2019年の収穫3 ~バレンタイン編~

Bâton d’or(バトンドール) のラ レコルト :shine:

「特別な想いを伝える大人のプレミアムスティックスイーツ。」

というキャッチフレーズのお菓子。

友人、ナイス :shine:

センスいい :shine:  :shine:

Bâton d’or(バトンドール)も食べたことがない :eye:

しかもプレミアム :onpu07:

実は、こちらはまだ食べていません :confident:

毎日チョコレートを食べて太りそうなので、もう少し日をあけて・・・

食べるのが楽しみ過ぎます :onpu07:

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

2019年の収穫2 ~バレンタイン編~

バレンタインにいただいもの、お初その2 :shine:

パティスリー・チョコレート「La vie-poli」さんのチョコレートっ :onpu07:

最近オープンされたばかりのお店だそうです :clover:

あぁ、テンション上がるわ~ :onpu07:

まるで宝石箱 :shine:

そして、各味の香りがふわっとして、チョコレートも甘すぎずとても良い感じ :hana-ani03:

毎日、1個ずつ食べて幸せになる :heart02:

食べた分、動きなさい、レッサーよ。

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

2019年の収穫1 ~バレンタイン編~

いただいちゃいました :onpu07:

バレンタイン :heart02:

今年はお初が3つ :sign01:

まずは、Trabajoさんのサブレ・コンフィチュール :shine:

やった :heart02:

やった :sign01:

やった :wink:

わーい :onpu07:

初めてのお菓子とかわいいラッピングにテンションのあがるレッサー。

中身はこちら :shine:

これは、フランス菓子だそうです :shine:  :shine:

しかも味も美味しい :confident:  :restauran:

ふたつ入っていたので、食いしん坊なレッサーママとわけっこ :shine:

レッサーママも大絶賛 :sign01:

これ、またほしいなぁ~と思って調べたら・・・バレンタイン限定!?

ホワイトデー限定はでませんかね?

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

ネパールレストラン スバス

お友達に連れられて、はじめてネパールレストラン スバスにいってきました :car01:

生活圏内にあるお店ですが、はじめていくお店です :shine:

お店は、とても明るい外観ですぐに見つけることができますよ :shine:

レッサーは、キーマカレーを注文 :restauran:

サラダとスープ :shine:

ナンとカレーの組み合わせ、久しぶり~ :heart02:

辛さもちょうど良くて美味しかったです :onpu07:

美味しいなぁ、カレー :confident:  :restauran:

なんでカレー屋さんのカレーって美味しいのだろう?

レッサーの好きなラッシーも飲みました :heart02:

お持ち帰りができるらしいので、今度テイクアウトをして家族で食べようと思います :sun:

(兵庫県姫路市辻井)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

プチ播磨旅行5・お菓子アラゴスタ・坂利太(サリータ)

赤穂のデザート。
アラゴスタ専門店、赤穂の坂越にある「坂利太(サリータ)」に行ってきました :shine:

結論から言うと、こんなに美味しいお菓子があったのかっ :sign01: というほど、
口コミたがわぬ最高のお菓子でした。

赤穂の市街地から少し離れた坂越(さこし)。
トンネルをくぐると、坂越の船祭も行われる海が見えます。
大避神社の麓の坂に、ノスタルジックなまちなみが広がる町です。

赤穂には、SAKURAGUMI(サクラグミ)というめっちゃ旨いピザ屋さんがあって、いつもよく聞きます。本当にすごーく有名です。ご存知の方も多いと思います。私は、いまだに行ったことがないので、行きたい!
「坂利太(サリータ)」は、そこがプロデュースしたお店です。

トンネルを抜け、海沿いを少し走ると、 :car: 観光用駐車場があり、徒歩でゆるやかな坂をのぼっていきます。

すぐに着きます。のれんがお洒落だー!

写真と掲載の許可が下りたのでパチリ :camera:

 

分かるでしょうか?めちゃくちゃ目移りします :eye: ・・・・・・何を頼んでいいのかさっぱりわかりません。

ものすごーく迷って、迷って決めたのが、
「アラゴスタ マロンクリーム」
手持ちで食べる「ブーケパフェ」の抹茶ソースと白玉がのったバージョン。
「ラスク」は、1つお土産に。


お米のパフがふりかけてあります。小豆もおいしそう。


ラスク。無言で食べられてしまったので、感想が聞けず・・・・・・。

アラゴスタとは、伊勢海老のシッポという意味だそうで、そんな形にしたとか。
パイの元祖とのことです。写真では伝えきれないのですが、実際に見ると、 :shine: パイの一層一層が薄くて、反りかえっています。 :shine:
こんな層、見たことない :sign01:
お皿の上のアラゴスタに、心が躍ります♪

一口かじると、やばいくらい音を立てます。
:shine: パリパリパリパリパリパリパリパリパリ・・・ :shine:

:shine: パリパリパリパリパリパリパリパリパリ・・・ :shine:

バターの風味がします。アラゴスタは軽やか過ぎて、何を食べているか分からないくらい。
分からないけど、音がすごいし、美味しい :shine:
マロンクリームも甘すぎず、私の語彙力は低下して、「マロンクリームおいしい!」しか言いませんでした。

語彙力はとうとう消え去ってしまって、「おいしい、やばい」を連呼しながら、確かにしっかりと味わいながら食べたのですが、いつの間にか食べきってしまっていました :typhoon:

食べ終わった頃には、満員電車かというほどの人で混雑していました。(もしかすると、外に待っていた方がいたかもしれません)

はー、また絶対に行きたいです(*^_^*)

「坂利太(サリータ)」のお店の前には、「坂越まち並み館」があり、また坂の手前にも「おくとう市」が開かれている「奥藤酒造郷土館」があります。
「おくとう市」は開催していない日でしたが、他はブラリと寄ったので、またの機会にでもご紹介しようと思います。

記事はおもちでした。
(赤穂市坂越)

プチ播磨旅行6・坂越をぶらり。

プチ播磨旅行4・赤穂城跡へ

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking