★『豪華福箱2025』の中身をご紹介★ あぼしまち交流館提供「大判焼き」など

毎年大好評の「豪華福箱」プレゼント企画、今回もたくさんのご応募ありがとうございました!!

見事当選された方のお手元には「豪華福箱」がすでに届いているかと思います(^^)/

ご協力いただいたはりまるしぇ出店店舗さま、並びに「豪華福箱2025」の中身を今回もご紹介します♪
※賞品はランダムに入っているため、全てのものが入っているとは限りません。

\ あぼしまち交流館 提供 /
「大判焼き」など

地域の皆様の交流活動や文化的活動にご利用いただける施設「あぼしまち交流館」さん
各種展示会、会議など、産業活動の拠点や、グループ・サークルの集いの場、文化教養・地域のコミュニケーションセンターとして一般の方にも親しまれています。

今回の福箱には、あぼしまち交流館さんより「とんぼ玉」や「大判焼き」など多種多様な賞品をご提供いただきました

濃厚な海老の大判焼き、ほっこり温まる国産玉ねぎスープ、とんぼ玉や将棋駒のストラップ、ウェットティッシュ、ガラス製コースターをランダムでお届け

●「豪華福箱2025」プレゼント企画ページはこちら

あぼしまち交流館では、毎週土曜日に「あぼしまち朝市」を開催
9:00から15:00までの間、新鮮野菜・お惣菜・パン・豆腐・和菓子・生花・健康食品などが販売されます♪

>> あぼしまち交流館はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「イカフライ弁当」を食べました♪

「イカフライ弁当」を食べました

油物の食べ過ぎはよくないと思いつつ、コンビニ弁当は油物が入っているものばかり食べてしまいます……

普段は、唐揚げや魚のフライのお弁当を食べることが多いのですが、「イカフライ弁当」は私がコンビニに行く時間帯には売り切れてしまっていることが多いので、見かけるとついつい買ってしまいます 美味しかったです

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

★『豪華福箱2025』の中身をご紹介★ 伊勢屋本店提供「千姫すいーと 4個入」

毎年大好評の「豪華福箱」プレゼント企画、今回もたくさんのご応募ありがとうございました!!

見事当選された方のお手元には「豪華福箱」がすでに届いているかと思います(^^)/

ご協力いただいたはりまるしぇ出店店舗さま、並びに「豪華福箱2025」の中身を今回もご紹介します♪
※賞品はランダムに入っているため、全てのものが入っているとは限りません。

\ 伊勢屋本店 提供 /
「千姫すいーと 4個入」

元禄年間に創業し、姫路藩の酒井家御用菓子司として歩んできた「伊勢屋本店」さん
明治維新以後に、『玉椿』を一般に販売してから、姫路を代表する和菓子として多くの方々に親しまれています。

今回の福箱には、伊勢屋本店さんより「千姫すいーと 4個入」をご提供いただきました

姫路藩初代藩主本多忠刻の正室“千姫”にちなんで作られた「千姫すいーと」。
ほくほくのさつま芋に新鮮なクリームを合わせて、こんがり焼き上げたらとっても「すいーと」なお菓子です

●「豪華福箱2025」プレゼント企画ページはこちら

伊勢屋本店さんのオンラインショップでも、今回ご提供いただいた「千姫すいーと」はもちろん、「玉椿」、「官兵衛兵糧餅」、「花在処」などもお買い求めいただけます

>> 伊勢屋本店はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

サムハラ神社へ行けました。

連休に何処へ行くか・・・

パワースポットを検索してみると

:shine: ネットで話題!「神様に呼ばれた人だけ行ける」  :shine:

という神社が岡山にありました。

車で1時間ほどなので ここに行こう :sign01: たどり着けるかなぁ~

着けました :onpu07: なんだかとっても嬉しいです

『サムハラ神社 奥の宮』です。

神社なのにカタカナ?いえいえ、かんじ?もあります。

これで「さむはらじんじゃ」と読みます。

「サムハラ」とは神字(しんじ)なんだそう。漢字ではないのです。

小さな祠でしたが凄くパワーを感じました。

この神社の直ぐお隣に

金刀比羅神社があります。四国の金比羅宮の分霊を移し、祀られているそうです。

こちらにもお参りし、駐車場への参道を歩いていると

木の枝が白蛇に見えたり・・・

何とも有り難い一日でした

(岡山県津山市加茂町中原)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

ネギと温泉であったまろう「笠形まちこネギまつり」へ。

天然かさがた温泉 せせらぎの湯にて、笠形地域づくり協議会(笠形オーガニックファーマーズ)さん主催の「笠形まちこネギまつり」が開催されました!

岩津ネギの系統を継いだ在来品種である「まちこネギ」は、葉先まで甘くて柔らかいのが特徴のネギです。

その地域の伝統野菜「まちこネギ」を使って、今回のイベントでは各種催しが行われました。

まず、目に飛び込んできたのは、「愛アン8-10号」と長蛇の列。

市川町では「愛アン8-10号」の車両を用いて市川町の魅力を発信しています。
その「愛アン8-10号」で、笠形オーガニックファーマーズさんが「まちこネギの販売」をされていました

スーパーでは野菜が高騰するなか、こんなに大きい「まちこネギ」が、1袋250円、詰め放題500円ととてもお得に購入することができました

さらに、笠形オーガニックファーマーズさんがされていた「まちこネギと田隅養鶏のひね鶏のふるまい汁」に舌鼓をうつお客さまがたくさん

ひね鶏からよく旨味が出ており、具として入っている「まちこネギ」も本当に甘くて美味しかったです

また、会場である天然かさがた温泉 せせらぎの湯さんの足湯 ふれあいの湯では、「まちこネギ風呂」が

ネギにはアリシンという成分が含まれているため、ネギ風呂は、血行促進や疲労回復等に効果があるとされています

みなさまポカポカと気持ち良さそうに「まちこネギ風呂」の足湯に浸っていらっしゃいました

さらに、市川高校さんの縁(えにし)では、「まちこネギコロッケの販売」も
少し販売開始が遅れたようですが、こちらにも長い列ができていました

残念ながら時間の都合上、撮影は叶いませんでしたが、高校生が作った揚げたての「まちこネギコロッケ」は、きっとほくほくで美味しかったのでしょうね

その他にも、坊勢港からかきすまし汁やニシダイフライなどの海産物の直売も行われていましたよ

多くのお客さまで賑わい、「まちこネギ」効果で心も身体も温まる魅力的な体験が盛りだくさんのイベントでした

>> 2025年の笠形まちこネギまつり情報はこちら

>> 天然かさがた温泉 せせらぎの湯はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking