おはようございます!トドです♪
前々から作ってみたかったチャーシュー
自分なりに大満足な出来ばえでした
気分で一つの料理に時々ハマるトドですが、一度満足してしまうと作らなくなる
メモをとることが嫌いなので、次回作る時には忘れてしまい同じ味の料理ができません
メモをとらないなぁ~とは思うんですが。。。
キャンディーはゆずが大好きです。
大根を煮てゆずみそを付けていただく・・・
冬に美味しいですよね~
そこで、キャンディー流の簡単ゆずみその作り方をご紹介します。
材料(ゆず1個当たりの分量)
ゆず 1個(小さいものは2個)
味噌 100g
みりん 大さじ4
酒 大さじ4
砂糖 大さじ3~4(好みで)
作り方
まず、ゆずの皮の黄色いところだけ剥いてみじん切りします。
(皮の食感が苦手な人はすりおろしてもOK)
次に、上に書いた「ゆずの実」以外の材料をお鍋に全て入れます。
ゆずの実は半分に切り種をこしながら果汁を入れます
そして火にかけ煮詰めていく。
煮詰めるとき焦げ付かないように混ぜながら煮て下さね。
混ぜていると鍋底に線が引けているように見えてきたらOKです。
少しゆるいかな~?と思うくらいでも冷めると硬くなります。
これだけ
出来上がり 超簡単です。
大根にかけたり色々なものに付けてお召し上がりください
このお菓子が人気だと聞くと、つい並びに行きたくなるレッサーです。
スノーの時もそうでした。
そして、今回はCAFÉ TANAKA(カフェタナカ)のクッキーを購入しに、阪急うめだ本店へ。
ちょうど、ミスチルのライブに行った日で、天候があまり良くない日でした。
9:30頃に阪急うめだ本店 地下1階の5番入口に着くと、なんと3人目。
もっと行列を覚悟していきましたが、運が良かったです。
レッサーが並んだあとは大行列が。
商品の中では、「レガル・ド・チヒロ」が人気だそうですが、高いのと重いので断念。
誕生日が近く、ここのクッキーが食べたいと言っていた友人のために、「ビジュー・ド・ビスキュイ」を。
もちろん自分の分も。(食べかけ。)
カフェタナカのクッキー、本当に美味しい~。
外国でアフタヌーンティーをしてるみたいな気持ちになりました。(したことはないので、あくまで気持ちです。)
同じ5番入口には、厚切りおさつどきっの列もあったので、並んで購入。
個人的には、カフェタナカ圧勝です。
(大阪府大阪市北区角田町)