11月22~24日限定)です 
こちらも是非GETしてくださいね 
また、今日(11月23日)は、「宍粟の官兵衛」がイベントに登場するようです 
宍粟の官兵衛は、神出鬼没とのことなので、今日イベントに参加される方は探してみてくださいね 
もみじ祭りの開催期間は、2014年11月22(土)~24日(月・祝) 
もみじ山のライトアップは11月15日(土)~24日(月・祝)の19:00~21:00まで行われます 
また、協賛イベントとして、しそうcanにて「第10回木々市」も開催されています 
是非、足をはこんでみてくださいね 
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。
. 老松酒造(兵庫県宍粟市山崎町山崎12)
. 営業時間:8:00 ~ 17:00
. [公式ホームページ] [はりまるしぇ]
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。
★ランキング応援クリックをお願いします★
「第9回 ど根性大根 大ちゃん祭」は22日(土)~24日(月・振休)まで行われています 
スタッフは、22日(土)に行ってきました! 


車を停めて会場へ向かう途中、「第2回全国おもしろ野菜コンテスト2014」のおもしろ野菜写真が展示されていました!
大根がサッカーをする写真を見て、スタッフはツボに入りました 

会場では、今市郷土芸能保存会 – 和太鼓グループ「風」による、和太鼓の体に響く心地よい音と、笛による美しい音色が聞こえてきました 
よく聞いてみると、曲は和風アレンジされた「アナと雪の女王」の主題歌「Let It Go」!
和風アレンジされた「Let It Go」も趣深いですね。
会場の皆さん、心地よい演奏に聞き入っていました 

次に、出店の様子をご紹介 
相生市特産牡蠣の殻付き・むき身販売や、

焼きガキの実演販売や自分で焼くセルフコーナーなど!

カキフライやかき釜飯、カキバーガーの販売コーナー
どの牡蠣も食欲をそそりますね 

佐用町江川里によるお餅の販売コーナー!
目の前で迫力ある餅つきを披露していました 

そのつきたてのお餅をいただきました!
つきたては、ふわとろっとしていて格別 

こちらは、兵庫県立大学附属高等学校の「株式会社 翔」 
[生活が少し楽になる商品でお客様を笑顔にする未来に翔るカンパニー]という理念のもと、作られた会社だそうです!
コルクボードやシュシュなどのかわいい小物が販売されています♪

会場を歩いていると、ど根性大根 大ちゃんを発見!
カメラを向けると手を振って挨拶をしてくれました♪
ありがとう大ちゃん! 
23日(日)も、「相生湾クルージング」や「第60回 ほんまち祭」などで楽しいイベント盛りだくさんです!
ぜひ『道の駅・海の駅 あいおい白龍城』まで行ってみてください!
【開催日時】 11月22日(土)・23日(日・祝)・24日(月・振休) 10:00~16:00
※雨天決行(荒天の場合に全ての企画において、変更もしくは中止する場合がございます。予めご了承ください。
【開催場所】 「道の駅・海の駅 あいおい白龍城」周辺、大ちゃんのお寺 西法寺
★ランキング応援クリックをお願いします★

毎年好評につき、今年は1日増えて3日間開催!
「常盤堂製菓」さんの「感謝特招会(周年祭)」が21日(金)~23日(日・祝)まで開催! 
スタッフは、初日の21日(金)にお邪魔してきました! 

まずは、直販店出入口の横にある「実演&試食コーナー」へ!

ちょうどドーナツが揚がったときの写真。
こんがりキツネ色で美味しそう♪

こちらがイベント限定で試食できる、砂糖をまぶした揚げたてドーナツ 
シンプルイズベスト!うますぎる♪
この揚げたてドーナツは、イベントでも販売はされていないそうです。
販売されたらいいのに・・・!

店内に入ると「ドーナツ販売コーナー」がありました 
こちらに通常販売の黒糖味や白蜜味、イベント限定のいちご味、チョコ味、キャラメル味、コーヒー味、まっ茶味が販売されてます!
どのドーナツも美味しそうです(´¬`)

こちらは、かりんとうの源流と言われている「こすくらん」のコーナー
「姫路揚菓こすくらん販売コーナー」 
一口サイズで、とても食べやすいんですよね♪
パッケージもレトロチックでかわいい!
お土産やギフトで貰ったら嬉しいですね 


次にこちら、「新商品のお試しコーナー」 
イベント限定販売の商品が並んでおり、棒かりんとうには、焚黒糖・生姜・ウコン・希少糖。
白鷺奉天には、コーヒー・ピーナツ・多良間・金ごま・黒ごま・いも・紅茶など、種類が豊富! 
スタッフは、ウコンの少し苦味があるかりんとうが癖になりました♪
通常でも販売されてたらなぁ・・・身体に良さそうですし 

そして一番人気、かりんとうの「容器詰め放題販売コーナー」! 
もう入りきらないだろうと思うほど詰め込んでいる容器に更にかりんとうを詰め込む 
でも、器用に詰めていく皆さんがすごい・・・!

次に、色々な種類のかりんとうが入った「お楽しみ袋大・小」がこちらに・・・あったはずなのですが・・・
イベント開始時に一斉に購入されて、取材したときには大が残り3つのみでした!
どんな種類のかりんとうが入っているんだろう、気になりますね 

店内の撮影を続けていると、見たことないパッケージを発見!
この木箱やパッケージは、試作品なのだそうです 
ですので、もしかしたらこちらの木箱が使用されるようになるかも!?

そしてこちら、「ギフトコーナー」もありますので、お土産にいかがでしょうか♪
こちらのイベントは、明日23日(日・祝)まで開催されています!
年の一度のこの機会、ぜひイベントに行ってみてください!
【日時】 11月21日(金)~11月23日(日・祝) 9:00~17:00
【場所】 常盤堂製菓直販店 [地図] (兵庫県神崎郡福崎町八千種2580-6)
★ランキング応援クリックをお願いします★