津田宇水産の牡蠣がテレビで放送されます!

津田宇水産・テレビ出演!

豊かな自然により大粒で濃厚な味に成長する兵庫県室津産の牡蠣・津田宇牡蠣が、
毎日放送(MBS)『ちちんぷいぷい』にて明日、紹介されます :sign01:

 放送日:2017年11月15日(水)15:00〜16:00頃
 番組:毎日放送(MBS)『ちちんぷいぷい』

『室津の牡蠣は、蒸すと身がプリプリしてふっくらで美味しい』
『磯臭さがなくて、身が大粒!』の『津田宇牡蠣』
その養殖現場などをリポートされます :shine:

生かきの販売は2017年11月20日より開始 :sign01:

また、はりまるしぇでも津田宇水産の『津田宇牡蠣』を今年も販売いたします :sign01:

≫津田宇水産のはりまるしぇページはこちらから
≫津田宇水産の取材日記はこちら「さわら網漁(はなつぎ漁)~津田宇水産」
≫津田宇水産の取材日記はこちら「網元 津田宇水産 第四十宝栄丸の進水式」

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
津田宇水産株式会社
たつの市御津町室津1316-1
直売所 8:00~17:00
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

2017年11月18日・19日に開催!第12回 ど根性大根大ちゃん祭♪ 

今週末は道の駅・海の駅 あいおい白龍城でイベント開催٩( ´◡` )( ´◡` )۶

あいおい白龍城から相生の元気、発進!!『第12回 ど根性大根 大ちゃん祭』が開催されます  :onpu07:

11月18日()は、studio Limbsによるキッズダンス、兵庫県立相生産業高等学校による「Tpias」ハンドベル披露が行われます。また、サンテレビの公開収録&ライブ「My Song Your Song」もあり、会場を盛り上げます。
11月19日()は、和太鼓今市郷土芸能保存会による太鼓演奏五月あやのショーが行われ、ど根性大根の話題曲「土根性大根」の熱唱を聞けますよ  :wink:

イベントには、もちろんど根性大根 大ちゃんも登場(。・ω・)人(。・ω・。) :shine:
お祭りを盛り上げてくれますよ :hana-ani03: 是非、ご家族揃ってお越しくださいね。

第12回 ど根性大根大ちゃん祭
【開催期間】 2017年11月18日(土)・19日(日)10:00~17:00
【開催場所】 道の駅・海の駅 あいおい白龍城周辺

さらに、11月19日()と20日(月)の2日間はペーロン温泉にて、
相生町矢野町小河のゆずを使ったゆず風呂  :mikan01: をお楽しみいただけます  :kao-a02:
ペーロン温泉では、「第12回 ど根性大根大ちゃん祭」開催に向け、2017年11月13日(月)より限定販売にてペーロン温泉入浴回数券を販売されています :33:
ペーロン温泉をご利用される方は、ぜひお求めください♪

2017年『第12回 ど根性大根大ちゃん祭』のイベント情報はこちらから

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
道の駅・海の駅 あいおい白龍城
相生市那波南本町8-55
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「第11回 スローな縁日」に行ってきました♪

2017年11月8日(水)、護国神社で行われた「第11回 スローな縁日」に行ってきました :onpu07:

日中は雨が降っており、お天気が心配でしたが、イベントがスタートする頃には止み、予定通りイベントが開催されました :hana-ani03:

はりまるしぇスタッフが毎年楽しみにしているこちらのイベントは、酒造会社6社が集まり、お酒に合う、はりまの美味しい料理も楽しめます :heart02:

まずは、入口で前売券とをウェルカムドリンク券、食のポイント券、お猪口と交換します :scissors:

続いて、ウェルカムドリンク券とウェルカムドリンクを交換します :bottle:

はりまるしぇスタッフのオーダーは、本田商店さんの龍力です :shine:

ぐいぐいととても飲みやすいお酒でした :clover:

続いて、各ブースではお酒以外にはりまの美味しい食べ物が販売されています :restauran:

先程交換した食のポイント券を使って掲示してある数字分の食のポイント券を渡してお料理をいただくというシステムです :sign01:

まずは、はりまるしぇでお馴染みの小松屋さんへ :onpu07:

こんにゃく田楽と甘酒、お持ち帰り用の甘酒と田楽みそ、ゆずみそを販売されていました :wink:

こんにゃく田楽と甘酒をいただきましたよ :heart02:

こんにゃく田楽は、お皿に入れていただくとお味噌の香りがふわ~っと漂い、食欲をそそります :sun:
こんにゃくもお味噌も大好きなので、はりまるしぇスタッフにとっては黄金の組み合わせ :sign01:

小松屋さんのイベント時には必ずと言って良いほどいただく甘酒と一緒にとても美味しくいただきました :shine:

ウェルカムドリンクでいただいた本田商店さんも、もちろん出店されていましたよ :bottle:

やはり少し肌寒い季節。燗酒コーナーもありました :shine:

ふと、飾ってあるポップに目をやると、「酒蔵スタンプラリー」が行われているようです :eye:

酒造会社6社、全蔵コンプリートでもうお酒が1杯いただけるというもの。

お友だちと協力してコンプリートされたツワモノも :sign01:

はりまるしぇスタッフも寄せてもらって、いろんな種類のお酒やお料理をいただきました :restauran:

会場では、楽しそうな笑い声がたくさん聞こえてきました :confident:

参加者さまは、ジャズの生演奏をバックにお酒と美味しいお料理をつまみながら仲間と一緒に楽しいひとときを過ごされたようです :heart02:

(兵庫県姫路市本町)

>> 2017年の第11回 スローな縁日の概要はこちら

>> 小松屋はりまるしぇページはこちら

>> 本田商店はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「第11回スローな縁日」のチケットゲット!!

小松屋さんで「第11回スローな縁日」のチケットをゲットしました :onpu07:

毎年、はりまるしぇスタッフがとても楽しみにしているイベントです :confident:

今年のテーマは、「日本酒のルーツを支える播磨-晩秋の美酒を楽しむ」。

はりまるしぇでもお馴染みの小松屋さんをはじめとするはりまの美味しい食べもののお店、本田商店さんなどの日本酒の蔵元が集結します :heart02:

秋の夜に、神社で過ごす贅沢さ。

当日がとても楽しみです :wink:

チケットは、売り切れになるまで小松屋さんで販売されています :onpu07:

>> 2017年の第11回スローな縁日の概要はこちら

>> 小松屋はりまるしぇページはこちら

>> 本田商店はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

姫路城皮革フェスティバルでレザークラフト体験&姫路菓子まつりに行ったよ♪

こんにちは。おもちです。用事があって姫路へ…。
通りの葉っぱも少しずつ色が変わってきているようです。

用事が早く終わり、時間が空いてしまった私……。
目の前の姫路大手前公園では「姫路城皮革フェスティバル」「姫路菓子まつり」「全国陶器市」が催されていました。

これは行くしかない! :foot:
はりまるしぇのスタッフも取材に行ったイベント。興味があります(*^_^*)
イベントは、本日11月5日(日)までやっているそうです。≫中播磨のイベント情報はこちら
スタッフの取材ブログはこちら
「姫路城皮革フェスティバル2017」に行ってきました♪」
「第9回 姫路菓子まつり2017」に行ってきました☆」 )

 

:notes: 姫路城皮革フェスティバルでは、レザークラフト体験をしています。
まだレザークラフト体験をしたことがなかったので、とても興味が… :eye:
周りを見てみますと、小さなお子さまからご婦人、ご年配の方などさまざまな年齢層の方が体験していました。
おもちもレザークラフト体験に挑戦です。

さっと型紙で切りぬいた革と革紐が配られます。言われた通りに革を合わせていきます。
ハンマーと穴をあける道具で革に穴をあけていきます。
小学校低学年の女の子もトントンカンカンとハンマーを叩いて作っていました :onpu07:

ウワサに聞いていましたが、想像以上に楽しい。
夢中になってしまうと聞いてましたが、色んな事を忘れてトントンカンカンしていきました!
穴をあけた時に出る、小さい革の丸がとてもかわいい(*^_^*)
最後に革紐を通します。

あっという間にできました。30分ぐらいでしたがとても楽しい体験でした。
体験時間は、1回目10:30~12:00、2回目13:00~14:30、3回目15:00~16:30です。

大手前公園の南東側では、「姫路菓子まつり」が行われていて、
工芸菓子を見学することができます。
おもちはこれも興味があったので行ってみることに :shine:

実際に見てみると本物に見えてしまいますが、お姉さんが「全部お菓子でできています~」とアナウンスされていました。
白鷺陣屋さんの作品「陽気」も拝見しました。写真ではお伝えできない感動が :shine:
どんなお菓子で作っているのでしょうか?本物に見えますね。


>> 白鷺陣屋の過去の工芸菓子はこちら

イベントは本日11月5日(日)まで催されています。
はりまるしぇでおなじみの革の里さん常盤堂製菓さん白鷺陣屋さんが出店されていましたよ。

ちょこっと美味しそうなお菓子を買って帰りました。
今度は家族や友達といっしょに行ってみたいな~~~(*^_^*)

(兵庫県姫路市本町)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking