第72回姫路市美術展が開催されます

第72回姫路市美術展

2018年1月17日(水)~1月28日(日)、姫路市立美術館にて、
日本画、洋画、彫塑・立体、工芸、写真、書、デザインの7部門の入賞・入選作品が展示されます。 :shine:

兵庫イオンクラブ・アートギャラリーでご紹介している米谷氏の入選作品『S・M、ファンタスティック』も展示されていますので、 是非足を運んでみてください。 :wink:

 

★美術展概要
【会期】2018年1月17日(水)~1月28日(日)
【時間】10:00~17:00 ※最終日のみ15:00まで
【場所】〒670-0012 姫路市本町68-25 姫路市立美術館 [地図]
【入場料】本展観覧料無料
【休館日】月曜日

兵庫イオンクラブ・アートギャラリーページはこちら
★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

NU茶屋町×back number「星降る夜のクリスマスコラボレーション」

NU茶屋町館内がback numberとコラボデコレーションをするということでback numberが大好きな友人と大阪へ :bus:

撮影がNGだったので写真は撮れませんでしたが、特設会場ではback numberオリジナルのオーナメントをあしらったツリーやback numberの写真がたくさんありましたよ :shine:

各店でback numberのニューシングル「瞬き」をイメージしたコラボメニューもありました :restauran:

数量限定メニューなのでオープン前に並んでいると、一番前のレッサー達のうしろに長蛇の列 :eye:

やっとこさ入って、友人は、こちらをオーダー :cake:

店員さん、チョコレートプレートの「back number」の文字をめっちゃ頑張ってくれたようです :heart02:

友人と二人で、店内に流れるback numberの曲を聴きながらおいしくいただきました :confident:  :confident:

うしろに並んでいた人全員が、このオリジナルコラボメニューをオーダしていました。実はオーダーしていなかったのはレッサーだけという(笑)

友人に「back number」のいろいろなことを教えてもらっておもしろかったです :onpu07:

こういうコラボ企画はどんどんして欲しいですね :clover:

(大阪市北区茶屋町10番12号)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

Himeji TOMOS~キャンドルナイト with ひょうたんランプ in 西二階町商店街

2017年12月23日(土・祝)、西二階町で行われた「Himeji TOMOS~キャンドルナイト with ひょうたんランプ in 西二階町商店街」の様子です :shine:

本当は、現地に行きたかったのですが諸事情により行けなかったためレッサーの友人に写真を提供してもらいました :confident:

毎年、兵庫県立大学の学生団体 Canpus treeが行っているイベントですが、今年は姫路商工会議所青年部と方たちとともに「ひょうたんランプ」のワークショップもあり、キャンドルとひょうたんランプのコラボされていました :shine:

多くのお客さまが訪れ色とりどりのいろいろなキャンドルで、西二階町をあたたかな光で彩ってくださったようです :onpu07:

レッサーも生で観たかったなぁ・・・

>> 2017年の Himeji TOMOS~キャンドルナイト with ひょうたんランプ in 西二階町商店街 概要はこちら

(兵庫県姫路市西二階町)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「あぼしまちイルミネーション」が行われます★

おはようございます :sun:

レッサーです :confident:  :heart02:

本日2017年12月16日(土)、あぼしまち交流館にて「あぼしまちイルミネーション」の点灯式が行われます :onpu07:

カウントダウン点灯式は、18:30から。
三角公園に飾り付けれられたイルミネーションやあぼしまち交流館前の灯籠が点灯されます :shine:

あぼしを綺麗に彩るイルミネーションを観にいきませんか?

あぼしまち交流館では、13:00から「あぼしまちフェスティバル」も開催されており、大正琴のオープニング演奏やクリスマスコンサートなどが行われます :onpu07:

向かいの三角公園では、子どもたちが喜ぶ電車模型試乗会やこままわし、ディアボロ体験の昔あそびができますよ :sign01:

また、16:30からはあぼしまち交流館広場にて模擬店も出店 :restauran:

是非、みなさまお誘い合わせの上、お越しくださいね :sign01:

>> 2016年のあぼしまちイルミネーションの様子はこちら

>> 2017年のあぼしまちイルミネーションの概要はこちら

>> あぼしまち交流館はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

機関車とイルミネーション、そしてツリー!

たつの市龍野町の中川原公園には蒸気機関車がおいてあり、今、 :shine: イルミネーション :shine: が施されています。

この公園においてある蒸気機関車はC11 200号 :dash:
昭和15年に製造されたあと、様々な活躍をし、地球を約○○周するほどの距離を運転してきたそうです。
地球を約何周したかは、現地にある看板で答えがわかりますので、気になる方は見に行ってみてください。

また、詳しいイベント内容は「はりまの話題」をご覧になってくださいね

イルミネーションを見に行くと、キラキラしてとても綺麗!
ちいさなトナカイのライトも!
機関車も見事に着飾ってありました。

この周辺ですと、イオン竜野店もクリスマス時期にはイルミネーションをしています。
他にも、JR姫新線・本龍野駅前もイルミネーションで彩られています。
:onpu02: 童謡「赤とんぼ」は、作詞者がこの地・龍野を想い作られたもので、
龍野町には赤とんぼをモチーフしたものがたくさんありますよ。
なので、木の上には赤とんぼの形のライトが飾ってあります :sign01:

またマックスバリュ龍野店すぐ隣の商店街の公園では、こんなイルミネーションも!

大きなクリスマスツリーが光っています。もう少し近づいてみますね。
とある事に気がつきませんか? :eye: 

空のペットボトルでできたツリーでした  :xmas:

ビックリしましたが、とても綺麗だったので、そんなこともすぐ忘れて見惚れてしまいます :heart02:
末広がりのツリーに空いっぱいのライトが幻想的でした。

今年からはハレイワウイングスというオブジェも追加されていて、 :camera: インスタ映えしそうなかんじがしましたよ :sign01:
オブジェの中央に立ち、手を広げ、うまくツリーと重ねるように撮れば、
輝く夜空に舞う天使のような写真が撮れそうなかんじです。
残念ながら、今回は恥ずかしくて撮る事ができませんでした(+_+)

≫蒸気機関車とイルミネーションのイベント情報はこちら
≫西播磨のイベント情報はこちら

記事はおもちでした。

(たつの市龍野町堂本・富永)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking