ダッコちゃん人形??【くらしのうつりかわり展~多聞新八がえがいた昔の明石~】

ぺったん?めんこ?【くらしのうつりかわり展~多聞新八がえがいた昔の明石~】

先週に引き続き、企画展「くらしのうつりかわり展~多聞新八がえがいた昔の明石~」の感想ブログです

こちらの企画展は、明石市立文化博物館で3月16日まで行われています

企画展では、戦前や戦後の身近な道具、服飾店、子どものオモチャが展示してありました

その中のオモチャには私が今までみたことがないものがあって、それがダッコちゃん人形です

腕や足に着けることができる、ビニール製の人形で、そのダッコちゃんの説明には、当時流行したということが書かれていました。

でも、私はあまり流行したということが信じられなかったのですが、母親に聞いてみると母親はダッコちゃん人形を知っていて、近所の子たちがみんな持っていたと言うので、ビックリしました

このダッコちゃん人形の他にも、色々面白いものが展示されていました

詳しい情報は、下記のリンクをチェックしてみて下さい

明石市立文化博物館 企画展「くらしのうつりかわり展~多聞新八がえがいた昔の明石~」[明石市]

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

ぺったん?めんこ?【くらしのうつりかわり展~多聞新八がえがいた昔の明石~】

先週、明石市立文化博物館に行ったブログを書きましたが、その続きです

となりのトトロにも登場していた、アレがありました【くらしのうつりかわり展~多聞新八がえがいた昔の明石~】

JR明石駅から北に徒歩5分ほどの場所にある、明石市立文化博物館

この博物館では3月16日まで、「くらしのうつりかわり展~多聞新八がえがいた昔の明石~」という企画展が行われています

企画展では、戦前や戦後の身近な道具や服飾品などが展示してありました

また、他に子供のおもちゃも展示してありました

ぺったん、というのが展示してあって、どうやらメンコのようでした。

ぺったん、という呼び方を聞いたのは初めてでした

そのぺったん、何年前のものかは書かれていなかったのですが、表面の絵が侍や武将の絵で、紙の傷み具合からしても、かなり古いものに見えました

ただ、古いもののはずなのに、色使いがすごく斬新に感じました。蛍光色に近い、黄色やピンクや水色が使われていて、昔の絵にもこんな色が使われていたんだな、と驚きました

他にも、色々面白いものが展示されています

詳しい情報は、下記のリンクをチェックしてみて下さい

明石市立文化博物館 企画展「くらしのうつりかわり展~多聞新八がえがいた昔の明石~」[明石市]

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

となりのトトロにも登場していた、アレがありました【くらしのうつりかわり展~多聞新八がえがいた昔の明石~】

先日、明石市立文化博物館に行ってきました

JR明石駅から、北に歩いて坂道を上っていくと、上の写真のような石の階段があります。この階段を上ったところに、明石市立文化博物館があります

3月16日まで、「くらしのうつりかわり展~多聞新八がえがいた昔の明石~」という企画展が行われていて、それを見に行きました

企画展では、戦前や戦後の身近な道具や、服飾品などが展示してありました

私が特に気になったのは、電話です

色んな種類の電話が展示してあって、ダイヤル式の黒電話が展示してありました。

このダイヤル式の電話を見るのは初めてではなくて、まだ私が小さかった頃におばあちゃんの家で見たことがありました(ただ、黒電話ではなくて、緑色のダイヤル式の電話でした)

ダイヤル式の黒電話より、もっと昔の電話もありました

それは、壁掛電話機です。

あの宮崎駿監督のアニメ映画「となりのトトロ」に登場する、あの電話です

あの電話の実物を見たのは初めてで、テンションが上がりました

ただ、企画展に展示してある電話と、「となりのトトロ」に登場する電話は全く同じという訳ではなくて、「となりのトトロ」に登場する壁掛電話機はダイヤルが付いているのですが、企画展に展示してある電話にはダイヤルがなかったです。

他にも、色々面白いものが展示されていました

詳しい情報は、下記のリンクをチェックしてみて下さい

明石市立文化博物館 企画展「くらしのうつりかわり展~多聞新八がえがいた昔の明石~」[明石市]

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

かわいいガラスアクセサリーを探しに♪ ~ glass accessory Poe ~

2025年1月29日(水)~2月4日(火)まで開催されている、glass accessory Poeさんの山陽百貨店でのPOP UP STORE出店

出店5日目にお邪魔しました。

山陽百貨店の玄関前中央入口から入ってすぐのところにある、イベントスペースにPoeさんが出店されています

イベントスペースにはカラフルなアクセサリーたちがずらり。

Poeさんのアクセサリーは本当にかわいくて、見ていると心が躍ります

お星さまのブローチ、雲のブローチ

ハートのブローチやお月さまのブローチ、しずくのブローチも

こちらは、リングブローチ

洋服や帽子などのワンポイントアクセントにぴったりですね

ブローチばかり撮影してしまいましたが、この他にもピアスやイアリング、ペンダントなどさまざまなアクセサリーがありましたよ

少しの滞在時間でしたが、カラフルでかわいいものに囲まれて本当に癒されました

バレンタインデーやホワイトデーも近いので、大切な人へのギフトにもおすすめですよ

山陽百貨店への出店は、2025年2月4日(火)[最終日はPM5時閉場]までです。

是非、足をお運びください

-------------------------

☆glass accessory Poe POP UP STORE☆
2025年1月29日(水)~2月4日(火)[最終日は17:00閉場]
山陽百貨店 本館1階 イベントスペース

-------------------------

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

ネギと温泉であったまろう「笠形まちこネギまつり」へ。

天然かさがた温泉 せせらぎの湯にて、笠形地域づくり協議会(笠形オーガニックファーマーズ)さん主催の「笠形まちこネギまつり」が開催されました!

岩津ネギの系統を継いだ在来品種である「まちこネギ」は、葉先まで甘くて柔らかいのが特徴のネギです。

その地域の伝統野菜「まちこネギ」を使って、今回のイベントでは各種催しが行われました。

まず、目に飛び込んできたのは、「愛アン8-10号」と長蛇の列。

市川町では「愛アン8-10号」の車両を用いて市川町の魅力を発信しています。
その「愛アン8-10号」で、笠形オーガニックファーマーズさんが「まちこネギの販売」をされていました

スーパーでは野菜が高騰するなか、こんなに大きい「まちこネギ」が、1袋250円、詰め放題500円ととてもお得に購入することができました

さらに、笠形オーガニックファーマーズさんがされていた「まちこネギと田隅養鶏のひね鶏のふるまい汁」に舌鼓をうつお客さまがたくさん

ひね鶏からよく旨味が出ており、具として入っている「まちこネギ」も本当に甘くて美味しかったです

また、会場である天然かさがた温泉 せせらぎの湯さんの足湯 ふれあいの湯では、「まちこネギ風呂」が

ネギにはアリシンという成分が含まれているため、ネギ風呂は、血行促進や疲労回復等に効果があるとされています

みなさまポカポカと気持ち良さそうに「まちこネギ風呂」の足湯に浸っていらっしゃいました

さらに、市川高校さんの縁(えにし)では、「まちこネギコロッケの販売」も
少し販売開始が遅れたようですが、こちらにも長い列ができていました

残念ながら時間の都合上、撮影は叶いませんでしたが、高校生が作った揚げたての「まちこネギコロッケ」は、きっとほくほくで美味しかったのでしょうね

その他にも、坊勢港からかきすまし汁やニシダイフライなどの海産物の直売も行われていましたよ

多くのお客さまで賑わい、「まちこネギ」効果で心も身体も温まる魅力的な体験が盛りだくさんのイベントでした

>> 2025年の笠形まちこネギまつり情報はこちら

>> 天然かさがた温泉 せせらぎの湯はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking