安富ゆず組合さんで行われている「ゆず搾汁」の様子を取材してきました(*`・ω・´) 

まずゆずを選別している場所へ案内していただきました 
たくさんのゆずを発見 

作業員の方々が、どのゆずを何に使うのか、など
目と手触りで選別していらっしゃいました!
見分けるスピードが速くてびっくりしました( ゚Д゚) 

そして搾汁している場所に行くと、4人の作業員の方々が作業していらっしゃいました 

作業場はゆずの良い香りが漂っています 
そして作業員の方の素敵な笑顔にほっこり(*´ω`*) 
この機械を使用して搾汁していきます。

では順番に果実から果汁が搾られていく過程をご紹介します 
まず、ゆずを綺麗に洗浄します。

作業員の方の厳しいチェックを通過したゆずだけが
このベルトコンベアーに乗って次の過程へ。

あっという間に搾られて皮と種と果汁に分かれます。


このタンクにたくさんのゆず果汁が貯まるそうです 

このようにしてゆずの搾汁が行われます(^^ゞ
今回は特別に加工品を作られている加工場にも
お邪魔させていただきました!
「ゆずまーまれーど」や「ゆずかちゃん」に使用されている
ゆず皮の作業場です。
厳選したゆず皮を手作業で切っていきます 
手作業でされているのを知って、「商品にはたくさんの
愛情が込められているんだな。」と感じました(人´∀`●)

こちらは「ゆずクッキー」を作られているところです。
ゆず皮入りの生地を丸めてくぼみを作って
真ん中に(ゆずの皮+砂糖+果汁+はちみつ+水)で作られたものを搾ります 


オーブンで焼き、袋詰めして完成です!
続いて「ゆずもち」と「よもぎもち」。
ゆずの皮も一緒に練りこまれていますよ 


最後に直売所にお邪魔してきました♪((o(^∇^)o))♪
ゆず製品がたくさん販売されています★

直売所でしか購入できない大人気商品「ゆず大福」を発見 
作りたてを販売するので午前中に売切れになることもしばしば。
ゆず大福の中身はもちろんゆずあん!
皮のお餅がやわらかいのがポイントだそうです 

またこちらの「ゆずパウンドケーキ」も直売所限定品 

直売所のスタッフさんに今の時期のオススメ商品を教えていただきました(・v・)
「ゆず茶」

安富産のゆずと砂糖のみを使用しており、ゆずの香りが満載!
寒い日にあたたかいゆず茶は体に染み渡りますよ 
「ゆず胡椒」

寒くなってきてお鍋を食べる機会が増えるのではないでしょうか(´m`???)
お鍋との相性は抜群!そしてハバネロ入りなのでぽかぽか温まりますよ 
他にもたくさんのゆず製品が店頭には並んでいました(*^_^*)
どれも安富のお母さん達の愛情がたっぷりです 
安富ゆず組合の目印はこの大きなゆず!

ご紹介させていただいた「ゆずクッキー」や「ゆず胡椒」は
はりまるしぇフリーダイヤルやメールフォームでご注文いただけます。
他にも取り扱い商品が多数あるので、是非、お買い求めくださいね♪
また直売所でしかご購入いただけないゆず加工品もございますので
是非、足を運んでみてくださいねヾ((*´・∀・`))ノ
◆安富ゆず組合 はりまるしぇページはこちらから◆
************************************
農事組合法人 安富ゆず組合
兵庫県姫路市安富町長野320-1
定休日 第二・第四月曜
************************************
★ランキング応援クリックをお願いします★

