「姫路菓子まつり2019」に行ってきました♪

2019年10月31日(木)~11月4日(月・振休)、姫路大手前公園にて行われている「姫路菓子まつり2019」に行ってきました :sun:

大手前公園では、「姫路城皮革フェスティバル2019」と「第32回姫路全国陶器市が同時開催されており、平日も関わらず、たくさんの方が来られていました :hana-ani04:

イーグレ姫路の方から大手前公園に入ってすぐ右手が「姫路菓子まつり2019」の会場です :shine:

「姫路菓子まつり2019」の会場では、姫路や兵庫県下のさまざまなお菓子の紹介や販売がされており、毎日先着200名限定でお茶と生菓子・お菓子がセット(有料)でいただくことができます :clover:
さらに一番奥にある白いテント「匠の館」では工芸菓子の展示や和菓子の実演・販売が行われています :shine:

●さまざまなお菓子を販売!

さまざまなお店が並ぶ中、まずご紹介するのは、常盤堂製菓さんのブース :hana-ani03:

次から次へとお客様が来られていました :confident:
「昔ながらの本物の味わいを大切に」と、こだわりを持って作られる常盤堂製菓さんのかりんとうは、いつも飛ぶように売れていきますね。

まとめて買うとお得で、こちらは1つ200円のところ、3つで500円です :sign01:

続いて向かったのが、白鷺陣屋さんのブース :hana-ani03:

こちらもたくさんの方が来られてました :shine:

「かりんとうまんじゅう あげ福(黒糖)」、「かりんとうまんじゅう あげ福(チーズクリーム) 」、「草大福」、「豆大福」、「栗大福」などが販売されていましたよ :eye:

●姫路の銘菓「今日の逸品」

「今日の逸品」は、毎日先着200名限定でお茶と生菓子・お菓子が200円でいただける毎年行列のできる人気のコーナーです :shine:

はりまるしぇスタッフはとても楽しみにしていたのですが、12時過ぎには終了していました(>_<) :sweat01: 残念です。

▼昨年(2018年開催)には、「今日の逸品」の様子を掲載しておりますので、参考にしてください。

「第10回姫路菓子まつり2018」に行ってきました☆

●「匠の館」工芸菓子展示のブース

「匠の館」では、兵庫県内の和洋菓子職人による新作の工芸菓子や製菓学校の学生さんの作品が展示されていました :clover:
目で綺麗なお菓子を楽しませていただきましたよ :shine:

工芸菓子とは、お菓子の材料で作られる造形作品のことで、「これがお菓子でできているのかぁ」と、顔を近づけて見られる方もいらっしゃいました :hana-ani03:

展示されていた小川堂安芸国さん、白鷺陣屋さんの作品をご紹介 :notes:

▼小川堂安芸国さんの作品「秋麗」

▼白鷺陣屋さんの作品「落葉」

どれもお菓子で作られたものとは思えないほど、本物のような細やかさと色合いです :shine:

工芸菓子の中から良いと思ったものを選んで投票すると、姫路銘菓の詰め合わせが抽選でプレゼントされるという企画もやっていました :present:

さらに「匠の館」では、「上生菓子の実演」もありました :shine:
和菓子屋さんが日替わりで実演販売をされています。
間近で匠の技を見られるのはなかなかない機会なので、みなさま真剣に見入っていらっしゃいましたよ :eye:

「姫路菓子まつり2019」は、2019年11月4日(月・振休)まで開催されています :sign01:
今回ご紹介した以外にもステージイベントや食育コーナーなどもあり、親子で楽しめるイベントとなっていますので是非みなさまお越しください :onpu07:

>> 2019年の姫路菓子まつりイベント情報はこちら

>> 伊勢屋本店はりまるしぇページはこちら

>> 小川堂安芸国はりまるしぇページはこちら

>> 常盤堂製菓はりまるしぇページはこちら

>> 白鷺陣屋はりまるしぇページはこちら

同時開催されている「姫路城皮革フェスティバル2019」もブログでご紹介していますので是非ご覧ください :wink:
>> 2019年の姫路城皮革フェスティバル取材日記はこちら

(兵庫県姫路市本町)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

ダメだ。私には柚子成分が足りない…!(>_<)

こんにちは。

ちょっと肌寒くなってきました。
スーパーでもお鍋のつゆが、棚に並ぶ季節になってきました。

そわそわ……

お鍋には、 :mikan01: 柚子が欲しい……!

私(我が家)には、 :mikan01: 柚子が足りない……!

そんなわけで、おなじみの「安富ゆず組合」さんの「安富ゆず工房」へ買いに行ってきましたー :car01:

店内をパシャリパシャリと撮影させていただきました。

お目当ては、「柚子のしずく:kao-a02:

お鍋のつけ汁に入れて良し、焼き魚にかけて良し、お湯で割って飲んで良し。

ギュッと搾りすぎず、キュッと搾る方法で作られているので柚子特有の苦みがない柚子のしぼり汁です。

柚子の旨みと香りだけが入ってて、大好きな商品です。

今年は、大きいサイズではなくて、小さいサイズを購入しました。

これで足しげく通えます(^_-)-☆

(お菓子のゆずころりんも買って帰りました。子どもが好きすぎて、写真を撮る前に開封してしまいました(笑))

>>安富ゆず組合はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

色々理由を付けて、ステーキ肉を。キッチン 五斗米へ。

キッチン 五斗米(ごとべえ) 太子店へランチへ。

お財布に優しいステーキ屋さんです(*^_^*)

前はクーポンを使っていきましたが、ランチも安いと聞いて来ましたー :f01:

お店に入る前に、メニューが書かれたボードを確認。

(うんうん、値段大丈夫)

席に着いて、メニューを見ると、お得な値段のランチメニューがない :sweat01:

(困った。どうしよう。どれを頼もう…)と悩んでいると
店員さんが「忘れてました~」とランチのメニューを持って来てくれました。

メニューが無いときは焦りました :sweat01:
有ってよかった、お得なランチメニュー(^_-)-☆

ランチのヘレステーキを注文。

こちらはサラダ。お肉の量を減らすと生ハムが付きます。友達は生ハムのほうを。

ご飯とお味噌汁もついて、飲み物はホットコーヒーにしました :cafe:

あっさりとしたお肉でパクっと食べちゃいましたよ。

記事はおもちでした。

(揖保郡太子町)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

 

茶蔵のビーフカレー(ˊ▽ˋ*)

気ままにドライブしたくなるときがあり、先日は北方面にふらり :car01:

お腹が空いたので、福崎町、茶蔵のビーフカレーを食べてきました :restauran:

久しぶりに行ったのですが、ソファはゆったりしていて、お隣の席とも距離があり、思わず寝てしまいそうなぐらいゆっくり寛げました :confident:  :clover:

また行きたいお店です :onpu07:

staff ペックル

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

姫路市夢前町がアツイ!!

夢前町に気になるヨガスタジオがあり、お友だちと行ってきました :shine:

リラックスできる空間で、気持ちよくレッスンを受け、お茶タイムにおしゃべりをしていると、参加されていた夢前町の方から地元情報が出るわ出るわ :onpu07:

夢前町、あまり馴染みがないのでとても新鮮でした :shine:

もちろん、聞いたその足でランチへ :car01:

その方に予約までしていただいて。

ありがたい :heart02:

行き先は、聞いていかないと絶対わからない自宅カフェ :coffe:

あってる?と不安になる細い坂道を登っていくとありました :sign01:

こういうのワクワクします :onpu07:

中に入ると美容院??

どうぞーと案内されると奥はカフェでした :coffe:  :shine:

美容院は予約オンリーで妹さんがされているのだそう :clover:

ここは山だけど、海が好きだから店はそんな雰囲気にしたとオーナーさん :confident:

地元中学校と机たちが活躍していました :shine:

ご飯は聞いていた通り、とても美味しく、オーナーさんとのおしゃべりも楽しい時間でした :hana-ani03:

出会い多き休日 :onpu07:

夢前町、しばらく楽しめそうです :heart02:

staff ペックル

(兵庫県姫路市夢前町)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking