水木しげるロード 第二巻

第一巻に続き、第二巻です♪

鬼太郎の銅像発見

他の妖怪となにやら会議しているようでした。

ちょうど、鬼太郎のイラストがラッピングされた電車も通りました

「ゲゲゲの鬼太郎」の作者、水木しげる先生の銅像もありました :eye:

「なまけ者になりなさい」・・・素敵なお言葉です

ねずみ男と握手

銅像の他にも、店舗の看板や電球が妖怪仕様でした :onpu07:

のっぺらぼうだそうです :sign01:

知っている妖怪だけど、想像していた姿と違う

別パターンの鬼太郎発見

第三巻につづく・・・

(鳥取県境港市大正町)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

水木しげるロード 第一巻

街灯が目玉おやじ・・・!?

というのも、ここは鳥取県の北部にある水木しげるロードです

鬼太郎や目玉おやじ、いったんもめんがお出迎えしてくれました :kao-a02:

兄弟けんかしたときに使えそう

鬼太郎の話はあまり知らなかったので、「こういう話だったんだ!」と驚き

かわいらしい妖怪や不気味な妖怪などたくさんの銅像が並んでいました :eye:

(鳥取県境港市大正町)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

駅弁どれにしようかな・・・

久々にJRでの遠出、大阪駅で駅弁を買いました

ずら~っと色んな駅弁が並んでいます。

目移りしながらどれにしようかな・・・

最初に気になったのが秋の味覚を前面に謳ってあり、美味しそう :heart02:

これに決めようと思ったら姫路の駅弁でした。

色んな地方のものがあるんだからこれは却下!

姫路の秋の味覚弁当に後ろ髪をひかれながらその前を通り過ぎて迷っていましたが

後ろに人が並びだしたので次に気になった「おかめ弁当」に決定 :sign01:

エビやタコ、アサリなどの海鮮とお肉も煮物も入っていて私の好きなものばかり

そして、いざ食べるぞ :sign01:

同行者は『鹿児島県産黒豚とんかつ炙り明太弁当』をチョイス

私は、ワクワクしながら「どこの駅弁?」とじっくり楽しんでいると

えっ

姫路通れば「おかめ」が招く!!

と書いてある

地方ごとの置き方ではなかったようですが選ぶとき姫路のコーナーを通り過ぎたからこれは別の地方と勝手に思たのですね

中はこんな感じ

味付具合が私好みでホントに美味しかった :kao-a02:

こんなに姫路のものばかり選ぶなんて

うん十年住んでいると姫路愛がとても強くなってたと感じました

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

京まふ ぶらり

28日公開の「京まふ 再び」の続きo(^^)o

こちら、京まふの会場内にあるキッチンカーの料理 :onpu07:

その名も「オムそばたこ焼き」オムレツ、焼きそば、たこ焼きが1つの料理になったボリューミーなB級グルメ

味のバランスが絶妙でした :shine:

お腹を満たした後も会場内をぶらり

今年の12月に上映される「はたらく細胞」実写版 :hana-ani03:

好きなアーティストが俳優として出演するから見てみたいな~

(京都府京都市左京区岡崎成勝寺町)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

京まふ 再び

ちょうど1年前も行った「京まふ」にまた訪れました

京まふへGo! -当日(前編)-

今年は妹と :heart02:

壁に立てかけられた黒いボードに落書きができるブースも!

壁に描くのって難しい・・・ :typhoon:

LINE漫画で読んでた作品もアニメ化されたんだ~

あまり詳しくない作品のブースも多く、いろいろと吸収できました

後編につづく

(京都府京都市左京区岡崎成勝寺町)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking