≪姫路市≫
◆津田天満神社 姫路市飾磨区構(地図)
【とき】2013年10月7日(月)・8日(火)
★祭りのみどころ
津田天満神社の秋祭りには、各地区の屋台が宮入りして境内で練り合わせを行い、拝殿の裏を回ります。練り合 わせを終えた屋台は、擬宝珠と露盤を外して拝殿内に入ります。ここで津田天満神社秋祭りの特徴のひとつといわれる「拝殿練り」が行われます。神社拝殿内で 屋台を練る「拝殿練り」は、播州の中でも数少ないことで知られています。さらに地面に置いた屋台を腕で一気に差し上げる「一気差し」という差し上げ方の技 が披露され、玉串が奉納されます。狭い拝殿の中で行われる屋台練りは、津田天満神社秋祭りの見所のひとつです。
◆浜之宮天満宮 姫路市飾磨区須加(地図)
【とき】2013年10月8日(火)・9日(水)
【アクセス】JR・山陽電鉄 各「姫路駅」より神姫バス「飾磨港行」で「須賀北口」下車すぐ
★祭りのみどころ
浜の宮天満宮の秋季例祭・秋祭りは、姫路市の重要無形民俗文化財に指定される台場差しが見所です。台場差しは、祭り屋台(太鼓屋台・囃子屋台)を「サイテバチョーサー」の力強い声とともに、上に突きあげ手を離し、泥台下の24人の練り子だけで泥台・角・石突を持ち、屋台を頭上高く持ち上げ静止できる時間を競います。
◆恵美酒宮天満神社 姫路市飾磨区恵美酒(地図)
【とき】2013年10月8日(火)・9日(水)
★祭りのみどころ
恵美酒宮天満神社秋季例祭・秋まつりは、節句祭りとして播州一円のトップを切って行なわれる祭りです。みどころは、提灯や電飾で彩られた華麗な屋台の練り合せと、「台場練り」。屋台の台場に24人の練り子が入り、その練り子だけで2トンもある屋台を肩で支え、荒々しい力自慢の練りを見せます。この「台場練り」は平成19年4月姫路市無形民俗文化財に指定されています。
◆正八幡神社 姫路市船津町(地図)
【とき】2013年10月12日(土)・13日(日)
★祭りの見どころ
宵宮は各地区とも屋台の町練りが行われ、本宮は正八幡神社への宮入りが行われます。参道と拝殿の裏をまわるときは伊勢音頭に合わせて練り進み、境内では、2台の屋台が練り合い、2台が掛け声を合わせて同時に差し上げる同時差しが見所です。
◆甲八幡神社 姫路市豊富町豊富(地図)
【とき】2013年10月12日(土)・13日(日)
★祭りのみどころ
氏子15ヶ村の屋台が神社へと続く急な参道の山道を一気に登っていくという、力強い祭りです。獅子舞は、獅子が舞いながら山形に組んだ梯子を登っていくというもので、全国的にも珍しい獅子舞として知られています。
◆高岳神社 姫路市西今宿8-5-8(地図)
【とき】2013年10月12日(土)・13日(日)
★祭りのみどころ
高岳神社は、当初、新在家の八畳岩山にあり、天長3年(826年)、現在の蛤岩に祀られたといわれる神社です。この蛤岩は、この岩の上で蛤を拾って福徳長寿の幸を得た人が名付けて霊山とされ、秘蔵の社宝といわれる蛤の化石が納められています。 この高岳神社の秋季例大祭は、宵宮の午前9時30分から宮入が始まり、13台の屋台が蛤岩に集結し、40人くらいの人が担ぎ上げ、「ヨーイヤサー」の掛け声とともに、順番に山を登っていきます。
◆松原八幡神社 灘のけんか祭り 姫路市白浜町甲(地図)
【とき】2013年10月14日(月・祝)・15日(火)
【アクセス】山陽電鉄「白浜の宮駅」より南へ徒歩約5分 ※祭り当日は直通特急・特急が臨時停車します。
★祭りのみどころ
「ヨーイヤサー、ヨッソイ」の力声と太鼓の響きに合わせ、7台の華麗な屋台が豪快に練りあうことで知られる「灘のけんか祭り」は、全国からもファンが見物に訪れる播州最大の秋祭り。東山、木場、松原、八家、妻鹿、宇佐崎、中村の7ヵ村の屋台蔵から引き出された屋台は、各村の熱気を一身に集め松原八幡神社に集結します。お旅山への渡御が行われる本宮では、道中、広畠で「一の丸」「二の丸」「三の丸」の3基の神輿が互いにぶつけ合い、重さ2トンを超える各地域の豪華な屋台の練り合わせが最大の見せ場となります。
◆大塩天満宮 毛獅子の舞 姫路市大塩町汐咲(地図)
【とき】2013年10月14日(月・祝)・15日(火)
★祭りのみどころ
兵庫県の無形民俗文化財である8頭の獅子が、力強くも華麗な舞を披露します。大塩の獅子舞は、室町時代に始まったと伝えられており、通常の神楽獅子とは異なり、胴から尾先まで漆黒の熊毛で覆われた毛獅子が特徴。神社境内を舞台に祇園囃子の笛、太鼓に合わせて野趣あふれる豪壮な舞を演じます。6台の屋台による荒々しい練り合わせも見物。
◆英賀神社 姫路市飾磨区英賀宮町(地図)
【とき】2013年10月17日(木)・18日(金)
★祭りのみどころ
祭りの中で行われる高町の梯子獅子が有名で、毎年、竹を取りに行くところから始まり、その竹で作った2本の梯子を山形に組み、梯子の上で獅子が舞う姿は勇壮で見応えがあります。
◆荒川神社 小芋祭り 姫路市井ノ口(地図)
【とき】2013年10月19日(土)・20日(日)
★祭りのみどころ
「小芋祭り」は馬場で練る屋台を拝殿から見ると「すり鉢の中で小芋を洗うがごとく」見える情景に由来しています。多彩な屋台練りを見ることのできる、見どころが多い祭りとして知られます。
◆魚吹八幡神社 姫路市網干区宮内(地図)
【とき】2013年10月21日(月)・22日(火)
【アクセス】 電車:山陽電車「網干駅」より徒歩約15分
★祭りのみどころ
「提灯祭り」といわれるように、祭りの呼び物は宵宮に氏子若衆に担がれた1,000本余の提灯行列と、桜門前で繰り広げられる宮入前の提灯練りです。また、「チョーサ!」の掛け声で屋台を高く差し上げる屋台練り、獅子舞、壇尻舞台の上で披露される壇尻芸など多彩な奉納芸が見物です。
◆坊勢恵美酒神社 姫路市家島町坊勢(地図)
【とき】2013年11月3日(日)・4日(月)
★祭りのみどころ
坊勢島奈座港西端の山頂、瀬戸内海を臨んで、例祭として坊勢の秋祭りが行われます。3日の宵宮祭は勇壮な幟練りが、4日の昼宮祭は屋台練りが見所です。