【開催期間】2025年9月~11月の土日祝限定 10:00~16:00 ※雨天(小雨含む)・荒天時中止
【開催場所】兵庫県立明石公園(地図)
【アクセス】JR・山陽電鉄「明石駅」より徒歩5分
【お問合せ】公益財団法人 兵庫県園芸・公園協会 TEL:078-912-7600
明石公園内の国指定・重要文化財であり全国に12基のみ現存する貴重な三層櫓のうちの1つ、坤櫓(ひつじさるやぐら)が無料で公開されます。
400年前の築城当時の趣きを堪能できます。
坤櫓 秋の特別公開[明石市]【開催期間】2025年9月~11月の土日祝限定 10:00~16:00 ※雨天(小雨含む)・荒天時中止
【開催場所】兵庫県立明石公園(地図)
【アクセス】JR・山陽電鉄「明石駅」より徒歩5分
【お問合せ】公益財団法人 兵庫県園芸・公園協会 TEL:078-912-7600
明石公園内の国指定・重要文化財であり全国に12基のみ現存する貴重な三層櫓のうちの1つ、坤櫓(ひつじさるやぐら)が無料で公開されます。
400年前の築城当時の趣きを堪能できます。
兵庫県立考古博物館 秋季特別展「播磨の考古学-今里幾次の弥生と瓦と駅家研究-」[加古郡播磨町]【開催期間】2025年9月13日(土)~11月24日(月・振休)9:30~17:00(入場は16:30まで)
【開催場所】兵庫県立考古博物館 特別展示室(地図)
【アクセス】電車…JR「土山駅」より「であいのみち」を徒歩15分 車…加古川バイパス「明石西IC」より約3km
【休館日】月曜日(祝休日の場合は翌平日)
【観覧料】大人500円、大学生400円、高校生以下無料
【お問合せ】兵庫県立考古博物館 TEL:079-437-5589
姫路市に生まれた考古学者・今里幾次氏は、兵庫県の考古学研究の黎明期を牽引していました。
銀行員としての職業をもちながら、生涯に渡り考古学の研究を進めていた今里氏。
今里氏のご遺族から考古資料を引き継いだことを記念して、彼の業績や資料、最新の考古学研究の成果について紹介されます。
・講演会 13:30~15:00(12:45開場) ※定員72名、要予約
「今里幾次さんの考古学と人」 2025年9月20日(土)
「今里幾次の弥生文化探求とその学史的背景をめぐって」 2025年10月11日(土)
「今里幾次と古代寺院研究」 2025年10月25日(土)
◆関連イベント
・遺跡ウォーク「古代山陽道を歩く-太市から龍野へ-」 2025年11月9日(日)10:00~15:00 ※要料金、中学生~大人対象、定員25名、要予約
明石市立文化博物館 企画展「明石藩の世界13 明石で華ひらく知と美の世界―蛻巌・崋山が遺したもの―」[明石市]【開催期間】2025年9月20日(土)~11月3日(日)9:30~17:30(入館は17:00まで)
【開催場所】明石市立文化博物館 1階特別展示室(地図)
【アクセス】電車…JR・山陽電鉄「明石駅」より北へ徒歩5分 車…第二神明道路「大蔵谷IC」より南西へ10分
【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)
【観覧料】大人200円、大学・高校生150円、中学生以下無料
【お問合せ】明石市立文化博物館 TEL:078-918-5400
江戸時代中期における屈指の漢詩人・梁田蛻巌(やなだぜいがん)氏は、半生を明石藩に仕える儒者として過ごしていました。
画家・蘭学者として有名な渡辺崋山(かざん)氏も明石にゆかりのある人物で、江戸詰めの明石藩士たちと盛んに交流しました。
当時の明石のすがたや周囲の人々との交流、崋山たちと明石藩主・藩士のあまり知られていない関係について、蛻巌の遺した漢詩・碑文、崋山と弟子の絵画・文献資料を通して紹介されます。
・講演会「梁田蛻巌と明石の人びと」 2025年9月27日(土)13:30~15:00 ※定員80名、要申込、要観覧券
・講演会「明石藩の絵画について」 2025年9月28日(日)13:30~15:00 ※定員80名、要申込、要観覧券
・講演会「明石の地球儀とその原図について―明石と津山をつなぐ蘭学の糸―」 2025年10月4日(土)13:30~15:00 ※定員80名、要申込、要観覧券
・はじめての古文書講座 2025年10月26日(日)13:30~15:00 ※定員60名、要申込、要観覧券
・展示解説 会期中土曜日(9/27・10/4除く)午前の部10:30~11:30/午後の部13:30~14:30 ※要観覧券
明石市立天文科学館イベント 2025年10月[明石市]【お問合せ】明石市立天文科学館 TEL:078-919-5000
明石市立天文科学館は、工事のため2025年10月~2026年夏頃(予定)まで休館されています。
その間も、オンライン上や科学館外でいろいろなイベントが開催されます!
・特別展「夏休み・児童生徒作品展~中学生の部~」
【開催期間】2025年10月10日(金)~13日(月・祝)
【開催場所】あかし市民広場(地図)
・中秋の名月・ライブ配信
【配信日時】2025年10月6日(月)18:00~21:00
【配信場所】天文科学館YouTubeチャンネル
・夕焼けパンダ・ライブ配信
【配信日時】2025年10月12日(日)16:30~18:00頃
【配信場所】天文科学館YouTubeチャンネル
・YouTube動画「おうちで天文科学館」配信
【配信日時】2025年10月25日(土)
【配信場所】天文科学館YouTubeチャンネル
・オンライン国際イベント「24時間のプラネタリウム」
【配信日時】2025年10月4日(土)12:00~5日(日)12:00
【配信場所】IAU OAO公式YouTubeチャンネル
・天体観望会(明石公園)
【開催日時】2025年10月25日(土)18:00~19:30
【開催場所】明石公園 東芝生広場(地図)
・明石城 観月会2025
【開催日時】2025年10月6日(月)18:45~20:00
【開催場所】明石公園 東芝生広場(地図)
加古川総合文化センター プラネタリウム館・宇宙科学館イベント 2025年10月[加古川市]【場所】加古川総合文化センター プラネタリウム館・宇宙科学館(地図)
【アクセス】電車…JR神戸線「東加古川駅」より北へ徒歩約10分 車…加古川バイパス「加古川東ランプ」より北へ約3分
【開館時間】
プラネタリウム館(投影開始時刻)…平日14:40~、土日祝11:00~/13:20~/14:40~/16:00~
宇宙科学館…10:00~17:00
【休館日】第2・4月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)
【入館料】
プラネタリウム館…高校生以上400円、4歳~中学生100円、4歳未満無料
宇宙科学館…無料
【TEL】079-425-5300(9:00~21:00)
プラネタリウム館には、6.5等までの約6500個の恒星や様々な天体を直径12mの半球形ドームに映し出すプラネタリウムがあり、星座の紹介や、月ごとに様々なテーマで番組を上映します。
宇宙科学館は、宇宙の歴史や理論、天文現象の原理などを、映像や体験できる装置を使って学ぶことができる科学館です。
・アロマプラネタリウム 2025年10月25日(土)17:30~18:20(17:10開場) ※要参加費、定員先着50名(中学生以上)、要申込(TEL受付 10/5~)
・10月の一般プログラム
「星のせせらぎ アクアヒーリング」 平日14:40~、土日祝14:40~/16:00~
・10月のキッズプログラム
「ちびまる子ちゃん 南十字星に魅せられて」 土日祝11:00~/13:20~
あかしプレーパーク[明石市]【開催日時・開催場所】 ※荒天中止、参加無料
・大蔵海岸公園 砂浜(地図)
2025年10月5日(日)・13日(月・祝)・11月9日(日)
・明石公園 東芝生広場(地図)
2025年11月22日(土)・12月6日(土)・14日(日)
【開催時間】各日10:00~15:00
【お問合せ】明石市都市局公園・海岸課 TEL:078-918-5039
大蔵海岸公園・明石公園にて、子どもたちが自由に遊べる「あかしプレーパーク」が開催されます。
草あそびやひみつきちづくり、ロープ遊具、虫さがしなど公園の身近な自然をつかって遊べます。
「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに、できるだけ禁止事項をなくした遊び場でおもいっきり遊ぼう♪
町制施行70周年記念事業 第58回稲美町菊花展[稲美町]【開催期間】2025年10月25日(土)~11月14日(金)9:00~17:00 ※11/14は14:00まで
【開催場所】いなみ文化の森 南側駐車場(地図)
【アクセス】バス…神姫バス「稲美中央公園前」下車すぐ 車…第二神明道路「明石西IC」より約10分
【お問合せ】稲美町立ふれあい交流館 TEL:079-492-7700
町制施行70周年を記念して「第58回稲美町菊花展」が開催されます。
ふれあい交流館サークルの「稲美菊の会」共催で、色とりどりの菊花が展示されます。
【秋祭り】住吉神社[明石市]【開催日時】
宵宮…2025年10月25日(土)
本宮…2025年10月26日(日)10:30開式
【開催場所】住吉神社(地図)
【アクセス】山陽電鉄「魚住駅」より南へ徒歩5分
※秋祭りの両日は駐車禁止です。
【お問合せ】住吉神社 TEL:078-946-0417
五穀豊穣、地域安全発展を祈願して神事が執り行われます。
また、神幸式、和太鼓奉納、露店で祭りが盛り上がります。
宵宮の25日は、各村内で太鼓が巡行されます。
・神事 10:30~
・神幸式 14:00~
・和太鼓奉納 13:00~
・露店
第97回明石公園菊花展覧会[明石市]【開催期間】2025年10月25日(土)~11月16日(日)平日10:00~16:00/土日祝9:00~17:00 ※入場無料
【開催場所】兵庫県立明石公園(地図)
【アクセス】電車…JR・山陽電鉄「明石駅」北口より徒歩5分 車…第二神明道路「大蔵谷IC」より約10分
【お問合せ】花と緑の学習園 TEL:078-924-6111
明石市の「市の花」である菊花が並ぶ菊花展覧会は、全国的に見ても長い歴史を持ち、多くの人に親しまれる行事となっています。
大正15年、イベント会場を明石公園に移して以来、毎年展覧会として開催されています。
幽邃閑雅な明石城を背景に、「大菊」「懸崖菊」「盆栽菊」などが並びます。
明石公園サービスセンター 西館2階では「大菊切花展」が同時に開催されます。
・大菊切花展 2025年11月5日(水)~9日(日)9:00~16:00
【秋祭り】御厨(みくりや)神社[明石市]【開催日時】
宵宮祭…2025年10月25日(土)11:00~
本宮祭…2025年10月26日(日)8:00宮下練り出し
【開催場所】御厨神社(地図)
【アクセス】電車…山陽電鉄「東二見駅」南出口より10分 車…阪神高速道路「明石西IC」より10分
【お問合せ】御厨神社 TEL:078-942-3461
氏子区域の五穀豊穣・地域の繁栄を祈念する御厨神社の秋祭り。
「西の町」「北の町」「地蔵町」「原の町」「西二見」「福里」「岡の上」「上西二見」の様々な特徴がある布団屋台8基が順次宮入りします。
12:00から本宮祭、13:00から神輿練り出し、13:30頃からは御旅所祭が開催されます。