そういえば、もうひとつ駅前でイルミネーションイベントしてたよな・・・
と思って、寄ったキャッスルガーデン。
ピオレのイルミネーションを見た後だったのでシンプルな感じに思えましたが・・・
こちらもカップルだらけ 
撮影しにくかったので、写真が少ししかありませんが 


2018年12月22日(土)には「点灯セレモニー」、23日(日・祝)にもイベントが行われるようですよ 
姫路駅前にお越しの際には是非★
(兵庫県姫路市駅前町)
そういえば、もうひとつ駅前でイルミネーションイベントしてたよな・・・
と思って、寄ったキャッスルガーデン。
ピオレのイルミネーションを見た後だったのでシンプルな感じに思えましたが・・・
こちらもカップルだらけ 
撮影しにくかったので、写真が少ししかありませんが 


2018年12月22日(土)には「点灯セレモニー」、23日(日・祝)にもイベントが行われるようですよ 
姫路駅前にお越しの際には是非★
(兵庫県姫路市駅前町)
ピオレにて行われている「Exciting Illumination」を見に行ってきました 
仕事帰りとはいえ、イルミネーションをひとりで見るのはさみしいです 
会場には十数組いましたが、一人なのはレッサーだけ。
おぉ・・・
気を取り直して 
「Exciting Illumination」は、ピオレの屋上で行われています 
屋上へつき、外へ出ると、視界に広がるイルミネーション。

ちょうど、バブルが空へ舞う 

15分間に1回、イルミネーションのライティングに合わせてバブルが出るようです。


なんだか切なくなってきたので、早々に退散。
でも綺麗なのでオススメですよ 
>> 2018年のExciting Illuminationイベント情報はこちら
(兵庫県姫路市駅前町)

Himejoは、プログラマー・CG・経理・Web・医療事務のスペシャリストを育成する専門学校です。
【開催日時】 2018年12月22日(土) 10:00~15:00
【開催場所】 姫路情報システム専門学校
当日はステージイベント、模擬店、フリーマーケット、学生作品展示など様々な
イベントが催されます!
お友達、ご家族お誘いあわせのうえお越しください 
皆様のご来場をお待ちしております 
各コースの模擬授業や分野体験など学校生活の一部を体験できます!
また、保護者向けの説明会も同日開催されます 
オープンキャンパスに参加すると、選考料などの免除、面接試験が免除などの参加特典があります 
オープンキャンパスは定期的に開催しており、次回は2018年12月15日に開催します 
| 2018年12月15日(土) コース別体験 【時間】10:30~13:00 | |
|---|---|
| SEプログラマーコース | イベントに必須!?ビンゴアプリを作ろう! |
| CGクリエーターコース | 3DCGで工業デザイン!自分好みのカラーリングを試してみよう! |
| ITスペシャリストコース | 避けて生き残れ!VBゲームプログラミング体験! |
| WEBプロフェッショナルコース | 文字を書くだけでWebの仕事になる?!Webライター初級講座 |
| 情報経理コース | 快適なオフィスワーク☆に就職して安定した生活をしよう! |
| 医療ビジネスコース | 電子カルテ&Xmasすごろくゲーム♪ |
楽しくてよくかわる!どなたでも気軽に参加できます!
興味をもたれた方は是非参加してみてくださいね 
*************************
姫路情報システム専門学校(Himejo)
兵庫県姫路市東延末2丁目25番地
>>姫路情報システム専門学校・はりまるしぇページはこちら
*************************
ちょっと前、三日月町の「わいわい三日月市」へ行ってきました。
>>イベント情報はこちら
「味わいの里三日月」という地場野菜や特産品の販売をしている所の駐車場で、フリーマーケットが開催されています。スペース数は10ほどと小規模ですが、朝からお店の方は忙しそうに準備されてましたよ。
敷地内にはお蕎麦屋さんもありますよ!
鮮魚の販売も来てました(*^^)v
小魚のフライを実演販売。おいしそう~~。しかも安い 
「味わいの里三日月」は、三日月豆腐や味噌などの特産品も売っています。
10月だったので、まだピーマンがありました。お野菜、めちゃくちゃ安い 
枝豆が食べたかったので、買って帰りました。
500円以上買ったので、「三日月ハニー」をプレゼントで貰いました。(先着順です)
特産の味噌とハチミツが入ったお菓子です。
好みの味でした~~(#^.^#)ヤッタァ!
小さな米袋に入ったお米も美味しそう。試しやすい量と価格。
フリーマーケットもわいわいガヤガヤで楽しかったです。
行った日は、文房具、陶器や食器、古着、日用品、多肉植物やら幅広くそろってました。
藍色の唐草模様のバッグもあり、これって洋品店ではいいお値段なのではと思う品も
思わず財布を出しそうな価格で売ってあったりと、個人的にはかなり穴場のフリーマーケットでした。
こちらも、ハンドメイド品を売っていました。
ぞうりのタペストリーが一番の力作だそうです。
お店の人が照れながら教えてくださいました 
鈴が付いていて、めちゃかわいい 
他にもたくさんのハンドメイド品がありました 
バレット(200円くらいでした)とふくろうさんを買って帰りました。どちらも手造りですが、売り物みたい 
>>はりま地方のイベント情報を探すならこちら「はりまの話題」
おもちでした。
(兵庫県佐用郡)
2018年12月2日(日)、あぼしまち交流館にて行われた『あぼし“まちカフェ”クリスマス』に行ってきました 
毎年、アットホームな雰囲気で、はりまるしぇスタッフも楽しく参加させていただいています 
会場では、大きなクリスマスツリーを囲んで、まったりとした雰囲気でドリンクやフードをいただきながらカフェライブステージやワークショップを楽しむことができました 
まずは、ドリンクやスイーツ 
あぼしまち交流館さんのホットチョコレートやX’masスイーツ 

穂まれさんのスープカレーやシーフードピラフやシフォンケーキ、興浜自治会のフランクフルトやフライドポテトなどもありました 

これらを食べながら観れるのが、カフェライブステージ 
力強いサウンドや歌声を聴かせてくださったrolling50さん 

かっこいいダンスを披露してくれたTRAX太子教室のみなさま 

綺麗な歌声が印象的なれいこファミリー 

まだまだたくさんのステージがあり、観客のみなさまを魅了していました 
一方、ワークショップや販売のブース 
campus treeのサシェ 

香りを楽しむためのキャンドルです。
手作りで、ひとつひとつ表情がちがってとてもかわいかったです 
御菓子司 浪花堂さんの消しゴムハンコのワークショップ 

他にも、子どもから大人まで楽しめるワークショップやかわいいが詰まった雑貨などの販売をされていましたよ 
実は、今回のイベントではりまるしぇスタッフはエコパークあぼしさんのサンドブラストの初体験をしました 
よく取材はさせていただいていたのですが・・・見るのとやるのは違うことを痛感しました。
はりまるしぇスタッフの必死な姿をどうぞ。
シールを選んで・・・

コツを教えてもらいながら、ビンに貼る。

途中、幾度のハプニングを超え・・・

スタッフさんに手伝ってもらいながら・・・

なんとか完成しました 

「次はもっとうまく作るぞ」と闘志がわいてきました 
16:30頃から兵庫県立大学地域活動学生団体campus treeが創りだす幻想的なキャンドルの灯りとともに行われるライブステージ「Candle Twilight」に向けて、準備が始まりました 

スタッフの方はもちろん、お客さまも力を合わせて、ろうそくに火をつけていきます 

そして創り出されたキャンドルの灯りはこちら 

とてもあたたかな灯りです 

ゆらめくキャンドルをバックにライブステージも 

会場に来られている方も全員参加の楽しいイベントでした


(兵庫県姫路市網干区)