兵庫テロワール旅~DCキャンペーン情報第1弾[加古川市・揖保郡太子町]

【開催日】2023年7月1日()~9月30日(

【開催場所】鶴林寺(地図)・斑鳩寺(地図

【アクセス】鶴林寺…JR「加古川駅」より徒歩15分 斑鳩寺…神姫バス「鵤」から徒歩約7分

【お問合せ】一般社団法人加古川観光協会/太子町観光協会

「テロワール旅」と題し、兵庫県下の観光地での特別企画が行われます。今回は鶴林寺と斑鳩寺それぞれに置かれている「植髪太子像」の同時公開です。また、7月・9月の土日祝限定で国宝太子堂内部が無料で特別公開されます。

 明石市立天文科学館イベント 2023年9月[明石市]

【場所】明石市立天文科学館(地図

【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)

【休館日】月曜日、第2火曜日(月曜日、第2火曜日が祝休日の場合はその翌日)

【TEL】078-919-5000

【アクセス】JR「明石駅」から徒歩約15分

【入館料】一般700円(高校生以下無料)

東経135度子午線上に建つ「時と宇宙の博物館」をテーマにした博物館。プラネタリウム投影機での生解説による星空案内など、大人から子どもまで楽しめる施設。

・特別展「日本の宇宙開発の歴史~JAXA20年のあゆみ~展」 2023年7月22日()~9月3日(
・特別展「夏休み・児童生徒作品展」 2023年9月9日()~10月15日(
・プラネタリウム一般投影 9月「太陽と月の伝説」 2023年9月1日(金)~30日(
・キッズプラネタリウム 期間中の土日祝11:10~/14:30~
「おつきみアワー」 2023年9月1日(金)~10月31日(火)11:10~/14:30~
・こども天文教室「カレンダーと天文学」 2023年9月16日()9:50~
・ベビープラネタリウム 2023年9月9日()・22日(金)10:00~ ※約30分、要事前申込
・天体観望会 2023年9月2日()・16日()19:30~21:00頃(19:00受付) ※小学生以上300円、要申込、定員40名
・キッチンカーがやってくる! 2023年9月2日()・9日()・10日()・18日(月・祝)10:00頃~17:00頃 ※売り切れ次第終了
・お月見ナイトミュージアム 2023年9月23日(土・祝

 加古川総合文化センター プラネタリウム館・宇宙科学館 2023年9月[加古川市]

【場所】加古川総合文化センター プラネタリウム館・宇宙科学館(地図

【開館時間】プラネタリウム館(投影開始時刻)…平日14:40~ 土・日・祝日11:00~/13:20~/14:40~/16:00~ 宇宙科学館…10:00~17:00

【休館日】第2・4月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)

【観覧料】プラネタリウム館…大人(高校生以上)400円、
子供(4歳~中学生)100円、4歳未満無料 宇宙科学館…無料

【アクセス】電車…JR神戸線「東加古川駅」から北へ徒歩約10分 車…加古川バイパス「加古川東ランプ」から北へ約3分

【お問合せ】加古川総合文化センター TEL:079-425-5300

プラネタリウム館には、6.5等までの約6500個の恒星や様々な天体を直径12mの半球形ドームに映し出すプラネタリウムがあり、星座の紹介や、月ごとに様々なテーマで番組を上映します。宇宙科学館は、宇宙の歴史や理論、天文現象の原理などを、映像や体験できる装置を使って学ぶことができる科学館です。

・プラネタリウム 9月「中秋の名月」平日14:40~、土日祝14:40~/16:00~
・9月キッズプログラム「さそり座~島を釣りあげたマウイ~」土日祝11:00~/13:20~
・総文de天体観望会「月と土星をみよう」 2023年9月24日()19:00~20:30 ※定員先着60名、要申込
・朗読プラネタリウム 2023年9月2日()・3日()16:00~16:50(15:40開場) ※定員各回60名、小学生以上対象、要チケット(400円)

 坤櫓 秋の特別公開[明石市]

【開催期間】2023年9月2日()~11月 ※土日祝限定、雨天・荒天時中止

【公開時間】10:00~16:00

【開催場所】兵庫県立明石公園(地図

【アクセス】JR・山陽電鉄「明石駅」より徒歩5分

【お問合せ】公益財団法人兵庫県園芸・公園協会 TEL:078-912-7600

明石公園内の国指定・重要文化財であり全国に12基のみ現存する貴重な三層櫓のうちの1つ、坤櫓(ひつじさるやぐら)が無料で公開されます。400年前の築城当時の趣きを堪能できます。

※ご入場の際は、新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用および3密防止などにご協力下さいますよう、お願いいたします。

 明石市立文化博物館 企画展「明石藩の世界Ⅺ-明石藩の懐事情-」[明石市]

【開催期間】2023年9月9日()~10月15日()9:30~17:30(入館は17:00まで)

【開催場所】明石市立文化博物館 1階特別展示室(地図

【アクセス】JR・山陽電鉄「明石駅」より北へ徒歩約5分

【休館日】月曜日
※2023年9月18日(月・祝)・10月9日(月・祝)は開館

【観覧料】大人200円、 大学・高校生150円、中学生以下無料

【お問合せ】明石市立文化博物館 TEL:078-918-5400

経済や産業が発達した江戸時代だったが、明石藩の財政状況は厳しくなるばかり。なぜそのような状況になったのか、誰のおかげで窮地を脱したのかなどを当時の資料から紹介されます。

◆関連イベント
・講演会「豪商による明石藩への貸付」 2023年9月24日()13:30~15:00 ※要申込、定員80名
・はじめての古文書講座 2023年10月7日()13:30~15:00 ※要申込、定員40名
・展示解説 各日10:30~11:30/13:30~14:30
2023年9月17日()・10月1日(

 工楽松右衛門旧宅 企画展「米と材木と菊-高砂・中須家文書調査より-」[高砂市]

【開催期間】2023年9月12日(火)~10月29日()9:00~18:00(入館は17:30まで)

【開催場所】工楽松右衛門旧宅(地図

【入館料】無料

【アクセス】電車…山陽電鉄「高砂駅」から徒歩15分 車…加古川バイパス「加古川西」ランプを下車南へ約15分
※14台分の無料駐車場あり

【お問合せ】高砂市観光交流ビューロー(工楽松右衛門旧宅) TEL:079-490-4790

工楽松右衛門旧宅にて企画展「米と材木と菊-高砂・中須家文書調査より-」が開催されます。江戸時代、高砂の経済を支えた中須家の古文書、資料が展示されます。

 2023 ひょうごまちなみガーデンショー in 明石[明石市]

【開催期間】2023年9月17日()~24日()10:00~16:00(最終日は15:00まで)

【開催場所】
メイン会場…兵庫県立明石公園、明石駅周辺(周辺地図

サテライト会場…明石市立花と緑の学習園(地図

【お問合せ】ひょうごまちなみガーデンショー実行委員会事務局 TEL:078-918-2405

今年は「花と緑で笑顔に!」をテーマとして開催されます。寄せ植えやハンギングバスケット、写真などの一般公募作品を展示する「ガーデンコンペ・ひょうご」をはじめ、ワークショップやアグリハイスクールガーデンを展示します。

・オープニングセレモニー 2023年9月17日()9:15~10:00
・出展作品ガイドツアー 2023年9月17日()14:30~15:00・18日(月・祝)10:30~11:00/13:30~14:00
・キッズガーデニング体験 2023年9月18日(月・祝)10:30~15:30(12:00~13:00休み) ※小学生以下対象、要申込、雨天時2023年9月23日(土・祝)に延期
・ガーデンコンペ・ひょうご(写真部門、ガーデン部門、単鉢部門)
・自然に親しむワークショップ
・農水産系高校生による物販&各種ショップ
・アグリハイスクールガーデン
・花と緑のガーデニング相談
・表彰式&花と緑のまちづくりシンポジウム 2023年9月24日()12:30~15:00 ※会場:あかし市民広場(予定)

 手話言語の国際デー ブルーライトアップ(明石市立天文科学館)[明石市]

【開催日時】2023年9月23日(土・祝)日没15分後~21:00

【開催場所】明石市立天文科学館(地図

【アクセス】JR「明石駅」から徒歩約15分

【お問合せ】明石市 障害福祉課 TEL:078-918-1344

9月23日の「手話言語の国際デー」に合わせ、明石市立天文科学館がイメージカラーのブルーにライトアップされます。

 兵庫県立考古博物館 秋季特別展「駅家発掘!-播磨から見えた古代日本の交通史-」[加古郡播磨町]

【開催期間】2023年9月30日()~12月3日()9:30~17:00(入場は16:30まで)

【開催場所】兵庫県立考古博物館 特別展示室(地図

【休館日】月曜日(祝休日の場合は翌平日)

【観覧料】大人500円、大学生400円、高校生以下無料

【アクセス】JR「土山駅」南口から「であいのみち」徒歩15分

【お問合せ】兵庫県立考古博物館 TEL:079-437-5589

「駅家」は1,300年前に奈良の都と九州の大宰府を結ぶ山陽道沿いにおかれた、使者が馬を乗り継ぐ施設のことです。全国最先端の調査研究で明るみになった古代の交通インフラの実態が紹介されます。

◆関連イベント
・講演会 ※定員72名、要予約
「古代山陽道 駅路と駅家」 2023年9月30日()13:30~15:00
賀古駅家と邑美駅家を語る」 2023年10月7日()13:30~15:00
「高田駅家と大市駅家を語る」 2023年10月21日()13:30~15:00
「古代山陽道の播磨の駅家を探る!」 2023年10月28日()13:30~16:00
「出土遺物からみた山陽道の駅家」 2023年11月25日()13:30~15:00
・古代体験講座 ※要予約、要参加費
「粘土でつくる古代の駅鈴」 2023年10月14日()10:00~15:00 ※定員15名、小学4年生以上対象
「遺跡ウォーク 賀古駅家と古代山陽道を歩く」 2023年11月12日()10:00~15:00 ※定員25名、中学生以上対象

 旧入江家住宅 夜間特別公開[高砂市]

【開催期間】2023年9月30日()・10月1日()18:00~21:00 ※雨天中止

【開催場所】旧入江家住宅(地図

【アクセス】山陽電車「曽根駅」より徒歩約10分

【駐車場】大森整形外科駐車場をご利用ください。

【お問合せ】高砂市教育委員会 生涯学習課 文化財係 TEL:079-448-8255

兵庫県指定文化財の旧入江家住宅が中秋の名月に合わせて夜間特別公開されます。庭園ではライトアップも行われます。