2018年11月22日~24日に常盤堂製菓「感謝特招会」を開催!

常盤堂製菓の年に一度のビックイベント
「感謝特招会」を開催します!

2018年11月22日(木)~11月24日(土)の3日間は、毎年大人気のイベント 常盤堂製菓の「感謝特招会」へ行こう :shine:
常盤堂製菓のかりんとうを求めて、たくさんの方が来場されますよ :kao-a02:

●イベント日時など…

【日時】 2018年11月22日(木)~11月24日(土)9:00~17:00
【場所】 常盤堂製菓 直販店
【内容】様々な催しをご用意しています。
・おなじみ商品の販売
・イベント限定商品
・実演販売による試食会
・かりんとう詰め放題(イベント期間の3日間限定)
※11月25日(日)は通常営業となります。
[同時開催] 第20回 夢陶庵(むとうあん)陶芸教室作品展(常盤堂直販店 2階にて)

(写真は、2017年の「常盤堂製菓 感謝特招会」取材のかりんとう詰め放題の様子。
取材日記は↓こちら

「常盤堂製菓 感謝特招会」に行ってきました★

●イベントの開催場所は…


常盤堂製菓直販店 (神崎郡福崎町八千種2580-6)
※イベント期間中のみ臨時駐車場がありますが、周辺道路が大変混雑するため、できるだけお車に乗り合わせの上、お越しください。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
常盤堂製菓株式会社 直販店
兵庫県神崎郡福崎町八千種2580-6
休業日 毎週月曜日

≫常盤堂製菓はりまるしぇページはこちら
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

『あぼし民謡フェスタ』開催☆

2018年11月17日(土)、網干市民センター 大ホールにて『あぼし民謡フェスタ』が行われます :onpu07:

興浜太鼓集団 一擲による「太鼓演奏」のオープニングから始まり、「播州段文音頭競演」、「網干音頭講習会」、「全国民謡クイズ」、「ちびっこ Danmon」などが行われます :shine:

特設コーナーでは、網干高校茶道部による「お抹茶サービス」やNPO法人あぼしまちコミュニケーションによる「オープンカフェ」も :sign01:

また、無料で「浴衣着付け」をしていただけます :clover:

そして、先着100名様には粗品を贈呈 :present:

世代を繋ぐイベントとなっております :heart02:
是非、ご家族・ご友人お誘い合わせの上、お越しください :confident:

>> 2018年のあぼし民謡フェスタイベント情報はこちら
>> あぼしまち交流館はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

【安富ゆず組合】11月のイベント情報♪

●安富ゆず組合の秋のイベント出店情報をお届けします 

 :maple: 姫路市農林漁業まつり 
≪開催日≫2018年11月10日()・11日(
≪場所≫姫路市農業振興センター

 :maple: 森林・林業体験フェア
≪開催日≫2018年11月17日(
≪場所≫姫路市グリーンステーション 鹿ヶ壺

 :maple: 姫路シルバーまつり
≪開催日≫2018年11月18日(
≪場所≫姫路市勤労市民会館

 :maple: 神戸元町一番街水曜市
≪開催日≫2018年11月21日(水)
≪場所≫神戸元町一番街

 :maple: JA安富ふれあいフェスタ
≪開催日≫2018年11月23日(金・祝
≪場所≫JA兵庫西 安富支店

 :maple: 地産地消まつり
≪開催日≫2018年11月23日(金・祝
≪場所≫姫路市はやしだ交流センターゆたりん

場所の詳細は、≫安富ゆず組合のはりまるしぇページをご覧ください。

『ゆずと小豆のジャム』

はりまるしぇスタッフのオススメは、新商品の『ゆずと小豆のジャム』
イベント当日も売っていると思いますよ!ホロッとしたいいゆで具合の小豆のジャムゆずまーまれーどが、ひとつの瓶に入っています(*^_^*)

●イベントではなく、安富ゆず組合の直売所へ行く場合は……

国道29号線沿いの大きなゆず :mikan01: が目印です。

また、一部商品は、はりまるしぇでもご注文可能です  :onpu07: 

安富ゆず組合の商品(一部)は、はりまるしぇでもご注文いただけます。
ご注文はこちらからどうぞ≫安富ゆず組合の商品の購入方法はこちら
ご注文専用のフリーダイヤル、もしくは :mail: メールフォームからご注文ください。

≫安富ゆず組合のはりまるしぇページはこちら

----------------
農事組合法人 安富ゆず組合
〒671-2421
兵庫県姫路市安富町長野320-1
定休日:第2・第4月曜日
----------------

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「第10回姫路菓子まつり2018」に行ってきました☆

2018年10月31日(水)~11月4日(日)、姫路大手前公園にて行われている「第10回姫路菓子まつり2018」に行ってきました :sun:

●姫路の銘菓「今日の逸品」

会場に着くと、一番最初に向かったのは、姫路の銘菓「今日の逸品」のコーナー。
こちらのコーナーでは、先着200名様限定(有料)で、その日の逸品を食べることができます :restauran:

10時には列に並びましたが、既に長蛇の列が :sweat01:

お菓子は、Aセット、Bセット、Cセットの中からひとつ選ぶことができます :confident:

はりまるしぇスタッフは、伊勢屋本店さんの「柿」がセットされたBセットと

小川堂安芸国さんの「はりま家紋(小)」がセットされたCセットを注文 :shine:

このセットを200円で食べられるなんて、とてもお得ですね :heart02:

全セット11時過ぎには売り切れていました。
先着順なので、イベントがはじまる10時に行くことをオススメします :sign01:

●出店

続いて向かったのが、白鷺陣屋さんのブース :hana-ani03:

「かりんとうまんじゅう あげ福(黒糖)」、「かりんとうまんじゅう あげ福(チーズクリーム) 」、「草大福」、「豆大福」が販売されていましたよ :eye:

ぞくぞくとお客さまがお買い求めになっていらっしゃいました :onpu07:

次に向かったのが、常盤堂製菓さんのブース :hana-ani03:

こちらも次々とお客さまがいらして、真剣にかりんとうを選ぶ姿が :wink:
常盤堂製菓さんのブースでは、かりんとうをまとめ買いでとてもお得に買うことができます。

たとえば、「播州駄菓子」と「糖変木」の組み合わせが600円。(一袋では、400円。)

自分で好きな商品を選べて、お得に購入できるのはとてもうれしいですね :heart02:

●城菓町・姫路展示のブース

城菓町・姫路展示のブースでは、はりまるしぇでお馴染みのお店の商品がずらり :shine:

▼伊勢屋本店さん

▼小川堂安芸国さん

▼常盤堂製菓さん

▼白鷺陣屋さん

●「匠の館」工芸菓子展示のブース

会場の一番東側には、「匠の館 お菓子の美術館」があり、兵庫県内の和洋菓子職人による新作の工芸菓子が展示されていました :clover:

その中に、白鷺陣屋さんの作品も :heart02:

▼白鷺陣屋さんの作品「素風」

こちらの工芸菓子の中から良いと思ったものを選んでアンケートに答えると、姫路銘菓の詰め合わせが100名にプレゼントされるという企画もやっていました :present:

はりまるしぇスタッフも投票しました :scissors:
当たるといいな~ :shine:

「第10回姫路菓子まつり2018」は、2018年11月4日(日)まで開催されています。
今回ご紹介した以外にも上生菓子の制作実演やステージイベントなどもあり、親子で楽しめるイベントとなっていますので是非みなさまお越しください :onpu07:

●イベントの開催場所はこちら


大手前公園・イーグレひめじ(地図)にて開催中です。

>> 2018年の「姫路菓子まつり2018」イベント概要はこちら

>> 伊勢屋本店はりまるしぇページはこちら

>> 小川堂安芸国はりまるしぇページはこちら

>> 常盤堂製菓はりまるしぇページはこちら

>> 白鷺陣屋はりまるしぇページはこちら

同時開催されている「姫路城皮革フェスティバル2018」もブログでご紹介していますので是非ご覧ください :wink:
>> 2018年の「姫路城皮革フェスティバル2018」イベント取材はこちら

(兵庫県姫路市本町)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「姫路城皮革フェスティバル2018」に行ってきました♪

2018年10月31日(水)~11月4日(日)、姫路大手前公園にて行われている「姫路城皮革フェスティバル2018」に行ってきました :onpu07:

こちらのイベントは、産地姫路ならではの鞄や小物など、高品質な国産品の天然皮革製品の展示販売のほか、なめし革の展示販売やレザークラフトの体験などがありました :shine:

はりまるしぇでお馴染みの革の里さんや革の里の会員さんも参加されています :onpu07:

●革の里さんのブース

革の里さんのブースでは、「コインケース」、「ペンケース」、「簡単!コインケース」のレザークラフト体験ができます :clover:

レザークラフトで使う革は、自分の好きな革を選んでつくります :hana-ani03:
(革はもっとたくさんの種類がありましたよ。)

先生が、優しくレクチャーしてくれるので安心 :confident:  :shine:

作るものによって工程が違うので、料金や所要時間は下記の通りになります :moneybag:

★コインケース
料金:700円
所要時間:1時間

★ペンケース
料金:800円
所要時間:1時間

★簡単!コインケース
料金:500円
所要時間:30分

自分で作ったものは、すごく愛着がわきます :pencil:
是非、会場でレザークラフト体験をしてみてくださいね :shine:

●革の里会員さんのブース

▼有限会社 大昌さん

落ち着いたシックなデザインの鞄が揃っていました :hana-ani03:

▼革のクマモト屋さん

ピカピカに光る革靴が、ひときわ目立ちます :hana-ani04:

▼花北レザーさん

財布やカードケースが人気で、外国の方も購入されていました :hana-ani03:

▼レザークラフト 福本

持込みで相談も受け付けていらっしゃいました :eye:  :shine:

▼アルファレザーさん

女性が喜びそうな、オシャレなペンケースや鞄がありました :onpu07:

▼アークレザージャパン株式会社さん

さまざまな種類の馬革がありました。みなさま、何を作られるのかな?

この他にも、ご紹介しきれないほどたくさんの皮革製品がたくさんありました :heart02:
「姫路城皮革フェスティバル2018」は、2018年11月4日(日)まで開催されています :sign01:
会場へ行って、お気に入りの皮革製品を見つけてみては?

●イベントの開催場所はこちら


大手前公園(地図)にて開催中です。

>> 2018年の「姫路城皮革フェスティバル2018」イベント概要はこちら

>> 革の里はりまるしぇページはこちら

同時開催されている「姫路菓子まつり2018」もブログでご紹介していますので是非ご覧ください :clover:
>> 2018年の「姫路菓子まつり2018」の取材はこちら

(兵庫県姫路市本町)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking