ちくさ高原スキー場積雪情報[2019年1月1日(火・祝)]

【天候】曇り 【積雪量】80cm 【気温】-4
【道路状況】積雪あり。ノーマルタイヤではご来場頂けません。冬用タイヤ・チェーンをお願いします。

【リフト運行状況】
第1リフト -(×)
第2リフト -(○)8:00~17:00
第3リフト -(○)8:00~17:00

【コース状況】
◆初級コース
パノラマコース[第3リフトより下部] -(○)
メルヘンコース -(○)

◆中級コース
ダイナミックコース[第1リフトより下部] -(○)
クィーンコース -(○)
クリスタルコース -(○)

◆上級コース
ダイナミックコース[上部] -(○)
パノラマコース[上部] -(○)

>>コースの詳細はこちら

【キッズパーク状況】
ちぐみんパーク -(○)9:00~営業予定

【備考】

12月31日(月)から1月6日(日)までは年末年始営業とさせていただきます。
毎日イベントは、除外日となりますのでご了承ください。
駐車場料金は必要です。
ヨルチクサ(ナイター営業)は、1月4日、5日、6日営業予定です。
1月1日、2日、3日のヨルチクサ(ナイター営業)はありません。
>>その他イベント情報はこちら

ちくさ高原雪まつりに行ってきました!

☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆
ちくさ高原ネイチャーランド[ちくさ高原スキー場]

兵庫県宍粟市千種町西河内 1047-218
☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

2018年も残りわずか。どうぞよいお年を。

2018年も残りわずかですね :snow:
毎年、「あぁ、今年が終わるなぁ」と感慨にふけります。
今年は何ができたかな?何があったかな?と振り返りながら、今年を終えたいですね。

テレビでは、「平成最後の○○」と代名詞のように使われていますが、
会見などを見るに、もっと厳かに粛々としたイメージの使われ方がいいように、個人的に思いました。

思ってもみないような発展もあり、辛いことも悲しいこともありましたが、あーよかったなと思えることもたくさんありましたね。「平成」もなかなかよい時代でした(*^^)v
いやいや、まだまだ春まで終わりません。次の年号は何かな?と思いながら新年を迎えたいと思います :shine:

お身体を大切に。「ゆず生姜のど飴」
笑いも大切に。「笑点のおかき」
はりまるしぇでのおやつタイムに出てきたおやつを :camera:パチリ。

記事はおもちでした。

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

伊和神社に感動・初詣にも行きたいな。

「たいそう効力があると」と言われて頂いた車のお守りは、伊和神社のお守りでした。

気になっていたけれど、一度も参拝したことがない(>_<)
写真は秋頃ですが、行ってきました。もうすぐお正月なので紹介がてらブログを書いてみます。

境内の外はたくさんの密集した木で覆われ、神社の前を通る時は「まるで木の壁だな」と思っていました。道路沿いにあり、道の駅播磨いちのみやの向かい側にあります。

:car01: 駐車場は境内。それと道の駅にも停めてもよいような看板が立っています。
境内に入ると、車が通る音も聞こえなくなり、とても静か。
参道を歩きますが、両側は高い木々に囲まれていて、まるで別世界のようです :shine:

大己貴神(オオナムチノカミ)を祀っている神社とのこと。
播磨国開拓の神を崇め、国内最高のお社と言われているようです。

さらに参道を歩いて行くと、目の先に本殿がお迎えしてくれます。そのアングルは、お参りに来たという気持ちを高めてくれるような気がするほど、景観が良かったです。

社殿がいくつも並びます。
一歩、社殿の入口に入ると、広い境内に包まれて、周りと高い杉の木が覆いかぶさってくるような、それでもはるか頭上の空が開放感を与えてくれるのか、何とも不思議な気持ちになりました。ひとこと、すばらしいとつぶやいていました :f01:

写真には収まらない高い杉の木がいくつも立っています。天に突き刺さるとはこのことを言うんじゃないのかなと思うほど。

本殿の裏には「鶴石」と書かれた立て札がありました。

本殿の裏と塀との間を歩くと、その「鶴石」が鎮座されています。
「私を祀りなさい」とご神託があり、一夜のうちに木が空高く生い茂り、天空には大きな二羽の鶴が舞い、下り立ち、眠っていた。と書いてありました。
そこに本殿が建てられたとも書かれていました。
:shine: なんともスピリチュアルでファンタジー。本殿の境内に入ったときの圧倒的な雰囲気にこの伝説も本当にあったのかなと思うほどでした。

車のお守りの効果があったのかはわかりませんが、来年も安全運転に努めたいと思います(*^_^*)

記事はおもちでした。

(宍粟市一宮町)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

【津田宇牡蠣】美味しい“一年牡蠣“を販売スタート!

いよいよ寒さも本格的になり、鍋料理が恋しい季節がやってきました!
そんなときにぜひ、召し上がっていただきたいのが 網元 津田宇水産の牡蠣 :shine:

播磨灘の恩恵がたっぷりの 網元 津田宇水産の『一年牡蠣』は、磯臭さが非常に少なく、
食べやすいと喜ばれています。

★公式オンラインショップにて生かき・缶詰の販売をスタート :kao-a02:

年末年始の食卓に、今年お世話になった方へのギフトにいかがですか。
身が柔らかく蒸すとふっくら、焼くとプリプリな食感で美味しい牡蠣は
ご家庭でも、贈り物でも、喜ばれること間違いありません :onpu07:

★商品のご購入は…


津田宇水産公式オンラインショップから、ご購入いただけます。
詳しくは、網元 津田宇水産はりまるしぇページをご覧ください(^O^)/
>>網元 津田宇水産はりまるしぇページはこちら

直接、買いに行く場合は、直売所へ… :car01:

◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆*─*◆
網元 津田宇水産
兵庫県たつの市御津町室津1316-1
◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆*─*◆

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

【海苔屋 瀬戸内】12月24日から【新海苔の年末大売り出し】

こだわりの海苔を作りつづける「海苔屋 瀬戸内」から素敵なイベント情報のお知らせ♪

●2018年12月24日(月・振休)から「新海苔 年末大売出し」

播磨灘名産の「新海苔」が入荷されます :onpu07:

栄養豊かな播磨灘で育った最上級の海苔が使用され、自社工場で作り上げたこだわりの逸品に仕上げています。 :shine:
帰省のおみやげやお正月に、豊かな味と香りの贈り物はいかがでしょうか :confident:

≫海苔屋 瀬戸内はりまるしぇページはこちら

●販売期間と場所は……

販売期間は、2018年12月24日(月・振休)~※販売終了まで。
場所は、海苔屋 瀬戸内(〒670-0992 兵庫県姫路市福沢町168)

●売り出し内容は……

新のり 味付海苔「播磨のり」[8切32束入] 680円 (税別価格)
新のり 焼のり全型[10枚入] 300円 (税別価格)

「播磨のり」のこだわりについては、こちらのページもご覧ください!
>>豊かな味と香り「播磨のり」の専門店・海苔屋 瀬戸内のこだわり

この機会に、是非ご賞味ください(@^^)/~~~

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
海苔屋 瀬戸内
〒670-0992 姫路市福沢町168
定休日: 日曜日・祝日
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking