【見頃】3 月下旬~4月上旬
【場所】光福寺(地図)
【アクセス】公共交通機関…JR姫新線「播磨徳久駅」からバスで約15分 車…中国自動車道「佐用IC」より車で20分
【お問合せ】光福寺 TEL:0790-77-0212
その昔、千種七ヶ村に影さすといわれた大木があり、この一本のケヤキを用いて建立したと伝えられるところから「播磨一本堂」と呼ばれるようになった光福寺。春には、樹齢約300年を誇る大糸桜が境内の鐘楼をつつみ、その美しさにひかれたくさんの人が訪れます。
【見頃】3 月下旬~4月上旬
【場所】光福寺(地図)
【アクセス】公共交通機関…JR姫新線「播磨徳久駅」からバスで約15分 車…中国自動車道「佐用IC」より車で20分
【お問合せ】光福寺 TEL:0790-77-0212
その昔、千種七ヶ村に影さすといわれた大木があり、この一本のケヤキを用いて建立したと伝えられるところから「播磨一本堂」と呼ばれるようになった光福寺。春には、樹齢約300年を誇る大糸桜が境内の鐘楼をつつみ、その美しさにひかれたくさんの人が訪れます。
【飛行期間・時間】2022年10月30日(日)~2023年5月上旬までの土曜日・日曜日の早朝
【場所】加西市(地図)
※当日の風向きによりルートが決まるため離着場所は未定
【お問合せ】加西市 文化・観光・スポーツ課 TEL:0790-42-8756
加西市で気球の飛行がはじまります。
いつもより少し早起きをして、県内ではここでしか見られない気球が空に浮かぶ風景を観ませんか。
※車は駐車場などに駐車し、交通の妨げや地域の方の迷惑にならないよう安全な観覧をお願いします。
※気球にむやみに近づくのは危険です。近づきたい場合はスタッフにお声がけください。
【開催期間】2022年11月初旬~2023年1月下旬
【開催場所】ひがし蔵(地図)、上郡駅前(地図)、光都プラザ(地図)、鞍居ふるさと館(旧幼稚園)(地図)
【お問合せ】ひがし蔵 TEL:0791-52-6502
ひがし蔵「えんとツリー」、「鞍居幼稚園イルミネーション」、光都プラザイルミネーションや毎年恒例の「駅前イルミネーション」が点灯されます。また、フォトコンテストやイルミネーション製作ワークショップも行われます。
・フォトコンテスト 応募期間:2022年12月20日(火)~2023年1月15日(日)
・ワークショップ ペットボトルでクリスマスツリー作ってみよう 2022年11月20日(日)13:00~16:00
【開催期間】2022年11月3日(木・祝)~2023年1月22日(日)10:00~17:00
【開催場所】日本玩具博物館 6号館(地図)
【アクセス】JR播但線「香呂駅」から徒歩15分
【休館日】毎週水曜日、2022年12月28日(水)~2023年1月3日(火)
【入館料】大人600円、高校・大学生400円、子ども(4歳以上)200円
【お問合せ】日本玩具博物館 TEL:079-232-4388
毎年恒例のクリスマス展。今年は、「待降節のカレンダー」「キャンドスタンドと光の造形」「キリスト降誕人形」「サンタクロースと冬の贈り物配達人」「クリスマス菓子とオーナメント」「自然素材のオーナメント」の6つを通してデザイン様式とクリスマス造形の意味を紹介します。また、北欧・中欧・南欧・東欧のクリスマス飾りも紹介し、4つの地域ごとのクリスマスの祝い方の特徴を展示を通して探ります。
展示説明会 2022年11月23日(水・祝)・12月4日(日)・11日(日)・18日(日)・25日(日)14:30~
【開催期間】2022年11月3日(木・祝)~2023年4月9日(日)10:00~17:00(入館は16:30まで)
【開催場所】姫路市埋蔵文化財センター1階 展示室(地図)
【休館日】月曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(土・日は除く)、年始年末(2022年12月28日(水)~2023年1月4日(水))
【お問合せ】姫路市役所教育委員会事務局生涯学習部埋蔵文化財センター TEL:079-252-3950
英賀保駅周辺の豆田遺跡・大浄口遺跡発掘調査結果から考えられる中世集落の様子、その移り変わりが講演会などで紹介されます。
・講演会(研修室) 2022年12月4日(日)13:30~15:00 ※定員100名、事前申込要
・展示解説 2022年11月3日(木・祝)、12月4日(日)、2023年1月7日(土)、2月25日(土)10:30~11:30、13:30~14:30 ※12月4日(日)は10:30~11:30のみ、各回20名程度
◆史跡見学会
・伊和郷を訪ねて 2023年1月22日(日)10:00~12:30 ※雨天中止、参加費500円、定員50名、事前申込要
集合場所:JR「播磨高岡駅」、解散場所:神姫バス「荒川農協前」
・的部の里を訪ねて 2023年2月5日(日)10:00~12:30 ※雨天中止、参加費100円、定員50名、事前申込要
集合・解散場所:JR「溝口駅」前
【開催期間】2022年11月19日(土)~2023年1月15日(日)10:00~17:00(入館は16:30まで)
【開催場所】姫路市立美術館(地図)
【アクセス】電車…JR「姫路駅」から 徒歩約20分 バス…神姫バス「姫山公園南・医療センター・美術館前」停留所下車すぐ
【休館日】毎週月曜日(祝日・休日の場合は翌日)、年末年始
【観覧料】一般700円、高校・大学生400円、小・中学生200円 ※関西文化の日(11/19(土)・11/20(日))は常設展の観覧無料
【お問合せ】姫路市立美術館 TEL:079-222-2288
現代美術作家の1人である杉本博司氏の「本歌取り」という手法を参考に、学芸員がコレクションの再検証をしました。作品たちの新たな魅力を引き出し、杉本氏の作品と共に並べます。
【開催期間】2022年11月26日(土)~2023年2月26日(日)9:00~16:00 ※繁忙期は15:00までの場合あり、閉門は17:00
【開催場所】姫路城(地図)
【アクセス】電車…JR・山陽電鉄「姫路駅」より徒歩約20分 バス…神姫バス「姫路城大手門前」下車後徒歩5分
【観覧料】無料 ※姫路城の入城料は別途必要
【お問合せ】姫路城管理事務所 TEL:079-285-1146
姫路城ゆかりの火縄銃や刀の模造品など、武具庫にちなんだ展示がされます。また、大天守の魅力をプロジェクションマッピングを通して紹介されます。
【開催日時】2022年12月9日(金)~2023年1月3日(火)17:30~21:00
【開催場所】中川原公園(地図)
【アクセス】JR姫新線「本竜野駅」から徒歩約10分
【お問合せ】たつの市 都市計画課 TEL:0791-64-3163
中川原公園に展示される蒸気機関車や、周辺の木々が鮮やかなイルミネーションで彩られます。冬の夜に輝く蒸気機関車を是非お楽しみください。
【開催期間】2022年12月10日(土)~2023年1月9日(月・祝)
【点灯時間】期間中毎日 日没~0:00
※イルミネーション点灯時間は0:00までですが、大蔵海岸駐車場の入庫時間は23:00までとなっています。お車でお越しの際はご注意ください。出庫時間は24時間可能です。
【開催場所】大蔵海岸公園内海峡広場 こども広場一帯 (周辺地図)
【アクセス】JR「朝霧駅」下車後南へ徒歩約3分
【お問合せ】大蔵海岸公園管理事務所 TEL:078-914-7255
大蔵海岸こども広場にて、総電球数58,000球にもなる「大蔵海岸ハートフルイルミネーション2022」が開催されます。華やかで心温まる空間で、家族や友人と楽しいひとときをお過ごしください。