明石城 国指定重要文化財 巽櫓 春の特別公開[明石市]

【開催期間】2025年3月1日()~5月の土日祝日 10:00~16:00 ※雨天(小雨含む)・荒天時中止

【開催場所】兵庫県立明石公園(地図

【アクセス】JR・山陽電鉄「明石駅」より徒歩5分

【お問合せ】公益財団法人 兵庫県園芸・公園協会 TEL:078-912-7600

明石公園内の国指定・重要文化財である、巽櫓(たつみやぐら)が1階部分のみ特別に公開されます。
築城から400年間現存する貴重な櫓で、当時の趣きをお楽しみいただけます。

 【桜】日笠山[高砂市]

【見頃】3月下旬~5月上旬

【場所】日笠山(地図

【アクセス】電車…山陽電鉄「山陽曽根駅」より北西へ徒歩20分 車…姫路バイパス「高砂西ランプ」より約5分

【お問合せ】高砂市観光交流ビューロー TEL:079-441-8076

3月下旬~4月上旬にかけてソメイヨシノ、4月下旬~5月上旬にかけて八重桜を観覧できます。
ハイキングに適しており、晴天の日には山頂から播磨灘を一望できる日笠山は、高砂市内の桜の名所です。

 【桜】さくらの森公園[加古郡稲美町]

【見頃】3月下旬~4月中旬

【場所】さくらの森公園(地図

【アクセス】第二神明道路「明石西IC」より車で約16分

【お問合せ】稲美町公園管理事務所 TEL: 079-492-9006

桜のシーズンには約700本のソメイヨシノが咲き誇り、多くの花見客が訪れます。
園内には散策道や子供遊具が充実しており、お子様も楽しめます。

 日岡山公園 ぼんぼりライトアップ[加古川市]

【点灯日時】2025年3月22日()~5月6日(火・振休)18:00~21:00

【点灯場所】日岡山公園(地図

【アクセス】JR加古川線「日岡駅」下車、徒歩約5分、または神姫バス「日岡山公園」下車すぐ

【お問合せ】加古川市 産業振興課 TEL:079-424-2190

日岡山公園は約1,000本の桜が咲き誇る花見の名所です。
約300個の「ぼんぼり」が夜桜をライトアップし、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。

◆関連イベント
・【桜】日岡山公園 3月下旬~4月上旬
・花とみどりのフェスティバル 2025年4月28日(月)・29日(火・祝)9:30~15:00

 明石市立天文科学館イベント 2025年4月[明石市]

【場所】明石市立天文科学館(地図

【アクセス】JR「明石駅」より徒歩約15分

【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)

【休館日】月曜日、第2火曜日(祝休日の場合はその翌日)

【入館料】一般700円、高校生以下無料

【TEL】078-919-5000

東経135度子午線上に建つ「時と宇宙の博物館」をテーマにした博物館。
プラネタリウム投影機での生解説による星空案内など、大人から子どもまで楽しめる施設。

・特別展「KAGAYA作品展」 2025年2月1日()~4月6日(
・特別展「プラネタリウム100周年×シゴセンジャー20周年」 2025年4月12日()~6月1日(
・プラネタリウム一般投影 4月「北極の星空・南極の星空」 2025年4月30日(水)まで
・キッズプラネタリウム ※期間中の土日祝
「ひしゃくぼしとはるのほし」 2025年3月1日()~4月13日()11:10~/14:30~
「みなみのくにのおほしさま」 2025年4月19日()~6月1日()11:10~/14:30~
・こども天文教室「たのしい星座さがし」 2025年4月26日()9:50~ ※小学4年生以上対象
・ベビープラネタリウム 2025年4月12日()・25日(金)10:00~10:30 ※定員150名、要事前申込
・天体観望会 2025年4月5日()19:30~21:00頃(19:00~19:30受付) ※要参加費、定員40名、要申込
・昼間の太陽観測会 2025年4月5日()・6日()10:45~13:00頃
・16階天体観測室一般公開 2025年4月12日()・13日()11:00~13:00頃(最終入場は12:50)

 加古川総合文化センター プラネタリウム館・宇宙科学館イベント 2025年4月[加古川市]

【場所】加古川総合文化センター プラネタリウム館・宇宙科学館(地図

【アクセス】電車…JR神戸線「東加古川駅」より北へ徒歩約10分 車…加古川バイパス「加古川東ランプ」より北へ約3分

【開館時間】
プラネタリウム館(投影開始時刻)…平日14:40~、土日祝・春休み(3/25~4/6)11:00~/13:20~/14:40~/16:00~
宇宙科学館…10:00~17:00

【休館日】第2・4月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)

【入館料】
プラネタリウム館…高校生以上400円、4歳~中学生100円、4歳未満無料
宇宙科学館…無料

【TEL】079-425-5300(9:00~21:00)

プラネタリウム館には、6.5等までの約6500個の恒星や様々な天体を直径12mの半球形ドームに映し出すプラネタリウムがあり、星座の紹介や、月ごとに様々なテーマで番組を上映します。
宇宙科学館は、宇宙の歴史や理論、天文現象の原理などを、映像や体験できる装置を使って学ぶことができる科学館です。

・4月の一般プログラム
「万博の火星の石はなぜ日本に?」 平日14:40~・土日祝14:40~/16:00 ※40分間
・4月のキッズプログラム
「うしかい座のおはなし」 土日祝11:00~/13:20 ※40分間

 明石市立文化博物館 春季特別展「いわさきちひろ×plaplax あれ これ いのち」[明石市]

【開催期間】2025年4月3日(木)~5月18日()9:30~18:30(入館は18:00まで)

【開催場所】明石市立文化博物館 1階特別展示室、2階ギャラリー(地図

【アクセス】電車…JR・山陽電鉄「明石駅」より北へ徒歩5分 車…第二神明道路「大蔵谷IC」より南西へ10分

【休館日】会期中無休

【観覧料】大人1,000円、 大学・高校生700円、中学生以下無料

【お問合せ】明石市立文化博物館 TEL:078-918-5400

子どもたちの姿と野の草花、虫や鳥などの生きものを描いていた いわさきちひろ氏。
ちひろ氏の作品は、小さないのちの不思議、出会ったときのときめきや感動を呼び覚まします。
この展覧会では、アートユニットplaplaxによるインタラクティブな作品を取り入れ、ちひろの“絵を見ることをあそびに”します。
色々ないのちとなかよく生きるためには?と、作品を通して楽しく考えることができます。

◆関連イベント
・講演会「あれ・これ・いのち:水辺と野」 2025年4月12日(水)13:30~15:00 ※定員先着80名、要申込
・スペシャルギャラリートーク 2025年4月3日(木)10:30~11:30
・ワークショップ「絵の具であそぼ」 2025年4月26日()13:30~15:00 ※定員先着20名、要参加費、要申込
・ラリーイベント「明石のまちでちひろの作品にふれよう」 2025年3月22日()~4月2日(水)

 兵庫県立考古博物館 春季特別展「弥生の至宝 銅鐸」[加古郡播磨町]

【開催期間】2025年4月26日()~6月29日()9:30~17:00(入場は16:30まで)

【開催場所】兵庫県立考古博物館 特別展示室(地図

【アクセス】電車…JR「土山駅」より「であいのみち」を徒歩15分 車…加古川バイパス「明石西IC」より約3km

【休館日】月曜日(祝休日の場合は翌平日)

【観覧料】大人500円、大学生400円、高校生以下無料

【お問合せ】兵庫県立考古博物館 TEL:079-437-5589

日本を代表する青銅器の一つである「銅鐸」は、兵庫県内から日本一の出土量を誇る67点が出土しています。
大阪・関西万博の開催にあわせて展示されるとともに、東京国立博物館に所蔵されている銅鐸の「里帰り」が行われます。
銅鐸を作るときに使用されていた鋳型や道具、絵図なども展示され、銅鐸のさまざまな面に迫ります。

◆関連イベント
・講演会 ※定員各72名、要予約
「銅鐸への挑戦 ~作る・壊す・絵図をよみとく~」 2025年5月10日()13:30~15:00(12:45開場)
「弥生時代中期における銅鐸生産の動態」 2025年5月24日()13:00~15:00(12:45開場)
「銅鐸埋納地の選定と地形環境」 2025年6月14日()13:00~15:00(12:45開場)
・特別展解説 2025年5月18日()・6月22日()13:30~14:00 ※要観覧券
・銅鐸の音色を聴こう~銅鐸の音色 聞き比べ~ ※講演会後ミニ解説・展示解説の後
・古代体験講座
「遺跡ウォーク『六甲山麓の銅鐸出土地を巡る』」 2025年5月31日()10:00~15:00[六甲山麓付近] ※要料金、中学生以上対象、定員25名、要申込
「金属のオリジナルミニ銅鐸チャームづくり」 2025年6月8日()10:00~12:00/13:00~15:00[体験学習室] ※要料金、小学4年生以上対象、定員各6名、要申込
「金属の本格派ミニ銅鐸づくり」 2025年6月29日()11:00~12:00/14:00~15:00[体験学習室] ※要料金、小学生以上対象、定員各4名、要申込

 第3回はりま春風フェス[加古郡播磨町]

【開催日時】2025年4月26日()10:00~16:00 ※小雨決行(荒天中止)

【開催場所】大中遺跡公園(地図)、野添であい公園地図

【アクセス】電車…JR「土山駅」南口より「であいのみち」を徒歩20分、または山陽電鉄「播磨町駅」北口より喜瀬川沿いを徒歩30分 車…第二神明道路・加古川バイパス「明石西IC」より国道2号線を西へ

【お問合せ】播磨町住民協働部 協働推進課  TEL:079-435-0565

大中遺跡公園、野添であい公園にて“人と人がつながる出会いの場の創出”をコンセプトとした「はりま春風フェス」が開催されます。
播磨町ふるさとPR大使のステージやチャンバラ合戦、絵の具大合戦など親子で楽しめるイベントが満載です。
飲食・物販のブースもあり、大きなブロックを自由に組み合わせて遊べるモバイル遊具「モップス」が当日限定で設置されます♪

・岡部 祐希(播磨町ふるさとPR大使)ステージ 10:15~10:45
・レイザーラモンHG「播磨町にいる未確認生物を描こう!」 11:00~(10:30受付) ※小学生対象、定員50名、要事前申込(4/16〆)[播磨町立蓮池小学校]
・チャンバラ合戦 10:30~/12:30~/14:15~(各15分前に受付開始) ※定員各60名、要申込[野添であい公園]
・絵の具大合戦 11:00~12:00/14:00~15:00(各30分前に受付開始) ※定員各65名、要申込(4/16〆)[大中遺跡公園]
・飲食・物販・その他ブース
・モバイル遊具「モップス」

 花とみどりのフェスティバル[加古川市]

【開催日時】2025年4月28日(月)・29日(火・祝)9:30~15:00 ※雨天決行

【開催場所】日岡山公園(地図

【アクセス】JR加古川線「日岡駅」下車、徒歩約5分、または神姫バス「日岡山公園」下車すぐ

【お問合せ】花フェス実行委員会 TEL:079-427-9271

日岡山公園にて「花とみどりのフェスティバル」が開催されます。
ガーデニング展、花苗販売、ニュースポーツゾーン完成記念イベントなどが行われます。
また、29日は緑化推進ポスター・標語展と花や緑と親しむフィールドゲームもあります!

・森とあそぼう!in 花とみどりのフェスティバル 2025年4月29日(火・祝)10:00~12:00 ※小学生以下対象(小学3年生以下は保護者同伴)、定員先着30名、要申込
・緑化推進ポスター・標語展 2025年4月29日(火・祝

◆関連イベント
・【桜】日岡山公園 3月下旬~4月上旬
・日岡山公園 ぼんぼりライトアップ[加古川市] 2025年3月22日()~5月6日(火・振休)18:00~21:00