むかしむかしのはりまのおはなし展 ~風土記1300年[姫路市]

【開催期間】2013年1月11日(金)~2月28日(木)10:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】姫路文学館 望景亭・応接室(地図

【休館日】月曜日(ただし祝日と2月18日は開館)、祝日の翌日

【観覧料】無料(ただし常設観覧料は別途有料。一般300円、大・高校生200円、中・小学生100円)

【お問合せ】姫路文学館 TEL:079-293-8228

1300年前の播磨の人々にとっての「むかしばなし」をたどりながら「播磨国風土記」の魅力をわかりやすく紹介します。
ユーモラスな神々たち、ダジャレ満載の地名のいわれ、あわれな姫君の物語ー。
古代の播磨びとたちの豊かなまなざしに触れてみてください。

◆関連イベント
場所:姫路文学館 講堂
定員:各日当日先着250名

・講演
「大歳神とヤマトタケルー『播磨国風土記』から夢見ること、いくつか」 2013年1月13日()13:30~15:00 ※
講師:光田和伸先生(国際日本文化研究センター准教授)
・上田正昭館長記念講演会
「『播磨国風土記』のなりたちとその特色」 
2013年2月10日()13:30~15:00

>> 2013年3月の和紙人形展情報はこちら