はりまの『かきまつり』2018情報

今週末から再来週末にかけて、はりまの各地で『かきまつり』が開催されます :onpu07:

まずは、2018年1月28日(日)に綾部山梅林入口「羽子池駐車場」にて開催される『室津かきまつり』 :shine: 

豊かな海に育まれ、身が大きく熱を加えても縮まりにくい室津のかきを味わえるイベントです。焼がきや、かき汁の販売、かきや魚介類の直売をはじめ、新鮮野菜の販売のほか、各種模擬店の出店などがあります。

>> 2018年の室津かきまつりイベント情報はこちら

続いて、2018年1月27日(土)・28日(日)にJFぼうぜ姫路とれとれ市場にて開催される『姫路とれとれ市場 2018かきフェア』 :shine: 

とれたての新鮮なかきを堪能できるイベント。
各日「カキ汁」の無料試食のほか、旬の殻付かきやむき身かきの特価販売、お楽しみ抽選会などもあります。また、カキ焼きそば、カキ食べ放題バーベキュー、カキせんべいなど、かきを使った料理を楽しめますよ。

>> 2018年の姫路とれとれ市場 かきフェアイベント情報はこちら

さらに、2018年2月4日にエコパークあぼし環境楽習センターにて開催される『姫路とれとれ市 網干かき祭り2018』 :shine: 

新鮮なカキを堪能できる姫路とれとれ市「網干かき祭り」。
殻付きカキやむき身ガキの直売をはじめ、焼きガキや、カキを使った創作料理も多数販売され、旬の味を楽しむことができます。
当日は「網干ふれあいフェスティバル」も同時に行われます。

>> 2018年の姫路とれとれ市 網干かき祭りイベント情報はこちら

同日、赤穂海浜公園にて開催されるのが『赤穂かきまつり』 :shine: 

ぷりぷりとした柔らかい食感の赤穂のカキは、身がとても大きく、調理しても縮みにくいのが特徴です。焼きガキの無料配布やカキみそ汁の販売のほか、カキの販売会なども行われ、存分に赤穂のカキを味わえます。

>> 2018年の赤穂かきまつりイベント情報はこちら

最後に、2018年2月11日(日・祝)にIHIふれいあい広場にて開催される『相生かきまつり』 :shine: 

相生かきの直売やかき料理屋台、相生市特産品・新鮮野菜販売等の30店舗以上が出店します。
「焼き牡蠣べーべキュー」が楽しめますよ。(※バーベキューは区画整理券の購入が必要です。)

>> 2018年の相生かきまつりイベント情報はこちら

---*---*---*---*---*---*---*---
残念ながら、イベントには行けないという方に朗報 :sign01:

★只今、はりまるしぇにて津田宇水産の牡蠣の注文を受付中★

津田宇水産の牡蠣は、身がぷりぷりで美味しいですよ :heart02: 
電話か注文フォームよりご注文いただいて、ご自宅へ届きます :onpu07: 
>> 網元 津田宇水産はりまるしぇページはこちら
---*---*---*---*---*---*---*---

※写真はすべてイメージです。

※イベント内容は変更になる可能性があります。

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

安富ゆず組合のオススメ商品♪

旬のゆずの加工品が買えるお店『安富ゆず組合』をご紹介!

  • 今回のオススメゆず加工品 ~幸せ :heart02: バスタイム~
  • ゆず加工品のお買い求め方法
  • イベントのご案内       について書いていきます。

【今回のオススメゆず加工品】

ゆずのさわやかな香りに包まれて、バスタイムを癒しの時間にしませんか? :confident:
心身ともに癒してくれること間違いなしです(^^)/


 :mikan01: ゆずせっけん 1個(65g) 530円(税別)
ほのかに香る天然のゆずの香りが心身ともに癒してくれます :heart02:
天然のグリセリン(保湿成分)を多く含んだ石鹸です!


 :mikan01: ゆずボディーソープ 1本(300ml) 1,100円(税別)
ゆず果皮油の香りがさわやかなボディーソープです :shine:
お肌に潤いをあたえながら洗い上げ、お肌のキメを整えます。

グリセリンは、吸水性が高く、刺激性が低い保湿成分で、化粧水や美容液、保湿クリームなどの様々な商品に使われています。
吸水性が高いということは、水分をキャッチするのが上手ということ。
水分のベールでお肌の保湿を保ちます。

【ゆず加工品のお買い求め方法】

直接、直売店に行っていただく他に、イベントでの販売、インターネットの注文などたくさんのお買い求め方法がございます。
また、安富ゆず組合の商品(一部)は、はりまるしぇでもご購入いただけます。
はりまるしぇでは、ご注文専用のフリーダイヤル、もしくは :mail: メールフォームからご注文ください。
ご注文はこちらからどうぞ≫安富ゆず組合の商品の購入方法はこちら

【イベントのご案内】

神戸元町一番街水曜市
≪開催日時≫2018年1月17日(水)
≪場所≫元町一番街

ひめじマルシェ
≪開催日時≫2018年1月19日(金)
≪場所≫姫路駅北にぎわい交流広場 中央地下通路

安富ゆず組合のはりまるしぇページ(商品一覧・イベント詳細)はこちら

----------------
農事組合法人 安富ゆず組合
〒671-2421
兵庫県姫路市安富町長野320-1
定休日:第二・第四月曜
----------------
★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

第72回姫路市美術展が開催されます

第72回姫路市美術展

2018年1月17日(水)~1月28日(日)、姫路市立美術館にて、
日本画、洋画、彫塑・立体、工芸、写真、書、デザインの7部門の入賞・入選作品が展示されます。 :shine:

兵庫イオンクラブ・アートギャラリーでご紹介している米谷氏の入選作品『S・M、ファンタスティック』も展示されていますので、 是非足を運んでみてください。 :wink:

 

★美術展概要
【会期】2018年1月17日(水)~1月28日(日)
【時間】10:00~17:00 ※最終日のみ15:00まで
【場所】〒670-0012 姫路市本町68-25 姫路市立美術館 [地図]
【入場料】本展観覧料無料
【休館日】月曜日

兵庫イオンクラブ・アートギャラリーページはこちら
★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

NU茶屋町×back number「星降る夜のクリスマスコラボレーション」

NU茶屋町館内がback numberとコラボデコレーションをするということでback numberが大好きな友人と大阪へ :bus:

撮影がNGだったので写真は撮れませんでしたが、特設会場ではback numberオリジナルのオーナメントをあしらったツリーやback numberの写真がたくさんありましたよ :shine:

各店でback numberのニューシングル「瞬き」をイメージしたコラボメニューもありました :restauran:

数量限定メニューなのでオープン前に並んでいると、一番前のレッサー達のうしろに長蛇の列 :eye:

やっとこさ入って、友人は、こちらをオーダー :cake:

店員さん、チョコレートプレートの「back number」の文字をめっちゃ頑張ってくれたようです :heart02:

友人と二人で、店内に流れるback numberの曲を聴きながらおいしくいただきました :confident:  :confident:

うしろに並んでいた人全員が、このオリジナルコラボメニューをオーダしていました。実はオーダーしていなかったのはレッサーだけという(笑)

友人に「back number」のいろいろなことを教えてもらっておもしろかったです :onpu07:

こういうコラボ企画はどんどんして欲しいですね :clover:

(大阪市北区茶屋町10番12号)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

Himeji TOMOS~キャンドルナイト with ひょうたんランプ in 西二階町商店街

2017年12月23日(土・祝)、西二階町で行われた「Himeji TOMOS~キャンドルナイト with ひょうたんランプ in 西二階町商店街」の様子です :shine:

本当は、現地に行きたかったのですが諸事情により行けなかったためレッサーの友人に写真を提供してもらいました :confident:

毎年、兵庫県立大学の学生団体 Canpus treeが行っているイベントですが、今年は姫路商工会議所青年部と方たちとともに「ひょうたんランプ」のワークショップもあり、キャンドルとひょうたんランプのコラボされていました :shine:

多くのお客さまが訪れ色とりどりのいろいろなキャンドルで、西二階町をあたたかな光で彩ってくださったようです :onpu07:

レッサーも生で観たかったなぁ・・・

>> 2017年の Himeji TOMOS~キャンドルナイト with ひょうたんランプ in 西二階町商店街 概要はこちら

(兵庫県姫路市西二階町)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking