伊勢屋本店さんの『花祥月』

伊勢屋本店さんの『花祥月』というお菓子を食べました :kao-a02:

波型の生地の食感がとってもよくて、サンドされたクリームも甘くて美味しかったです :onpu07:

抹茶とプレーンの二種類の味があって、どちらもとても好きな味でした :wink:

お茶会でこのお菓子が出てきたら、きっと大人気になると思います :shine:

>> 伊勢屋本店はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「姫路菓子まつり2019」に行ってきました♪

2019年10月31日(木)~11月4日(月・振休)、姫路大手前公園にて行われている「姫路菓子まつり2019」に行ってきました :sun:

大手前公園では、「姫路城皮革フェスティバル2019」と「第32回姫路全国陶器市が同時開催されており、平日も関わらず、たくさんの方が来られていました :hana-ani04:

イーグレ姫路の方から大手前公園に入ってすぐ右手が「姫路菓子まつり2019」の会場です :shine:

「姫路菓子まつり2019」の会場では、姫路や兵庫県下のさまざまなお菓子の紹介や販売がされており、毎日先着200名限定でお茶と生菓子・お菓子がセット(有料)でいただくことができます :clover:
さらに一番奥にある白いテント「匠の館」では工芸菓子の展示や和菓子の実演・販売が行われています :shine:

●さまざまなお菓子を販売!

さまざまなお店が並ぶ中、まずご紹介するのは、常盤堂製菓さんのブース :hana-ani03:

次から次へとお客様が来られていました :confident:
「昔ながらの本物の味わいを大切に」と、こだわりを持って作られる常盤堂製菓さんのかりんとうは、いつも飛ぶように売れていきますね。

まとめて買うとお得で、こちらは1つ200円のところ、3つで500円です :sign01:

続いて向かったのが、白鷺陣屋さんのブース :hana-ani03:

こちらもたくさんの方が来られてました :shine:

「かりんとうまんじゅう あげ福(黒糖)」、「かりんとうまんじゅう あげ福(チーズクリーム) 」、「草大福」、「豆大福」、「栗大福」などが販売されていましたよ :eye:

●姫路の銘菓「今日の逸品」

「今日の逸品」は、毎日先着200名限定でお茶と生菓子・お菓子が200円でいただける毎年行列のできる人気のコーナーです :shine:

はりまるしぇスタッフはとても楽しみにしていたのですが、12時過ぎには終了していました(>_<) :sweat01: 残念です。

▼昨年(2018年開催)には、「今日の逸品」の様子を掲載しておりますので、参考にしてください。

「第10回姫路菓子まつり2018」に行ってきました☆

●「匠の館」工芸菓子展示のブース

「匠の館」では、兵庫県内の和洋菓子職人による新作の工芸菓子や製菓学校の学生さんの作品が展示されていました :clover:
目で綺麗なお菓子を楽しませていただきましたよ :shine:

工芸菓子とは、お菓子の材料で作られる造形作品のことで、「これがお菓子でできているのかぁ」と、顔を近づけて見られる方もいらっしゃいました :hana-ani03:

展示されていた小川堂安芸国さん、白鷺陣屋さんの作品をご紹介 :notes:

▼小川堂安芸国さんの作品「秋麗」

▼白鷺陣屋さんの作品「落葉」

どれもお菓子で作られたものとは思えないほど、本物のような細やかさと色合いです :shine:

工芸菓子の中から良いと思ったものを選んで投票すると、姫路銘菓の詰め合わせが抽選でプレゼントされるという企画もやっていました :present:

さらに「匠の館」では、「上生菓子の実演」もありました :shine:
和菓子屋さんが日替わりで実演販売をされています。
間近で匠の技を見られるのはなかなかない機会なので、みなさま真剣に見入っていらっしゃいましたよ :eye:

「姫路菓子まつり2019」は、2019年11月4日(月・振休)まで開催されています :sign01:
今回ご紹介した以外にもステージイベントや食育コーナーなどもあり、親子で楽しめるイベントとなっていますので是非みなさまお越しください :onpu07:

>> 2019年の姫路菓子まつりイベント情報はこちら

>> 伊勢屋本店はりまるしぇページはこちら

>> 小川堂安芸国はりまるしぇページはこちら

>> 常盤堂製菓はりまるしぇページはこちら

>> 白鷺陣屋はりまるしぇページはこちら

同時開催されている「姫路城皮革フェスティバル2019」もブログでご紹介していますので是非ご覧ください :wink:
>> 2019年の姫路城皮革フェスティバル取材日記はこちら

(兵庫県姫路市本町)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

今日から大手前公園は大賑わい!?

はりまるしぇスタッフのレッサーです :onpu07:

朝晩は冷え込み、服装も長袖になったり、温かい飲み物が欲しくなったり、木々が色づき始めたりと、秋らしくなってきました :maple:

本日2019年10月31日(木)~11月4日(月・祝)まで大手前公園にて様々な秋のイベントがあります :shine:

「姫路菓子まつり2019」のほか、「姫路城皮革フェスティバル2019」「第32回姫路全国陶器市」も開催されますよ :confident:

>> 2019年の姫路菓子まつりイベント情報はこちら

>> 2019年の姫路城皮革フェスティバルイベント情報はこちら

>> 2019年の姫路全国陶器市イベント情報はこちら

まずは、「姫路菓子まつり2019」 :shine:

姫路や兵庫県下のお菓子が集まるイベントで、お菓子の販売はもちろんのこと、上生菓子の制作実演や工芸菓子の展示、和菓子教室なども行われます :hana-ani03:

中でもレッサーが楽しみなのが、姫路のお菓子 今日の逸品 :heart02:
毎日先着200名限定で、お茶と生菓子・お菓子とセットで200円で販売されます :moneybag:

昨年イベントで食べて美味しかったんだよなぁ~ :heart02:  :heart02:

「第10回姫路菓子まつり2018」に行ってきました☆

▼「姫路菓子まつり2019」はりまるしぇ出店店舗

>> 伊勢屋本店はりまるしぇページはこちら

>> 小川堂安芸国はりまるしぇページはこちら

>> 常盤堂製菓はりまるしぇページはこちら

>> 白鷺陣屋はりまるしぇページはこちら

続いて、「姫路城皮革フェスティバル2019」

はりまるしぇでお馴染みのレザータウン姫路 革の里さんや革の里の会員さんが出店されているイベントです :sign01:

革の鞄、靴、ベルトなどが販売されていたり、ワークショップがあったり :eye:

レッサーも取材時には欲しくなるものが必ずあると言っていいほど、いろいろな商品があります :clover:

今年はどんな革製品がレッサーの心を射止めるのでしょうか :heart02:  :heart02:

「姫路城皮革フェスティバル2018」に行ってきました♪

▼「姫路城皮革フェスティバル2019」はりまるしぇ出店店舗

>> レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページはこちら

また、「第32回姫路全国陶器市」では、全国の30以上の産地から集まった陶器を展示販売されます :hana-ani04:

お皿やコップなどの陶器をお買い求めのお客さまで大変賑わいますよ :futaba:

今年はどんなイベントになっているか大変楽しみです :sign01:

また後日取材日記で現地の様子をご紹介しますね :onpu07:

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

帰省のおみやげにピッタリのお菓子【伊勢屋本店】

帰省の手土産に伊勢屋本店のお菓子はいかがですか?

伊勢屋本店の玉椿

その昔、11代将軍・徳川家斉の娘と姫路城主酒井忠学との婚礼を祝って
「玉椿」が作られ、姫路藩の御用菓子に用命されました。

しっとりとした黄身餡を薄紅色の求肥で包んで「椿の花」に見立てたお菓子です。

玉椿には、白小豆(しろしょうず)が使用されています。
白小豆とは・・・「幻のあずき」といわれる生産量で希少な小豆です。
淡い黄色味をおびた白色をしており、香り豊かな風味と上品な甘みがあり、皮が柔らかく口当りが良い食感が特徴です。

官兵衛兵糧餅(胡麻入くるみ餅)や黒田官兵衛 餅三笠もおすすめ。

官兵衛兵糧餅 (胡麻入くるみ餅)

kanbe_mochi_2

黒ごまの香ばしさとクルミの風味が食欲をひきたてる現代版兵糧餅。
ゆべし粉が使われていて、歯切れのよいお餅に仕上がっています。
5個入りと10個入りがあります。

黒田官兵衛 餅三笠
kanbe_mikasa_2

餅もちっとした山芋粉入りの生地に粒あんをはさみこんだ餅三笠。
5個入りと10個入りがあります。

>>はりまるしぇからご注文いただける伊勢屋本店の商品一覧はこちら
 :freedial: フリーダイヤルもしくはご注文メールからご注文いただけます。

>>伊勢屋本店はりまるしぇページはこちら

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
伊勢屋本店(本社・工場)
兵庫県姫路市龍野町4丁目20番地
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

 

「第10回姫路菓子まつり2018」に行ってきました☆

2018年10月31日(水)~11月4日(日)、姫路大手前公園にて行われている「第10回姫路菓子まつり2018」に行ってきました :sun:

●姫路の銘菓「今日の逸品」

会場に着くと、一番最初に向かったのは、姫路の銘菓「今日の逸品」のコーナー。
こちらのコーナーでは、先着200名様限定(有料)で、その日の逸品を食べることができます :restauran:

10時には列に並びましたが、既に長蛇の列が :sweat01:

お菓子は、Aセット、Bセット、Cセットの中からひとつ選ぶことができます :confident:

はりまるしぇスタッフは、伊勢屋本店さんの「柿」がセットされたBセットと

小川堂安芸国さんの「はりま家紋(小)」がセットされたCセットを注文 :shine:

このセットを200円で食べられるなんて、とてもお得ですね :heart02:

全セット11時過ぎには売り切れていました。
先着順なので、イベントがはじまる10時に行くことをオススメします :sign01:

●出店

続いて向かったのが、白鷺陣屋さんのブース :hana-ani03:

「かりんとうまんじゅう あげ福(黒糖)」、「かりんとうまんじゅう あげ福(チーズクリーム) 」、「草大福」、「豆大福」が販売されていましたよ :eye:

ぞくぞくとお客さまがお買い求めになっていらっしゃいました :onpu07:

次に向かったのが、常盤堂製菓さんのブース :hana-ani03:

こちらも次々とお客さまがいらして、真剣にかりんとうを選ぶ姿が :wink:
常盤堂製菓さんのブースでは、かりんとうをまとめ買いでとてもお得に買うことができます。

たとえば、「播州駄菓子」と「糖変木」の組み合わせが600円。(一袋では、400円。)

自分で好きな商品を選べて、お得に購入できるのはとてもうれしいですね :heart02:

●城菓町・姫路展示のブース

城菓町・姫路展示のブースでは、はりまるしぇでお馴染みのお店の商品がずらり :shine:

▼伊勢屋本店さん

▼小川堂安芸国さん

▼常盤堂製菓さん

▼白鷺陣屋さん

●「匠の館」工芸菓子展示のブース

会場の一番東側には、「匠の館 お菓子の美術館」があり、兵庫県内の和洋菓子職人による新作の工芸菓子が展示されていました :clover:

その中に、白鷺陣屋さんの作品も :heart02:

▼白鷺陣屋さんの作品「素風」

こちらの工芸菓子の中から良いと思ったものを選んでアンケートに答えると、姫路銘菓の詰め合わせが100名にプレゼントされるという企画もやっていました :present:

はりまるしぇスタッフも投票しました :scissors:
当たるといいな~ :shine:

「第10回姫路菓子まつり2018」は、2018年11月4日(日)まで開催されています。
今回ご紹介した以外にも上生菓子の制作実演やステージイベントなどもあり、親子で楽しめるイベントとなっていますので是非みなさまお越しください :onpu07:

●イベントの開催場所はこちら


大手前公園・イーグレひめじ(地図)にて開催中です。

>> 2018年の「姫路菓子まつり2018」イベント概要はこちら

>> 伊勢屋本店はりまるしぇページはこちら

>> 小川堂安芸国はりまるしぇページはこちら

>> 常盤堂製菓はりまるしぇページはこちら

>> 白鷺陣屋はりまるしぇページはこちら

同時開催されている「姫路城皮革フェスティバル2018」もブログでご紹介していますので是非ご覧ください :wink:
>> 2018年の「姫路城皮革フェスティバル2018」イベント取材はこちら

(兵庫県姫路市本町)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking