夏休みこどもスタンプラリー[姫路市]

【開催期間】2025年7月19日()~8月31日(
※各施設には休館日があります。事前に施設のホームページ等の情報を確認のうえ、ご来館ください。

【開催場所】
・姫路市立美術館(地図
・姫路文学館(地図
・姫路市書写の里・美術工芸館(地図
・姫路市立動物園(地図
・姫路市立手柄山温室植物園(地図
・姫路市立水族館(地図
・姫路科学館(地図
・姫路市埋蔵文化財センター(地図

【参加資格】中学生以下

【お問合せ】姫路市 生涯学習部生涯学習課 TEL:079-221-2784

中学生以下を対象に夏休み期間中、姫路市立の8施設を巡るスタンプラリーが開催されます。
スタンプを3個以上集めた人全員には、しろまるひめシールまたは蛍光ペンを贈られます。
5個以上集めた人にはクールタオルをプレゼントされます!(※抽選で150名)

 令和7年度三木家住宅特別展示「柳田國男竹馬の友 三木拙二」[神崎郡福崎町]

【開催期間】2025年7月26日()~11月30日(9:00~16:30(入館は16:00まで)

【開催場所】三木家住宅 主屋(地図

【アクセス】車…播但連絡道路・中国自動車道「福崎IC」より約5分、または国道312号線利用 電車…JR播但線「福崎駅」より徒歩約30分

【休館日】7月~10月…平日、11月…月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日

【入館料】無料

【お問合せ】三木家住宅 TEL:0790-23-0033
※公開日以外…福崎町教育委員会 社会教育課 TEL:0790-22-0560

江戸時代に姫路藩の大庄屋を務めた三木拙二氏は、郵便局長や村会議員を務めるなど、地域の名望家として活躍されていました。
日本民俗学の父・柳田國男氏とは、竹馬の友として親交を深めていました。
今回は柳田國男氏生誕150年を記念して、國男氏と拙二氏の友情やふるさとに対する思いを綴られた手紙などが紹介されます。
展示物を通して、近代の三木家や地域のようすを探ります。

・涼しさ感じる「手づくり風鈴展」 2025年7月12日()~8月24日(
・三木家入門講座(9)「近代日本の名望家と三木拙二」 2025年11月1日()13:30~15:00
・三木家de「つのなす工作」 2025年11月8日()10:00~12:00
・三木家資料保存ワークショップ「下張り文書はがし作業」 2025年9月6日()・11月1日()10:00~11:30 ※要申込、小学高学年以上対象、定員10名程度[三木家住宅展示兼収蔵施設]

 姫路科学館 特別展「はたらくドローン」[姫路市]

【開催期間】2025年7月26日()~8月31日()9:30~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】姫路科学館 1階 特別展示室(地図

【アクセス】車…山陽自動車道「姫路西IC」または姫路バイパス「太子東IC」より約10分 バス…JR・山陽電鉄「姫路駅」より神姫バス「星の子館前」下車すぐ

【休館日】火曜日(2025年8月12日(火)は開館)

【観覧料】大人200円、小中高生100円

【お問合せ】姫路科学館 TEL:079-267-3001

ドローンの歴史やしくみなどが紹介されます。
農薬をまいたり、危険な場所を点検したり、物を運んだりするドローン・はたらく人々の取材、姫路市のドローンについての取り組みなどが公開されます。
土日祝限定のイベントや体験コーナーもあります。

◆体験コーナー
・ミニドローン(DJI TELLO)を飛ばしてみよう ※1回5分程度、要料金、16:30受付終了
・フライトシミュレーターでドローン操縦体験
・空中写真をVRゴーグルで見てみよう
・リブロック(R)でドローンを組み立てよう

◆土日祝限定イベント
・小型ドローン体験会 2025年7月27日()・8月9日()・11日(月・祝)・16日()・30日()・31日()10:00~/10:45~/11:30~/13:30~/14:15~/15:00~ ※各回30分程度、定員各10名、要参加費
・水中ドローン体験会 2025年7月26日()・8月2日()・3日()・10日()・17日()24日()10:00~16:00(随時受付) ※1回5分程度、定員同時2名、要参加費

◆併催イベント
・はたらくドローン 防災フェス 2025年8月23日()10:00~16:30

・姫路科学館イベント 2025年8月

 姫路科学館イベント 2025年8月[姫路市]

【場所】姫路科学館(地図

【アクセス】車…山陽自動車道「姫路西IC」または姫路バイパス「太子東IC」より約10分 バス…JR・山陽電鉄「姫路駅」より神姫バス「星の子館前」下車すぐ

【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)

【休館日】火曜日(2025年8月12日(火)は開館)

【観覧料】幼児無料、常設展示…一般600円、小中高210円、プラネタリウム(投影1回毎)…一般600円、小中高210円、常設展示+プラネタリウム…一般1,100円、小中高370円

【TEL】079-267-3001(9:30~17:00、火曜休館)

「地球と郷土の自然」「身のまわりの科学」「私たちの宇宙」の3つをテーマにした見学・体験ができ、国内最大級のプラネタリウムを備えた科学館。

・特別展「はたらくドローン」 2025年7月26日()~8月31日(
・プラネタリウム 星空案内と宇宙の話題 2025年8月「太陽」 8/28までの平日・土日祝 11:00~/13:50~/16:00~
・プラネタリウム 全天映画
《全天映画A》8/28までの平日・土日祝 12:45~
「オーロラ~夜空に舞う光のベール~」 2025年7月16日(水)~10月13日(月・祝
《全天映画B》8/28までの平日・土日祝 14:55~
「リビングワールド~宇宙に生命を探して~」 2025年7月16日(水)~10月13日(月・祝
《全天映画C》日曜 9:45~
「幼児向け番組ローテーション」
・親子で楽しむサイエンス 10:30~12:00 ※定員親子20組、要材料費
「チリメンモンスターをさがせ」 2025年8月2日() ※小学3~6年生対象、要申込(受付終了)
「ペットボトルロケットを飛ばそう」 2025年8月24日() ※小学3・4年生対象、要申込(8/10〆切)
・自由研究相談室「研究のまとめ方」 2025年8月3日()10:00~12:00 ※小・中学生対象、無料

● 姫路科学館はりまるしぇページはこちら

>> 2025年9月の姫路科学館イベント情報はこちら

 姫路市立美術館「― 杉本博司 日本文化の伝承と飛翔 ―『本歌取り』をめぐって」[姫路市]

【開催期間】2025年8月2日()~10月13日(月・祝)10:00~17:00(入場は16:30まで) ※観覧無料

【開催場所】姫路市立美術館 コレクションギャラリー(地図

【アクセス】車…播但連絡自動車道「砥堀ランプ」下車、約15分 電車…JR・山陽電鉄「姫路駅」より徒歩約20分、または神姫バス「姫山公園南・医療センター・美術館前」下車すぐ

【休館日】月曜日(祝日の場合は翌平日閉館)

【お問合せ】姫路市立美術館 TEL:079-222-2288

「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト オムニバス」の第1弾として「― 杉本博司 日本文化の伝承と飛翔 ―『本歌取り』をめぐって」が開催されます。
本プロジェクトで、杉本博司氏が姫路と関わる中で生まれた3つの新作《狩野永徳筆 安土城図屏風 想像屏風風姫路城図》《二十五菩薩来迎図》《Noh Climax》が展示されます。
また、杉本氏の代表的な作品の1点《日本海、隠岐》も紹介され、「日本の心象 刀剣、風韻、そして海景」展を振り返ります。

◆関連イベント
・姫路市立美術館「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト オムニバス」

 姫路市立美術館「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト オムニバス」[姫路市]

【開催期間】10:00~17:00(入場は16:30まで) ※観覧無料
第1期…2025年8月2日()~10月13日(月・祝
第2期…2025年10月25日()~2026年1月12日(月・祝
第3期…2026年1月24日()~3月29日(

【開催場所】姫路市立美術館 コレクションギャラリーほか(地図

【アクセス】車…播但連絡自動車道「砥堀ランプ」下車、約15分 電車…JR・山陽電鉄「姫路駅」より徒歩約20分、または神姫バス「姫山公園南・医療センター・美術館前」下車すぐ

【休館日】月曜日(祝日の場合は翌平日閉館)、2025年12月25日(木)~2026年1月5日(月)

【お問合せ】姫路市立美術館 TEL:079-222-2288

2021年度から4年間取り組まれてきた「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト」の総集編として、本プロジェクトで生まれた新作や多彩な表現をプログラムで紹介されます。
姫路で自然、身体、音、光、環境と深くふれあってきたアーティストの軌跡を、作品展示・ドキュメント映像、ワーク・イン・プログレスで展観されます。

◆関連イベント
・姫路市立美術館「― 杉本博司 日本文化の伝承と飛翔 ―『本歌取り』をめぐって」 2025年8月2日()~10月13日(月・祝)10:00~17:00(入場は16:30まで)

 手柄山温室植物園「市花さぎ草展」[姫路市]

【開催期間】2025年8月23日()~9月15日(月・祝)9:00~17:00(入園は16:30まで)

【開催場所】姫路市立手柄山温室植物園 展示会場(地図

【アクセス】電車…山陽電鉄「手柄駅」より西へ徒歩約10分、または神姫バス「手柄山中央公園口」より西へ徒歩約5分 車…姫路バイパス「中地ランプ」より約10分

【休園日】金曜日

【入園料】大人250円、6歳~中学生100円

【お問合せ】姫路市立手柄山温室植物園 TEL:079-296-4300

姫路市花として制定されている「さぎ草」は空を舞う白鷺のようにとても美しい花です。
手柄山温室植物園では情景展示や品種展示、サギソウ鉢植え展示、植物園のさぎ草への取組みなどが紹介されます。
8月23日(土)・24日(日)は先着抽選で100名にさぎ草苗がプレゼントされ、会期中日曜日11:00からは展示説明会が行われます。
また、花の家にてさぎ草の苗が販売されます。

・展示説明会 期間中日曜 11:00~ ※要入園料

 寺前駅前納涼まつり[神崎郡神河町]

【開催日時】2025年8月30日(16:00~20:00

【開催場所】JR播但線「寺前駅」前広場(地図

【アクセス】JR播但線「寺前駅」下車すぐ

【お問合せ】神河町観光協会 TEL:0790-34-1001(9:00~17:00、水曜定休)

カーミンダンスや地元バンドの演奏に耳を傾けながら、出店のグルメを楽しめる「寺前駅前納涼まつり」が開催されます。
かき氷やカーミンベビーカステラ、焼き鳥、フランクフルトなどが販売され、スーパーボールすくいも設置されます。
播但線をご利用した方には、当日使える「お買い物券」が配られます♪

 姫路城「菱の門」特別公開[姫路市]

【開催期間】2025年9月1日(月)~30日(火)9:00~16:30(16:00最終入城、17:00閉城)

【開催場所】姫路城 菱の門・2階櫓部(地図

【アクセス】神姫バス「大手門前」より徒歩5分、またはJR・山陽電鉄「姫路駅」より徒歩20分

【観覧料】200円 ※入城料は別途必要

【お問合せ】姫路城管理事務所 TEL:079-285-1146

普段公開されていない、姫路城入城口すぐの場所にある「菱の門」が特別に公開されます。
国の重要文化財に指定されており、姫路城内に現存する城門のなかでも最も大きな櫓門です。
「菱の門」修理工事で残されていた、鬼瓦と華頭窓の窓枠も展示されます。

 姫路科学館イベント 2025年9月[姫路市]

【場所】姫路科学館(地図

【アクセス】車…山陽自動車道「姫路西IC」または姫路バイパス「太子東IC」より約10分 バス…JR・山陽電鉄「姫路駅」より神姫バス「星の子館前」下車すぐ

【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)

【休館日】火曜日(祝日の場合は翌日休館)

【観覧料】幼児無料、常設展示…一般600円、小中高210円、プラネタリウム(投影1回毎)…一般600円、小中高210円、常設展示+プラネタリウム…一般1,100円、小中高370円

【TEL】079-267-3001(9:30~17:00、火曜休館)

「地球と郷土の自然」「身のまわりの科学」「私たちの宇宙」の3つをテーマにした見学・体験ができ、国内最大級のプラネタリウムを備えた科学館。

・作品展「第61回 姫路市児童生徒科学作品展」科学工作の部 2025年9月27日()~10月19日(
・プラネタリウム 星空案内と宇宙の話題 2025年9月「海王星」
・プラネタリウム 全天映画
《全天映画A》
「オーロラ~夜空に舞う光のベール~」 2025年7月16日(水)~10月13日(月・祝
《全天映画B》
「リビングワールド~宇宙に生命を探して~」 2025年7月16日(水)~10月13日(月・祝
《全天映画C》日曜 9:45~
「幼児向け番組ローテーション」
・親子で楽しむサイエンス「化石のレプリカを作ろう」 2025年9月14日()10:30~12:00 ※小学3~6年生対象、定員親子16組、要材料費、要申込(8/31〆切)
・サイエンスエキスパート講座「物理の達人」 2025年9月20日()10:00~15:00 ※定員16名、小学5~中学3年生対象、要申込(9/10〆切)

● 姫路科学館はりまるしぇページはこちら