津田宇水産さんの牡蠣直売所にお邪魔しました。

たつの市御津町の室津では、牡蠣ののぼりがたくさん立っていました。

津田宇水産さんの直売所にお邪魔してきました。
牡蠣の販売がスタートし、牡蠣がいっぱい並んでいました!ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

殻もお掃除されているので、どれも綺麗でキラキラ光って見えます :eye:
今年も早く食べたい!

「網元によって、牡蠣の味は違う」というのを聞いてから、
言われてみたら、そうだよね!と思いました。
お野菜でも、農家さんで味は全然違いますし。
津田宇水産さんの牡蠣を食べてから、スーパーで買うのを躊躇するほど。 :typhoon:

インターネットでのお買い物も始まりました。

網元 津田宇水産はりまるしぇページはこちら

また、はりまるしぇでも、牡蠣養殖の取材を行ったことが。
私も行ってみたかったなぁー。
ぜひ、読んでみてください。興味深いですよ(´∀`*)

成長する牡蠣(かき)の様子・10月 ~津田宇水産~

成長する牡蠣(かき)の様子、今が旬! ~津田宇水産~

直売所は…

たつの市御津町室津1316-1

(たつの市御津町室津)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

11/23・24開催中!第13回ど根性大根大ちゃん祭に行ってきました!

第13回ど根性大根 大ちゃん祭に取材に行ってきました :sign01:

【開催期間】 2018年11月23日(金・祝)・24日(土)10:00~16:00
【開催場所】 道の駅・海の駅 あいおい白龍城周辺地図
>>2018年の第13回 ど根性大根 大ちゃん祭イベント概要はこちらから

いいお天気です :sun:
道の駅・海の駅 あいおい白龍城周辺では、「大ちゃん祭」を開催中!
朝からたくさんの方で賑わっています。

●受賞商品がたくさん!

こちらは、「兵庫県立相生産業高等学校」の商業科と広報部のみなさんのブース。
本日、23日は高校自ら販売します。
「商業高校フードグランプリ2018」「西播磨フードセレクション2018」の二冠に輝いた「ふりカキ」の販売や様々な商品の販売、かりんとうの試食が行われていました。
たくさんのお客様を、若さいっぱいで接客対応している姿が素敵でした。

こちらは、「西播磨フードセレクション」を受賞した他の商品の委託販売。
2016受賞の絹こし豆腐、豆っ子大福などが並んでいます。

全国各地の高校生のオリジナル商品も並んでいます。
:shine: ネーミングセンスもアイディアセンスもフレッシュ :shine:

その中でも、「牡蠣殻石鹸」は「兵庫県立相生産業高等学校」で考えたとか!
テレビでも放送されたと喜ばれていました。どんな石鹸なのか興味をひかれます(*^_^*)

開発商品にまつわる発表もありました。
一つ一つの商品を、工夫したところや困ったところ、それを乗り越えたところを聞くことができました。大人顔負けの開発物語に、思わず熱心に耳を傾ける方も大勢いらっしゃいましたよ :notes:

●フードもたくさん

すぐ近くでは、「西播磨フードセレクション」つながりの「前川農産」焼餅が販売されていました。地元産の丹波黒大豆と自家栽培米、赤穂の塩を使った豆餅2015年の特別賞を受賞しています。切餅の販売もされています。

元気焼さんの「牡蠣のお好み焼き」は、期間限定。プリプリの牡蠣がいくつも入っています。

こちらは、相生市特産牡蠣の販売、焼き牡蠣の実演販売です。
3個300円。1つおまけが付いてきました。ラッキー :notes:
身がプリプリして、牡蠣の美味しさがギュッとつまってて、美味しかったです :heart02: 明日、24日も実施されてますよ!

相生名物ひろめん会。販売はこの日だけ。そして、牡蠣入りは完売済み(>_<)残念 :down:
お昼ご飯は、炊き込みご飯をいただきました。

たこ焼き。

たこ判ところ判の焼き物。

新登場の香山園龍野珈琲・龍野紅茶。珈琲は焙煎して、挽いたものを袋詰めされているので、いい香りがただよっていました(^O^)/

相生湾クルージングでは、船のおりおん号に乗ることができます :yacht:

:yacht: また龍船交流都市として締結している高知県須崎市から産地直送されたかつおのたたき(別名トロカツオ :shine: )も限定販売中 :sign01:

他にも、お野菜、特産品、加工品などたくさんの商品が並びました。

●イベント開催日・場所

イベントは、明日24日(土)も開催しています。是非、遊びに行ってみてください。

第13回 ど根性大根大ちゃん祭
【とき】2018年11月23日(金・祝)・24日()10:00~16:00
【開催場所】 道の駅・海の駅 あいおい白龍城周辺


道の駅 海の駅 あいおい白龍城(相生市那波南本町8-55)

●ペーロン温泉からのお知らせ

11月25日()と26日(月)の2日間はペーロン温泉にて、
:mikan01: 相生町矢野町小河のゆずを使ったゆず風呂  :mikan01: をお楽しみいただけます  :kao-a02:
ペーロン温泉では、「第13回 ど根性大根大ちゃん祭」開催に向け、枚数限定販売でペーロン温泉入浴回数券を販売中です :33:
ペーロン温泉をご利用される方は、ぜひお買い求めください♪

●2017年の「ど根性大根大ちゃん祭」取材日記はこちら

11/18~19 開催中!第12回ど根性大根大ちゃん祭に行ってきました!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
道の駅・海の駅 あいおい白龍城
相生市那波南本町8-55
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

あったか~い麺が恋しくなったら!【辻麺業】冬期限定商品のご紹介♪

あたたかい麺類がおいしい季節がやってきましたね :noodle:
辻麺業では現在、『冬期限定商品』を販売中 :wink:

【冬期限定商品 ラインナップ】
かきあげそば
かきあげの大きな手揚げの天ぷらが入ってます。おだしはストレートタイプまたは濃縮タイプをお選びいただけます。
販売期間:2018年11月1日~売切れ次第終了

にしんそば(3食入り)
和そばの代表といわれるにしんそば。甘露煮のにしんとおぼろ昆布、和そばの絶妙なハーモニーをお楽しみください。年末の限定品で年越しそばにも最適! 販売期間:2019年1月31日まで

肉そば(濃縮だし付)
たっぷりのお肉、ねぎのほかに、アクセントにかわいらしい花麩が入っています。(つゆは濃縮タイプのみ)

山菜そば
しいたけ・蕨・ぜんまいなどの山菜とおぼろ昆布をのせた、あっさりとしたおそばです。年末の限定品で年越しそばにいかがですか。販売期間:2018年11月1日~売切れ次第終了

いずれも人気商品ですので、お早めの購入をお勧めします  :wink:

≫冬期限定商品の詳細はこちらから

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
めん工房 辻麺業株式会社
〒671-1522
兵庫県揖保郡太子町矢田部74
TEL:079-277-2323
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ランキング応援クリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

 

太子で売っている美味しい冷凍うどん・めん工房 辻麺業

鴨助

ふぇあり〜ぱんだです :onpu07:

そろそろ忘年会の段取りをする季節となりました :maple:

ということで、いろいろ下見シーズン到来 :sign01:
パンダは、お友だちと鴨鍋いってきました :sign01:

こちら
鴨鍋 2人前(1人1980円) :shine:

どーんと、鴨が てんこ盛り。の上に 鴨のつくね。
鴨肉の下には、白髪ねぎが、どさーーっと :w01:
鴨には、ねぎでしょ?ですよね :sign01:

『まず、つくねから 食べてくださいねー。つくねから お出汁がでますので』

『はーい』
と、自分で つくね 丸めて ぽんぽん 入れていきます :onpu07:

まず、つくね 美味しいです :sign01:
これは、うまい :heart02:

そして
鴨肉、
この量は無理やわ
これ、4人前量?と、
いやいや、白髪ねぎ おそるべし :sign01:
おネギは、ほんの少し、鍋にくぐらせる程度。
シャキシャキで、鴨肉といただきます :restauran:

そして
そのほかにも、、、

鴨鍋と天ぷら
鴨助

(兵庫県姫路市魚町)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

食いしん坊な女子たち

ジンジャーエールで乾杯 :shine:

レッサーとよく食べる女子たちのハロウィンパーティ(仮装なし)。

いつものアクアにて。

お料理は、ほんの一部 :restauran:

前来た時から少しメニューが変更されていました。

「ぐ、ぐるしい・・・。」

絶対食べ過ぎだ :naku02:

(兵庫県姫路市西二階町)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking