姫路市立美術館 チームラボ 無限の連続の中の存在[姫路市]

【開催期間】前期…2023年7月22日()~10月9日(月・祝) 後期…2023年10月21日()~2024年1月21日()10:00~17:00(最終入場は16:30まで)

【開催場所】姫路市立美術館(地図

【アクセス】神姫バス「書写山ロープウェイ行」終点下車、ロープウェイ「山上駅」下車徒歩約20分

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、2023年9月19日(火)・12月28日(木)~2024年1月3日(水)・9日(火)

【観覧料】大人1,500円、高校・大学1,100円、小中学生700円

【お問合せ】姫路市立美術館 TEL:079-222-2288

近年チームラボは「生命とは何か?」をテーマに制作活動しています。
鑑賞者を生物と無生物との境界を超える認識へと導くチームラボのアートが前期・後期にわけて長大なスケールで展開されます。

・対談 建畠 晢 × 猪子 寿之 2023年7月22日()15:00~16:30(14:30受付) ※要申込、定員50名、要観覧券
・子ども鑑賞会 2023年8月5日()14:00~15:00(13:30受付) ※要申込、定員20組、小中学生対象、要観覧券

◆関連イベント
・姫路市立美術館 チームラボ 圓教寺 認知上の存在 / teamLab: Existence in Perception – Engyoji Temple 2023年4月29日(土・祝)~12月3日(

 姫路城世界遺産登録30周年記念展「姫路城」[姫路市]

【開催期間】2023年9月16日()~2024年3月31日()10:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】姫路市埋蔵文化財センター(地図

【休館日】月曜日(祝休日除く)、祝休日の翌日(土日除く)、2023年12月28日(木)~2024年1月4日(木)

【入館料】無料

【アクセス】公共交通機関…JR「御着駅」下車徒歩約30分 車…姫路バイパス「姫路東IC」から北へ約5分

【お問合せ】姫路市埋蔵文化財センター TEL:079-252-3950

縄張や建築、文献、考古資料など最新の調査研究からわかる姫路城の魅力について紹介されます。

・オープニング展示解説 2023年9月16日()~18日(月・祝)10:00~15:00 ※1時間ごと(12:00~13:00除く)

 姫路城VR謎解きイベント「姫路城と伝説の秘宝」[姫路市]

【開催期間】2023年10月2日(月)~2024年3月8日(金)

【開催場所】姫路城VR特設サイト内 ※イベント開催に合わせて立ち上げます。

【参加料】無料

【お問合せ】姫路市観光課 TEL:079-221-2121

VR技術を活用し、仮想空間内の姫路城で謎解きイベントが行われます。探検家になりきって、『幻の秘宝』を手に入れるために姫路城にまつわる歴史上の人物の謎を解いていくストーリーです。

 たつの市立龍野歴史文化資料館 企画展「街道の風景 ~宿場町に伝わったもの~」[たつの市]

【開催日時】2023年10月21日()~12月10日()9:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】たつの市立龍野歴史文化資料館地図

【休館日】毎週月曜日・2023年11月7日(火)

【アクセス】JR「本竜野駅」から1.5km

【料金】一般200円、学生・65歳以上100円
※2023年11月11日()・12日()・18日()・19日()は「関西文化の日」につき無料

【お問合せ】たつの市立龍野歴史文化資料館  TEL:0791-63-0907

街道絵図などから発見された、たつの市を往来していた江戸時代の街道と宿場町の歴史について紹介されます。なかには初公開の宿場町に伝わる資料も展示されます。

◆関連イベント
・ぶらたつの「觜崎宿と千本宿を巡る旅」 2023年10月28日()9:40~16:30 ※定員先着50名、要参加費、要事前申込
・記念講演会 2023年11月12日()14:00~15:30 ※定員先着80名、要事前申込
・ギャラリートーク(展示解説) 2023年11月19日()10:00~11:00/14:00~15:00

 姫路市立水族館 企画展「飼育係がとらえた!決定的瞬間!」[姫路市]

【開催期間】2023年10月28日()~12月25日(月)9:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】姫路市立水族館(地図

【休館日】火曜日(祝日の場合は翌日)

【入場料金】大人520円、小・中学生210円

【アクセス】公共交通機関…山陽電車「手柄駅」より徒歩10分、またはJR「姫路駅」より神姫バス「西延末・姫路市立水族館北」下車、徒歩5分 車…姫路バイパス「中地IC」から5分

【お問合せ】姫路市立水族館 TEL:079-297-0321

姫路市立水族館の飼育係が撮影した映像・写真が紹介されます。
摂餌、休息、闘争、求愛、誕生、保護、変態など、生きものの貴重な瞬間をお楽しみください。

・水中写真家 阿部秀樹氏 講演会 2023年11月3日(金・祝)14:00~15:00 ※定員100名、要申込
・水族館写真家 銀鏡つかさ氏 ギャラリートーク 2023年11月23日(木・祝)11:00~/14:00~ ※各1時間程度

 神崎郡歴史民俗資料館 特別展「神崎タイムスにみる福崎-広告編-」[福崎町]

【開催期間】2023年10月28日()~12月10日()9:00~16:30

【開催場所】神崎郡歴史民俗資料館(地図

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土日の場合は開館)

【入館料】無料

【アクセス】公共交通機関…JR播但線「福崎駅」下車、タクシーで約10分 車…播但連絡道路・中国自動車道「福崎IC」から約5分

【お問合せ】神崎郡歴史民俗資料館 TEL:0790-22-5699

「神崎タイムス」とは、神崎郡で唯一発行されていた昭和24年から昭和43年の郷土新聞のことです。本展では当時の流行、習慣、文化などのさまざまな情報がつまっている広告に着目されます。
当時の福崎の情報や「神崎タイムス」の広告の特徴などが読み解かれます。

 太子町立歴史資料館 開館30周年記念企画展「絵図がかたどるものー太子町の絵図からー」[揖保郡太子町]

【開催期間】2023年10月28日()~12月17日()10:00~18:00(入館は17:30まで)

【開催場所】太子町立歴史資料館(地図

【休館日】火曜日(祝日の場合は開館)・祝日の翌日(土日の場合は翌月曜日)

【入館料】大人200円、高校・大学生150円、中学生以下・65歳以上無料
※2023年11月18日(土)・19日(日)、23日(木・祝)~25日(土)は「関西文化の日」により無料で観覧いただけます。

【アクセス】バス…神姫バス「鵤(いかるが)」下車、徒歩3分 車…太子龍野バイパス「太子東IC」より約10分

【お問合せ】太子町立歴史資料館 TEL:079-277-5100

開館30周年を記念して太子町、太子町周辺の土地の利用や用水の状況を描いた絵図が展示されます。

 【紅葉】太山寺[赤穂郡上郡町]

【見頃】2023年11月上旬~12月上旬

【場所】太山寺(地図

【お問合せ】上郡町地域振興課 TEL:0791-52-1162

昔は太山寺三十三坊と伝えられるほど多くの坊舎があった太山寺。
播磨自然高原内の静かな空間で紅葉をゆっくり楽しみませんか。

 【紅葉】西林寺[西脇市]

【見頃】2023年11月中旬~12月上旬(御朱印8:00~16:30頃、事前連絡が無難)

【場所】西林寺(地図

【お問合せ】西林寺 TEL:0795-22-2387

西林寺の参道は多品種のモミジで囲まれ、赤・橙・黄・緑などカラフルな紅葉を楽しむことができます。

 【紅葉】慈眼寺[三木市]

【見頃】2023年11月中旬~12月上旬

【場所】慈眼寺(地図

【アクセス】山陽自動車道「三木小野IC」から車で約10分

【駐車場】あり

【お問合せ】三木市観光協会 TEL:0794-83-8400

紅葉の名所として知られている慈眼寺。紅葉シーズンには有名な紅葉のトンネルが色鮮やかに染まります。