嬉しいことに最近よくお土産を頂きます![]()
少し前には岡山へ行った姪から
桃を買おうと思ったけど高くて手が出なかったと
もも饅頭と、奥津温泉へ行った気分になれる温泉の素を頂きました![]()

お饅頭はこんな感じ

フレッシュな桃は大好きですが、桃のお饅頭も美味しくてありがたいですよね![]()
ほんのりピンク色も可愛く中の餡も桃の風味がして目をつぶれば桃を食べているような・・・![]()
とまではなりませんが![]()
私は大好きなお味でした 
おはようございます!トドです♪

最近、ヨーグルトにハチミツを入れて食べるのにハマっているトド
身体にも美容にもいいとされているハチミツ
こだわりのあるハチミツをいただいてきました~ 

写真ではちょっとハチミツが分かりにくいかもしれませんが。。。とろ~りハチミツをかけていただく『はちみつソフト🍦』ハチミツが神々しく見えます
週によって、ソフトクリームにかけるハチミツは違うみたいで、今回はサッパリとしたハチミツと店員さんがおっしゃっていました
言うまでもなく「ウマウマ
」でしたよ~ 

お店には、色んな商品が並んでいて商品を見ているだけでも楽しかったです
季節によって期間限定のスイーツがあったり、色んなイベントがあるそうです![]()
次回は、何を食べに行こうか。。。![]()
(岡山県)
天然かさがた温泉 せせらぎの湯に隣接するAND sense FARM(アンドセンスファーム)にて「ブルーベリージャムづくり体験会」が行われています!

「ブルーベリージャムづくり体験会」では、AND sense FARMで採れたブルーベリーを使って、ジャムづくりを体験することができます![]()
天気が良い日は、AND sense FARMの入口付近で行われるのですが、はりまるしぇスタッフがお邪魔した日は天気が不安定だったので、AND sense FARMのコンテナ横のスペースで行われました。

この日は、ご家族でお越しにった小学生のご兄妹が参加![]()
初めてジャム作り体験だそうで、ドキドキワクワクの体験です![]()
冷凍のブルーベリーをお鍋に入れて、かき混ぜます。

ブルーベリーのとても良い匂いがぷんっと漂ってきて「良い匂い~」とみなさま自然と笑顔に![]()
ブルーベリーの粒を潰したい場合はお好みで、マッシャーを使います。

砂糖を入れて、焦げ付かないようにまたさらに混ぜます![]()

時にはお母さまに手伝ってもらいながら![]()

アクをとってとろみが出たら、レモン果汁を加えます。

レモン果汁を加えると、不思議と“照り”と、さらに“とろみ”が増し、みなさま「すごいね」と![]()

ジャムが熱いうちにビンへ入れます。

お子さまだけでは難しいところはスタッフの方が手伝ってくださったり、アドバイスをくださったりとアットホームな雰囲気でジャムづくりが進みました![]()
仕上げは、ジャムを入れたビンにシールを貼ります![]()

まるで、AND sense FARMで売り物のジャムかのよう![]()

大自然の中、自分で作ったブルーベリージャムは格別に美味しいことでしょう![]()
ジャムができあがったあとのお子さまたちの笑顔がとても素敵でした![]()
AND sense FARMの「ブルーベリージャムづくり体験」は、2025年11月8日(土)・9日(日)・15日(土)・16日(日)・22日(土)・23日(日)・24日(月・祝) ・30日(日)に行われます。
※予約優先ですが、空きがあれば当日ご参加も可能です。
AND sense FARM「ブルーベリージャムづくり体験」についての詳細は、下記ページをご確認ください。
大自然の中でつくる「ブルーベリージャムづくり体験」に、是非ご参加くださいね![]()
2025年10月31日(金)からイーグレひめじ・大手前公園で「第16回姫路菓子まつり 2025」が始まりました!
初日は雨にもかかわらず、海外の方も含め多くの来場者で賑わっていました。

毎年人気のイベントでプライベートでも何度かこのイベントに足を運んでいます![]()
さまざまなお菓子が並ぶなか、まずは数量限定で姫路のお菓子がいただける「今日の逸品」コーナーへ。
生菓子と銘菓に煎茶が付いて、300円 (税込)でご購入いただける「今日の逸品」![]()

販売を開始してすぐに売り切れてしまうほどの毎年人気のセットですが、初日は雨の影響か11時過ぎでも並ばずに購入できました![]()
こちらが2025年10月31日(金)の「今日の逸品」です![]()
<Aセット>

<Bセット>

Bセットには、伊勢屋本店さんの「実りの秋」も♪
姫路城の近くの空の下、生菓子や銘菓を食べながら、煎茶を飲んで普段には味わえない新鮮な体験ができました![]()
向かいには、姫路菓子組合さんがされている「城菓町・姫路」のブースがありました。

伊勢屋本店さんの玉椿や官兵衛兵糧餅、小川堂安芸国さんのはりま家紋など姫路の自慢のお菓子がたくさん並んでいました![]()


そして、昨年はタイミング的に出会えなかった、組合新企画の各店代表の銘菓詰合せ箱「官兵衛撰菓」と「千姫撰菓」もありました![]()


姫路城が描かれたパッケージで、さまざまなお店の銘菓が詰め合わせられていて、お土産にもぴったりの商品です![]()

また、各お店のブースでは「お菓子の実演・販売」もしており実際に目で見て商品を選ぶ楽しさも感じていただけます。
常盤堂製菓さんのブースでは、かりんとう1袋300円のところ、3袋で750円になるなど複数購入でお買得にご購入いただけるようになっていました![]()

大変好評で、代わる代わるたくさんのお客さまがお買い求めに![]()

もうひとつの会場である、イーグレひめじでは「工芸菓子展示」が行われていました![]()
展示は匠の部と学生の部にわかれており、匠の部は、花の細工や人形の飴細工などがありどれも繊細で伝統を感じ、

学生の部では、モンスターハンターやドラえもんなどの人気ゲームやアニメを題材とした展示があり子どもや大人が見ても楽しめる作品が多かったです![]()

そして、これらの工芸菓子の人気投票に投票すると、「ガラポン抽選会」に参加できます。

「ガラポン抽選会」は大手前公園で行われており、白球が多く出るなか、はりまるしぇスタッフは青球が出たので「当たりだ!」と思ったのですが、残念ながらアタリは赤球がだそうで・・・飴を3ついただきました![]()

さらに、イーグレひめじでは11月1日は白鷺陣屋さん、2日は杵屋さん、3日は江戸屋さんの「上生菓子の制作実演」が行われ、城菓子町・姫路を支える伝統の技をご覧いただけます![]()
和菓子教室やステージなど、ほかにもさまざまな楽しいイベントが行われる「第16回姫路菓子まつり2025」は2025年10月31日(金)~11月4日(火)まで開催されます。
大手前公園では、「姫路城皮革フェスティバル2025」と「第38回姫路全国陶器市」も行われていますので、是非あわせてお立ち寄りください![]()
(兵庫県姫路市本町)