2023年11月6日(月)まで大手前公園で開催中の「姫路菓子まつり2023」に行ってきました!

「姫路菓子まつり2023」では、新作工芸菓子の展示や上生菓子の制作実演、兵庫県下のお菓子の販売などが行われます![]()

会場となっている大手前公園では、「姫路城皮革フェスティバル2023」と「第36回全国陶器市」も同時開催されており、たくさんの人で賑わっていました![]()

まずは、毎年行例ができ、即完売する姫路のお菓子「今日の逸品」へ。
毎日数量限定で、お茶・生菓子・お菓子のセットを300円でいただくことができます![]()
昨年まではコロナ禍でお菓子のセット販売のみでしたが、今年はお茶とのセットが復活しており、その場でいただくことができました![]()

この日のセット内容は、福壽堂本店さんの「小守柿」とル・クールさんの「はりまど」のセットと、小川堂安芸国さんの「はりま家紋」とゑびす屋さんの「大福」のセットの2パターンでした![]()

明日11月3日(金・祝)には、伊勢屋本店さんの生菓子「柿」が今日の逸品に![]()
このほかにも、城菓町・姫路のお菓子がずらりと並び、販売されていました![]()

伊勢屋本店さんの「玉椿」はもちろん、

小川堂安芸国さんの「はりま家紋」など

はりまるしぇでお馴染みの店舗さんの商品も♪
常盤堂製菓さんは、ブースで出店されていました![]()

1袋250円のものが3袋買うと650円!1袋300円のものが3袋買うと750円!
などととてもお得に購入できます![]()
続いて、新作工芸菓子が展示されているお菓子の美術館「匠の館」へ。

プロの菓子職人による“匠の部”の作品、みかしほ学園日本調理製菓専門学校と神戸第一高等学校による“学生の部”の作品が並び、どれも力作揃いで、「本当にお菓子!?」と見入っている方も多くいらっしゃいました![]()


また、「匠の館」では「城菓町・姫路」を支える伝統の技「上生菓子の制作実演」も行われていましたよ![]()
「上生菓子の制作実演」は、日替わりで職人さんが変わられるようです。

他にも、地元のミュージシャンによる演奏なども行われていました![]()


この他にも、サッカービンゴやお楽しみイベント[11月4日(土)]など、「姫路菓子まつり2023」は盛りだくさんの内容となっています![]()
2023年11月6日(月)まで開催されていますので「姫路城皮革フェスティバル2023」と合わせて是非お立ち寄りください![]()
(兵庫県姫路市本町)



















