ひめじdeボランティア2025「ひめボラ市」[姫路市]

【開催日時】2025年11月3日(月・祝)10:30~16:00 ※雨天決行(ステージ発表のみ中止)

【開催場所】姫路駅北にぎわい交流広場ほか(地図

【アクセス】JR「姫路駅」下車すぐ

【お問合せ】姫路市市民活動・ボランティアサポートセンター“ひめじおん” TEL:079-281-2660

JR「姫路駅」前の姫路駅北にぎわい交流広場にて、ひめじdeボランティア2025「ひめボラ市」が開催されます。
姫路市内を中心に活動されるボランティア団体・社会福祉施設など約40が集合し、体験コーナー、飲食コーナー、ステージ発表などが行われます。
市民活動やボランティア活動について知ることができる1dayふれあいイベントです。

 LEATHER FESTIVAL 2025(2025年レザーフェスティバル)[姫路市]

【開催日時】2025年11月7日(金)・8日()10:00~16:00

【開催場所】有限会社新喜皮革(地図

【アクセス】JR「姫路駅」より『セントラルパーク』『清住』『小原』『社』行きのバスで「小川橋西詰」下車、徒歩5分
※当日は混雑が予想され、入場をお待ちいただく場合もございます。メイン駐車場が満車の際は、近隣駐車場へのご案内となります。(公共交通機関のご利用をお勧めします。)

【お問合せ】新喜皮革 TEL:079-224-8136

革の良さ・素晴らしさを手に取って実感していただける、新喜皮革の人気イベント「LEATHER FESTIVAL 2025(2025年レザーフェスティバル)」が開催されます。
当日は、新喜皮革の「コードバン」はもちろん、馬革や牛革などの皮革のほか、革小物などを販売するお店、ワークショップのお店や飲食店が並びます。
また、靴磨き専門店「磨き座 継-HERITAGE-」の西岡氏による靴磨きの実演、異色のマッスルパフォーマー・ウマッチョ氏によるパフォーマンスや姫路出身のぜんじろう氏によるトークショーなども行われます。

・工場見学 2025年11月7日(金)・8日(
午前の部11:00~/午後の部14:00~(要予約)

新喜皮革公式HPにて事前予約受付

・靴磨き実演 2025年11月8日()13:00~
・ウマッチョ パフォーマンス 2025年11月7日(金)・8日()12:00~
・ぜんじろう トークショー 2025年11月7日(金)13:00~

>> 2024年の『レザーフェスティバル』のご紹介ブログはこちら

 第32回姫路市農林漁業まつり[姫路市]

【開催日時】2025年11月8日()・9日()9:00~14:00 ※雨天決行

【開催場所】姫路市農業振興センター(地図

【アクセス】播但連絡道路「船津ランプ」より東に1km
※会場周辺に無料駐車場(約900台)があります。

【お問合せ】姫路市 農政総務課 TEL:079-221-2496/姫路市農業振興センター TEL:079-263-2220

農業振興センターにて「姫路市農林漁業まつり」が開催されます。
姫路産の新鮮野菜、捕れたての海産物などが大集合するイベントで、カニ釣りや木工体験、物産販売、試食コーナー、バザーなどが行われます。
姫路の農林水産業について知れて、秋の味覚も一気に入手できるチャンスです!

・ふれあいコーナー(カニ釣り、木工体験、芋掘り)
・ふるさと物産即売コーナー(農作物・海産物・農水産加工品の販売)
・姫路和牛焼肉の試食コーナー 2025年11月9日()のみ
・JAコーナー(米の販売など)
・「手作り朝ごはんコンテスト」受賞作品の展示
・ゆず大福や卵焼きの販売、バザーなど

 防災フェア[姫路市]

【開催日時】2025年11月9日()10:00~15:00

【開催場所】大手前公園(地図

【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」より姫路城方面へ徒歩10分

【お問合せ】姫路市 危機管理室 TEL:079-223-9595

阪神・淡路大震災の教訓を風化させることなく、一人ひとりが防災意識を持つために「防災フェア」が開催されます。
防災関係機関の展示ブース、車両展示コーナー、放水体験コーナーなど防災について楽しく学べるイベントが実施されます。
会場内を巡るスタンプラリーでは、スタンプを集めると景品がもらえます♪(なくなり次第終了、小学生以下対象)
また、兵庫県警察本部 音楽隊の演奏などのステージコンテンツがある他、キッチンカーも集合します!

 姫路市立水族館「ひめすいナイト」[姫路市]

【開催期間】2025年11月15日()18:00~20:00

【開催場所】姫路市立水族館(地図

【アクセス】電車…山陽電鉄「手柄駅」より徒歩10分 車…姫路バイパス「中地IC」より5分

【定員】定員抽選80名 ※どなたでも可

【お申込み】2025年10月25日()までにWebからお申込みください。

【お問合せ】姫路市立水族館 TEL:079-297-0321

消灯後の館内の生き物たちはどうしているのでしょうか。
普段は見ることのできない、夜ならではの様子を観察することができます。

 ゆずフェス2025[姫路市]

【開催日時】2025年11月16日()10:00~15:00

【開催場所】ゆずの里(地図

【アクセス】JR「姫路駅」より国道29号線を山崎方面へ約50分
※駐車場約10台あり(無料)

【入場料】無料

【お問合せ】しるべ TOMISUMURA CONCIERGE TEL:050-3699-0468

姫路市安富町にて、柚子の収穫体験イベント「ゆずフェス」が開催されます。「宝さがし」や「重さあて」などのゲームコーナーもあり、アウトドアギアや外遊びグッズをゲットできるチャンス!その他、採れたて柚子を使って大自然の中で発酵について学べる「ゆず酵素ビネガーワークショップ」もあり、柚子の魅力に存分に触れられるイベントです。

・ゆず採り 1回500円(お持ち帰り付き)
・宝さがし
・重さあて
・ゆず酵素ビネガーワークショップ 1人4,800円(10組限定。しるべ TOMISUMURA CONCIERGEホームページまたはお電話にて要事前申込)

 書写山もみじまつり[姫路市]

【開催期間】2025年11月21日(金)~23日(日・祝

【開催場所】書寫山圓教寺(地図

【アクセス】神姫バス「書写山ロープウェイ行」で終点下車、ロープウェイ「山上駅」下車

【料金】志納金 中学生以上500円、小学生300円、小学生未満無料

【お問合せ】姫路市観光コンベンション室 TEL:079-221-1520/書寫山圓教寺 TEL:079-266-3327/書写山ロープウェイ TEL:079-266-2006

紅葉の名所である書写山で「書写山もみじまつり」が開催されます。
国指定重要文化財の特別公開や和太鼓演奏、紅葉ライトアップが行われます。
書写山の麓にある「姫路市書写の里・美術工芸館」では秋季特別展・夜間特別開館が実施されます。

・書寫山圓教寺重要文化財特別公開 2025年11月21日(金)~23日(日・祝)10:00~16:00
・紅葉ライトアップ 2025年11月15日()・16日()・21日(金)~24日(月・振休)・29日()・30日()・12月6日()・7日()17:00~20:00
・和太鼓演奏「天地人」 2025年11月15日()16:30~18:00予定 ※荒天中止
・同時開催イベント「書写山スタンプラリー」 2025年11月21日(金)~30日()10:00~16:30(11/25除く)
・姫路市書写の里・美術工芸館 秋季特別展「昭和の歴史的プラモデル・松井康真の世界」 2025年11月1日()~12月24日(水)10:00~17:00(入館は16:30まで) ※月曜日休館(11/3・11/24は開館、11/4・11/25休館)、要入館料
・書写の里・美術工芸館ナイトミュージアム ー昼が無理なら夜に来て!ー 2025年11月21日(金)~23日(日・祝)17:00~20:00(入館は19:30まで) ※要入館料

 書写の里・美術工芸館ナイトミュージアム ー昼が無理なら夜に来て!ー[姫路市]

【開催日時】2025年11月21日(金)~23日(日・祝)17:00~20:00(入館は19:30まで)

【開催場所】姫路市書写の里・美術工芸館(地図

【アクセス】バス…JR・山陽電鉄「姫路駅」より神姫バス「書写山ロープウェイ」行き終点下車、徒歩約3分 車…山陽自動車道「姫路西IC」より約10分

【駐車場】無料(45台)

【入館料】一般500円、大学・高校生300円、中学・小学生70円、幼児無料 ※ロープウェイの半券提示で半額
※ナイトミュージアム開催中は、16:30以降の入館料は現金のみの取り扱いとなります。

【お問合せ】姫路市書写の里・美術工芸館 TEL:079-267-0301

姫路市書写の里・美術工芸館にて「ナイトミュージアム ー昼が無理なら夜に来て!ー」が開催されます。
通常は17:00閉館ですが、11月21日~23日の3日間限定で20:00まで開館されます。
建物がライトアップされ、灯篭2(通称:やねパン)には灯がともります。
ナイトミュージアムツアーでは、開催中の特別展を中心にガイドツアー付きで展示会場を巡ることができます。

・ナイトミュージアムツアー 2025年11月22日()・23日(日・祝)18:00~18:40 ※要入館料、定員各20名(小学生以下は保護者同伴)、要申込(11/5〆切)

◆関連イベント
・書写山もみじまつり 2025年11月21日(金)~23日(日・祝
・書写山スタンプラリー 2025年11月21日(金)~30日()10:00~16:30(11/25除く)

※姫路市書写の里・美術工芸館は、2026年3月31日(火)をもって休館します。

 遊びにおいでよ!姫新線車両基地ファミリー見学会へ!![姫路市]

【開催期間】2025年11月22日()12:30~14:45 ※参加無料

【開催場所】JR西日本 姫新線車両基地(周辺地図

【アクセス】JR姫新線「余部駅」~会場の間を送迎用バスが運行されます。必ず姫新線をご利用の上バスにご乗車ください。

【お申込み】2025年10月10日(金)~10月23日(木)
公式HPの応募フォームよりお申し込みください。 ※1組2名以上、定員110名程度(中学生以下は保護者同伴)

【お問合せ】姫路市地域公共交通課 TEL:079-221-2860

姫新線の利用促進・活性化を目指して、普段は見ることのできない鉄道の車両基地にてイベントが開催されます。
運転シミュレーター体験(抽選)、運転士体験、起床装置体験、車掌体験など鉄道ファンにはたまらない体験イベントが多数行われます。
姫路市自然観察の森の職員指導の下、地元太市の竹を使った工作体験もできます。

 Himeji大手前通りイルミネーション[姫路市]

【点灯期間】2025年11月22日()~2026年2月22日()17:00~22:00(週末・祝日は24:00まで)

【点灯場所】大手前通り(姫路駅前から姫路城前まで)(地図)、大手前公園(地図)、家老屋敷跡公園 一部(地図

【お問合せ】姫路市産業振興課 TEL:079-221-2453

大阪・関西万博開催期間中に実施された「Himeji大手前通りイルミネーション」を、冬季期間も引き続き開催されます。
世界的照明デザイナーとして活躍される石井幹子氏の監修のもと、約25万球のフルカラーLEDで装飾されたり、姫路城の彩雲ライトアップと連動した演出が行われます。
今回は「あたら夜」をテーマに、白く輝く姫路城に思いをはせては、彩雲の光に「明けないでほしい」と願うような夜景が創造されます。
イルミネーションは季節・時間ごとに変化し、クリスマスや正月、バレンタインなどのイベント期間には特別なカラーで演出されます。
また、大手前通りの一部が歩行者天国になる日が設けられ、道の真ん中で姫路城とイルミネーションのコラボレーションや点灯セレモニーを楽しめます。

・歩行者天国 2025年11月22日()・23日(日・祝)・12月20日()・21日(