ばんしゅう戸倉スキー場 2022-2023[宍粟市]

【営業期間】2022年12月24日(29日(木)~の土日祝
※積雪状況によって営業期間が変更される場合があります。
※オープン日から2023年1月4日(水)は営業します。
※2022-2023シーズンの営業日は、2023年3月5日(日)です。

【営業時間】
リフト券売り場…8:00~16:00
レンタル…8:00~17:00
振子沢ロッジレストラン…9:00~16:00
山頂ロッジレストラン…9:00~16:00
振子沢第1ペア…8:30~17:00
高丸トリプル…8:30~16:30
みはらしペア…9:00~16:00

【場所】宍粟市波賀町戸倉207(地図

【アクセス】中国自動車道「山崎IC」から国道29号を鳥取方面へ約43km

【駐車場】
普通乗用車…500円
小型バス…1,000円
中型バス…2,000円
大型バス…3,000円
※バスは要事前予約

【リフト料金】
大人リフト1日券…4,000円
子供リフト&キッズ1日券(中学生以下)…1,500円
学割リフト1日券 (学生証提示)…2,000円
シニアリフト1日券(55歳以上)…3,500円
午前券(~13:00)…3,000円
午後券(13:00~)…3,000円
キッズパーク(3歳以上)…500円
キッズパーク(2歳以下)…0円

【お問合せ】ばんしゅう戸倉スキー場 TEL:0790-73-0324

国道29号線沿いにあるアクセスしやすいスキー場です。スキー、スノーボードや雪遊びが楽しめます。2020年冬にリニューアルオープンしたスキー場をお楽しみください。

 【初詣】柿本神社[明石市]

【場所】明石市人丸町1-26(地図

【アクセス】山陽電車「人丸前駅」から北へ徒歩5分/JR「明石駅」からタクシーで5分

【お問合せ】柿本神社 TEL:078-911-3930

万葉の歌人・柿本人麻呂を祀っている古社は、明石海峡や淡路島が一望できます。
「亀の水」と呼ばれる播磨三名水の一つの水汲み場もあります。
ご利益:火災除け・安産・学問・夫婦和合など

 【初詣】播磨国総社(射楯兵主神社)[姫路市]

【場所】姫路市総社本町190(地図

【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」から徒歩約15分

【お問合せ】播磨国総社 TEL:079-224-1111

正式名称は、射楯兵主(いたてひょうず)神社といいます。播磨の国の大小明神百七十四座の神様が祭ってあるため、総社と呼ばれています。

 【初詣】佐用都比賣神社[佐用郡佐用町]

【場所】佐用郡佐用町本位田甲261(地図

【アクセス】電車…JR姫新線「佐用駅」より徒歩25分 車…中国自動車道「佐用IC」下車後1つ目の信号を右折

【お問合せ】佐用都比賣神社 TEL:0790-82-2022

 【初詣】法華山一乗寺[加西市]

【場所】加西市坂本町821-17(地図

【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」から神姫バス「法華山一乗寺経由社行き」で「一乗寺」下車すぐ

【お問合せ】法華山一乗寺 TEL:0790-48-2006

西国三十三か所第二十六番札所、国宝三重塔を始め指定文化財が多く存在する天台宗の寺院です。

 【初詣】鶴林寺[加古川市]

【場所】加古川市加古川町北在家424(地図

【アクセス】電車…JR「加古川駅」から徒歩15分 車…加古川バイパス「加古川ランプ」から約10分

【お問合せ】鶴林寺 TEL:079-454-7053

播磨の法隆寺、刀田の太子さんともよばれる鶴林寺は、崇峻2年(589)が始まりとされています。
高麗出身の僧・恵便(えべん)は、蘇我氏と物部氏の争いを避け、播磨の地に身を隠したとされています。

 【初詣】賀茂神社[たつの市]

【場所】たつの市御津町室津74(地図

【アクセス】公共交通機関…山陽電鉄「山陽網干駅」よりバスで約25分 車…姫路バイパス「中地IC」より国道250号線を西へ約40分

【お問合せ】賀茂神社 TEL:079-324-0034

たつの市室津明神山にある神社で、別名「室明神社」ともいいます。

 【初詣】播州成田山[西脇市]

【場所】西脇市小坂町438-2(地図

【アクセス】中国自動車道「滝野社IC」より車で約15分

【お問合せ】播州成田山  TEL:0795-22-3912

西脇市にある寺院で、県内で唯一、大本山成田山新勝寺から認可を受けた直系分院です。
ご利益:商売繁盛、交通安全など

 【初詣】書写山圓教寺[姫路市]

【場所】姫路市書写2968(地図

【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」から神姫バス「書写山ロープウェイ行き」で終点下車し、山上まではロープウェイにて「山上駅」下車

【料金】志納金 一般(中学生以上)500円、小学生300円、未就学児無料

【お問合せ】書写山圓教寺 TEL:079-266-3327

書写山圓教寺は、西の比叡山ともよばれています。966年に建立された天台宗三大道場のひとつで、標高371mに位置し、国指定重要文化財建造物・仏像も多数現存しています。

 【初詣】正法寺[三木市]

【場所】三木市別所町正法寺157地図

【アクセス】山陽自動車道「三木小野IC」から車で約8分

【お問合せ】正法寺 TEL:0794-82-5232