長治公とともに三木城下町を巡るリアル謎解きイベント[三木市]

【開催日時】2024年1月17日(水)~ ※参加無料、申込不要

【開催場所】三木城下町(周辺地図

【謎解きマップ配布】
・神戸電鉄「恵比須駅」(地図
・三木市観光協会
・三木市観光振興課
・みき歴史資料館(地図

※月曜日(祝日の場合を除く)及び祝日の翌日(祝日の翌日が土・日曜日の場合を除く)に入場できない施設がありますのでご注意ください。また17:00(入館は16:30まで)閉館する施設がありますので、午前中からのスタートをお勧めします。

【お問合せ】三木市 観光振興課 TEL:0794-82-2000

三木合戦の最中、現代にタイムスリップしてしまった別所長治。
城主がいなくなった三木城を助けるため、長治公とともに謎解きにチャレンジ!
謎解きマップを手に入れ、7つの謎を順に解いていく体験型イベントが開催されます。

 兵庫県立フラワーセンター サラセニア品種展示[加西市]

【開催期間】2025年4月26日()~11月4日(火)9:00~17:00(入園は16:00まで)

【開催場所】兵庫県立フラワーセンター 大温室(地図

【アクセス】車…中国自動車道「加西IC」より南へ3㎞ バス…JR「姫路駅」より神姫バス「アスティアかさい」下車~加西市コミュニティバス「フラワーセンター南門前」下車

【休園日】水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日) ※ただし、菊花展覧会開催中は無休

【入園料】一般500円、70歳以上250円、高校生以下無料

【お問合せ】兵庫県立フラワーセンター TEL:0790-47-1182

模様や色合いが様々な葉を持った「サラセニア」は、観葉植物としても楽しめます。
5月頃には、食虫植物とは思えない美しい花を咲かせます。

 小野市立好古館 企画展「終戦80年 戦時下のくらし」[小野市]

【開催期間】2025年6月7日()~9月15日(月・祝9:30~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】小野市立好古館 2階展示室(地図

【アクセス】車…山陽自動車道「三木・小野IC」より北へ約10分 電車…神戸電鉄「小野駅」より西へ徒歩3分

【休館日】月曜日(祝休日の場合は翌日)

【入館料】高校生以上200円、小・中学生100円
※2025年7月9日(水)~15日(火)は「ひょうごプレミアム芸術デー」につき入館無料
※2025年9月は「敬老月間」につき65歳以上の方は入館無料

【お問合せ】小野市立好古館 TEL:0794-63-3390

太平洋戦争(第二次世界大戦)が1945年8月15日に終結してから、今年で80回目の終戦記念日を迎えます。
その節目の年に、好古館にて当時の資料や写真が展示されます。
戦時下に生きてきた人びとのくらしを振り返り、平和・命の尊さについて考えましょう。

・展示説明会 2025年8月10日()13:30~ ※約45分間、要入館料

 堀光美術館 企画展「版画展」[三木市]

【開催期間】2025年6月28日()~7月21日(月・祝10:00~17:00(最終日は15:30まで) ※入館は16:30まで

【開催場所】三木市立堀光美術館(地図

【アクセス】電車…神戸電鉄粟生線「三木上の丸駅」より徒歩5分、または神姫バス「三木上の丸」より徒歩5分 車…山陽自動車道「三木・小野IC」より南東へ2km

【休館日】月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日・振休の翌平日

【入館料】無料(特別展は有料)

【お問合せ】三木市立堀光美術館 TEL:0794-82-9945

木版画、銅版画、リトグラフ、シルクスクリーン、コラグラフ、消しゴムハンコなど、さまざまな技法の版画作品が展示されます。
公募展で入賞を重ねるなどの実績をもつ33名の版画作家が手掛けた、奥深く美しい、温もりのある創作品をご覧ください。
ワークショップや彫刻刀研ぎ方講習会も行われます。

・ワークショップ 木版画摺り体験 2025年6月28日()・29日()・7月5日()・6日()・12日()・13日()・20日()・21日(月・祝)10:00~16:30 ※随時受付、15分程度
・彫刻刀研ぎ方講習会見学 2025年7月11日(金)13:30~15:00

 にしわき経緯度地球科学館テラ・ドームイベント 2025年7月[西脇市]

【場所】にしわき経緯度地球科学館テラ・ドーム(地図

【アクセス】電車…JR加古川線「日本へそ公園駅」より徒歩5分 車…中国自動車道「滝野社IC」より国道175号線を北上、約15分

【開館時間】10:00~18:00(入館は17:30まで)

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土日祝は開館)

【入館料】大人400円、65歳以上300円、高校・大学生200円、小・中学生100円、幼児無料

【TEL】0795-23-2772

地球・宇宙をテーマにした科学館。デジタル式プラネタリウムや81㎝反射望遠鏡があります。
晴れの日には明るい恒星や太陽の姿を見ることができる「昼の天体観測会」などが開催されています。

・錯覚のふしぎ展 2025年7月19日()~11月16日(
・自然写真シリーズ展Vol.30 2025年7月1日(火)~8月31日(
・昼の天体観測会 11:00~17:00の毎時0分から ※各回25分程度、定員25名程度
・夜のスターウォッチング 毎週土曜日・祝前日 19:30~21:00 ※要申込、要参加費、定員先着20名程度
・プラネタリウム 毎時0分・30分から上映(上映時間約25分) ※座席:ベンチ型/定員:約25名
・子ども科学教室 各日11:30~/13:30~/15:30~ ※各回先着6組、要整理券
「ふわふわボールをつくろう」 2025年7月6日(
「ぴょんぴょんがえるをつくろう」 2025年7月13日()・20日(
「ふしぎ!?ういたりしずんだり」 2025年7月21日(月・祝)・27日(
・土曜ちょこっとサイエンス 土曜日 11:30~/13:30~/15:30~ ※定員各回20名程度

 岡之山美術館「にしわき横尾忠則コレクションⅤ」展[西脇市]

【開催期間】2025年7月6日()~10月26日(10:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】西脇市岡之山美術館(地図

【アクセス】電車…JR加古川線「日本へそ公園駅」下車すぐ 車…中国自動車道「滝野社IC」より15分

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(2025年8月12日(火)は臨時開館)

【入館料】大人300円、65歳以上250円、高大生200円、小中生100円
※2025年7月9日(水)~15日(火)は「ひょうごプレミアム芸術デー」につき入館無料

【お問合せ】西脇市岡之山美術館 TEL:0795-23-6223

西脇市岡之山美術館の所蔵作品をもとにした「にしわき横尾忠則コレクションⅤ」展が開催されます。
昨年全線開業100周年を迎えたJR加古川線を記念し、約500点のコレクションの中から鉄道にまつわるユニークなポスターや関連資料が紹介されます。
併せて、今年で13回展を開催する「全国公募西脇市サムホール大賞展」の横尾氏が手掛けた公募ポスターも展示されます。
また、来場者による作品の人気投票も実施されます。

 夏の義民祭[三木市]

【開催日時】2025年7月18日(金)10:00~

【開催場所】本要寺(地図

【アクセス】神戸電鉄「三木駅」より徒歩5分

【お問合せ】三木市観光協会 TEL:0794-83-8400(9:00~17:00、火曜定休[祝日の場合は翌平日])

天正6年~8年の三木合戦で焼け残った寺 本要寺。
本要寺は、徳川幕府に直訴した岡村源兵衛・大西与三右衛門の両義民の功績をたたえ、毎年7月18日に「夏の義民祭」を執り行っています。
義民の法要、古地図や古文書の虫干しが行われます。

 兵庫県立フラワーセンター「食虫植物特別展示」[加西市]

【開催期間】2025年7月19日()~8月26日(火)9:00~17:00(入園は16:00まで)

【開催場所】兵庫県立フラワーセンター 大温室、ラン室、食虫植物室(地図

【アクセス】車…中国自動車道「加西IC」より南へ3㎞ バス…JR「姫路駅」より神姫バス「アスティアかさい」下車~加西市コミュニティバス「フラワーセンター南門前」下車

【休園日】水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)

【入園料】一般550円、70歳以上250円、高校生以下無料

【お問合せ】兵庫県立フラワーセンター TEL:0790-47-1182

鮮やかな模様の筒状葉を持った「サラセニア」や、素早く動いて虫を捉える「ハエトリソウ」、粘着液で虫をくっつける「モウセンゴケ」など、さまざまな食虫植物1,000株が展示されます。

 第25回 北条鉄道 かぶと虫列車2025[加西市]

【開催日】2025年7月19日()・20日(

【発車時間】10:06/11:09/13:09/14:09(北条町駅発)

【参加費】1,500円

【ご予約】予約受付開始日…2025年6月16日(月)10:00~

【お申込み・お問合せ】北条鉄道株式会社 TEL:0790-42-0036

北条鉄道の夏の風物詩として人気を博している「かぶと虫列車」が今年も運行されます。
1歳以上~小学生に、かぶと虫1つがいをプレゼント!
北条町駅から粟生駅まで、往復約1時間の旅をお楽しみください♪

 はすまつり(観蓮会)[三木市]

【開催日時】2025年7月20日(
観蓮会…早朝~12:00 ※自由鑑賞
花供養法要…10:00~

【開催場所】善祥寺(地図

【アクセス】県道20号「口吉川町大島」信号を右折、道なり

【お問合せ】三木市観光協会 TEL:0794-83-8400(9:00~17:00、火曜定休[祝日の場合は翌平日])

善祥寺境内の古い鎮守社は、県の重要文化財に指定されています。
「はすまつり(観蓮会)」では、善祥寺に咲く約400種類の蓮の花を鑑賞できます。
また、10:00からは花供養法要も行われます。