兵庫県立考古博物館 冬季企画展「但馬国出石郡家と袴狭遺跡」[加古郡播磨町]

【開催期間】2026年1月17日()~3月15日()9:30~17:00(入場は16:30まで)

【開催場所】兵庫県立考古博物館 特別展示室(地図

【アクセス】電車…JR「土山駅」より「であいのみち」を徒歩15分 車…加古川バイパス「明石西IC」より約3km

【休館日】月曜日(祝日の場合は翌平日)

【観覧料】大人200円、大学生150円、高校生以下無料

【お問合せ】兵庫県立考古博物館 TEL:079-437-5589

豊岡市にある袴狭遺跡(はかざいせき)は、昭和62年~平成7年にわたって14次の発掘調査が行われました。
官衙・祭祀・生産など、古代但馬国に関する木製品が数多く発見されました。
但馬地域を代表する遺跡の一つである“袴狭遺跡”の全貌を、近隣の砂入遺跡・荒木遺跡などの調査成果も含めて紹介されます。

・講演会 13:30~15:00(12:45開場) ※定員72名、要予約
「木製祭祀具からみた都と但馬」 2026年1月24日(
「木製品から読み解く古代の但馬」 2026年2月7日(
「ここまでわかった!但馬国府」 2026年2月28日(

・兵庫考古学研究最前線 13:30~15:00(12:45開場) ※定員72名、要予約
「風土記のムラを発掘-神河町福本遺跡-」 2026年2月14日(
「発掘が語る古代ひょうごの鉄」 2026年3月14日(

◆関連イベント
・古代体験講座「古代船ヒボコをつくろう!」 2026年3月1日()10:00~15:00 ※要料金、小学4年生~大人対象、定員10名、要申込
・古代体験講座「古代の琴を鳴らそう」 2026年3月7日()13:30~15:00
・ひょうご考古楽倶楽部の紙芝居「ビブリオ堂ちんげんさいのアメノヒボコ物語り」ほか 会期中の日曜日 14:00~14:30