第4回 金澤徹 水墨画展

第4回 金澤徹 水墨画展 開催中!

はりまるしぇアートギャラリーでもおなじみの水墨画家 金澤徹氏の水墨画展が開催中です :sign01:

●開催中のイベント情報

【日時】 2018年9月12日(水)~9月18日(火) 10:00~19:00 (※最終日は15:00まで)
【場所】 姫路市南町1 [姫路山陽百貨店 本館5階 美術画廊](地図

金澤徹氏は、姫路出身の水墨画家のひとりです。
播州の秋祭りや姫路城、街並み、龍の絵など、緻密でありながら躍動感の感じられる作品を描かれています。


「平成22年出品作 四曲一双屏風」も、播州秋祭りを描いたものです。長さ480cmの屏風に描かれた大作を是非、ご覧になってはいかがでしょうか。

●金澤徹氏の作品(一例)

他の作品は、はりまるしぇアートギャラリー「金澤徹氏」ページからもご覧いただけます。

≫はりまるしぇスタッフが取材に行った「金澤徹さんの水墨画展」ブログはこちら

>>はりまるしぇアートギャラリーはこちら

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

夏の書写山圓教寺 その1

:sun: お盆前、「西の比叡山」と称される書写山圓教寺に寄ってきました。
前々から気になっていた場所のひとつです。
2018年3月にロープウェイのゴンドラが新しくなり、ワイドな視界になったそうです。

夏だったので暑かったですが、たくさんの方が参拝にきていました。
あまり歩けないので、志納所でマイクロバス代を払い、乗車シールを服に貼ります。
バス道は、すごい山道を走ります :car01: 。なので、アトラクションのようで乗客は、「わー!」とか「うわー!」とか言います。外国の方も「OH~!」とか言ってました。
バスを降りると、上の写真の摩尼殿の近くまでこれます。
いい天気でしたが、暑かった。

摩尼殿の建物の造りにも目が行きました。後から知ったのですが、昭和8年に再建されたようですね。伊藤平左衛門さん、建築で賞をもらった方でしたっけ?どこかでこの名前を読んだようなそうでないような??
とにかく、造りも意匠も、建物の経年変化もあいまって、とても良かったです。

木々は生長し、背の高さを変化させますが、きっといつの時代も「この眺めは最高だな」と思った方は多いのかなと、想像します。
すばらしいピクチャーウィンドウに、おもわずパシャリ :camera:

:maple: 最近は涼しくなってきたので、お山に登るにはいい季節かもしれません。

大講堂も行って来た内容は、また次回に・・・・・・。
記事はおもちでした。

≫「夏の書写山圓教寺 その2」はこちら

(書写山圓教寺 姫路市書写)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

【イベント情報】9月17日安富ゆず組合『おたのしみ市』を開催!

2018年9月17日(月・祝)9:00~16:00に安富ゆず組合の直売所・駐車場にて
『おたのしみ市』が開催されます!

●『おたのしみ市』のイベントの概要

≪開催日時≫2018年9月17日(月・祝)9:00~16:00
≪場所≫安富ゆず組合 直売所・直売所前駐車場

:shine: 直売所では、『ゆずの加工品』(店内)が全品10%OFF :sign01: 
:shine: 外では、『冷ゆず甘酒』などが販売されています。
他にも、『赤飯』 『白玉だんご』なども販売されます。

『冷ゆず甘酒』は、前回の『おたのしみ市』でも販売された、ゆずの入った冷たい甘酒です。
『白玉だんご』は、新聞でも取り上げられた『ゆずと小豆のジャム』がかかっています。新商品の『ゆずと小豆のジャム』の味見ができます。
『ゆずと小豆のジャム』は、この日だけの特別価格で販売されるそうです。

●店内の様子

安富の香り高いゆずを加工した商品がいっぱい。

はりまるしぇスタッフのおすすめは「ゆずころりん」です(^O^)/
ゆずの香りがふわ~~~として、パリポリ食べれて、クセになる美味しさがありましたよ~!

●安富ゆず組合の食レポやイベントレポは…

安富ゆず組合の、スタッフブログ・取材ブログは…
≫ゆずソフトクリームに感激ヾ(*´▽`)ノミ☆ 
≫これ、すごい!「柚子のしずく」

●イベントの開催場所と駐車スペース

住所:兵庫県姫路市安富町長野320-1
駐車スペース:国道から曲がり、店舗を通り過ぎて、少し行ったところにあります :car01:

国道29号線沿いでとっても分かりやすいところです。大きなゆず :mikan01: が目印です。

●一部商品はインターネットなどからもご注文できます。

安富ゆず組合の商品(一部)は、はりまるしぇでもご注文いただけます。
ご注文はこちらからどうぞ≫安富ゆず組合の商品の購入方法はこちら
ご注文専用のフリーダイヤル、もしくは :mail: メールフォームからご注文ください。

安富ゆず組合のはりまるしぇページはこちら

----------------
農事組合法人 安富ゆず組合
〒671-2421
兵庫県姫路市安富町長野320-1
定休日:第二・第四月曜
----------------

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

マルゲリータピザと自作ピザ窯

前回、お休みに「ピザ窯もほしいなー。作ってくれないかなー。」と言ったところ、
夏休みに出来上がっていました!弟が作ってくれましたー。すごい :sign01:
レンガは耐火ではないのですが、耐火セメントでコーティング。
窯の下部で薪を燃やし熱を上部に逃がすために、上部の奥は隙間が空いているタイプの窯です(^O^)/


これは試運転の日の写真。
生地を作って、具を乗せます。燃やします :aicon111:  :f01:

コゲたり、焼きが足りなかったりしました。出来上がりの写真は、上手く撮れませんでした。
さぁ、本番 :sign01: 姪っ子も甥っ子も来ます :chick:

前回のピザ生地は固かったので、調整し、ベストにしあげます。
少しだけ窯に掘り込んで、焼きます :shine:
途中で取りだし、すばやく具を乗せます :f01:
そして、再び、焼きます :sign01:

ゴオオー :sign01: 火が熱い :sign01: 改良の末、取りだしやすさを考慮して、網を活用してます。炭で真っ黒です(笑)
でもふっくらとパンの耳が焼けているのが、見えます :sign01:
家庭のオーブンでも作りますが、やっぱり火力が違いました。すぐ焼けます :sign01:

焼き上がり :shine: チーズが多すぎました。中はしっかり焼けています。予め、生地には切れ目を入れていたので、さっくりとカットできます(*^_^*)
みんなでワイワイ焼いて、楽しく、おいしくいただきましたー!

下の写真は、まったく別の日のピザ :onpu07:
ガストマルゲリータピザです。この時は久々に食べたときだったので、こちらも美味しかったー :heart02:

≫前回の日記「段々と本格化する、お手製・スモークチキンの燻製窯☆」はこちら

美味しかったけれど、今、夏休みでゆるんでしまった気持ちを引き締め、ダイエット中です。とほほ :sweat02:
記事はおもちでした。

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

何これ?ってなった、うさぎのおまんじゅう

会社のおやつタイムに、お出かけ先のお土産が並ぶことが多い夏休み。
かわいい!と撮ってしまった「銘菓 因幡の白うさぎ」のお土産 :hana-ani03:

この、ほんわかとした甘さのおまんじゅうは、大好きです(*^_^*)ヤッター
さー、食べるぞ!……とよく見てみると……

下の写真、お分かりでしょうか?

何か異変が……!

おまんじゅうの右側に、赤い目のお化粧がしてあるのですが、
それでは、左側丸い目のような物は何でしょうか?
みんなで、何だろう何だろうって考えましたが、分かりませんでした。

お化粧の位置を間違えたかのような、不思議なおまんじゅう。
お味は、とても美味しかったです(^O^)/ :hana-ani03:
ごちそうさまでした!

おもちでした。

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking