林田大庄屋旧三木家住宅「林田七夕祭り」[姫路市]

【開催期間】2025年6月20日(金)~7月21日(月・祝)の金・土・日・月・祝日 10:00~16:00(入館は15:30まで)

【開催場所】林田大庄屋旧三木家住宅(地図

【アクセス】バス…神姫バス「林田」より徒歩約15分 車…姫路北バイパス「下伊勢ランプ」下車、国道29号線を北へ約10分

【入館料】一般310円、高・大学生210円、小・中学生100円

【お問合せ】林田大庄屋旧三木家住宅 TEL:079-261-2338

林田大庄屋旧三木家住宅にて「林田七夕祭り」が開催されます。
七夕飾りや林田っ子が作った風鈴などが飾られます。
願いごとを書く短冊も準備されます♪
また、たつの市在住の横田京悟氏の油彩画展が同時に開催されます。
油彩画で表現された龍野の町並み、虫たちの世界などを楽しめます。

◆同時開催
・横田京悟油彩画展 ~ふるさとの町並みと虫たちの世界展~

 手柄山温室植物園「夏のベゴニア展」[姫路市]

【開催期間】2025年6月28日()~7月6日(9:00~17:00 (入園は16:30まで)

【開催場所】姫路市立手柄山温室植物園 展示会場(地図

【アクセス】電車…山陽電鉄「手柄駅」より西へ徒歩約10分、または神姫バス「手柄山中央公園口」より西へ徒歩約5分 車…姫路バイパス「中地ランプ」より約10分

【休園日】金曜日(祝日の場合は前平日)

【入園料】大人250円、6歳~中学生100円

【お問合せ】姫路市立手柄山温室植物園 TEL:079-296-4300

木立ベゴニアを中心に50種150点のベゴニアが展示されます。
ベゴニアの葉が左右非対称であることから、花言葉は「片想い」と言われています。
会期中は展示説明会やレストハウス「花の家」でのベゴニア販売が行われます。
また、2025年6月28日(土)・29日(日)は各日50名様に先着抽選でベゴニア苗がプレゼントされます♪

・展示説明会 2025年6月28日()10:00~ ※要入園料、予約不要
・ベゴニア苗プレゼント 2025年6月28日()・29日() ※各日50名、先着抽選

 堀光美術館 企画展「版画展」[三木市]

【開催期間】2025年6月28日()~7月21日(月・祝10:00~17:00(最終日は15:30まで) ※入館は16:30まで

【開催場所】三木市立堀光美術館(地図

【アクセス】電車…神戸電鉄粟生線「三木上の丸駅」より徒歩5分、または神姫バス「三木上の丸」より徒歩5分 車…山陽自動車道「三木・小野IC」より南東へ2km

【休館日】月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日・振休の翌平日

【入館料】無料(特別展は有料)

【お問合せ】三木市立堀光美術館 TEL:0794-82-9945

木版画、銅版画、リトグラフ、シルクスクリーン、コラグラフ、消しゴムハンコなど、さまざまな技法の版画作品が展示されます。
公募展で入賞を重ねるなどの実績をもつ33名の版画作家が手掛けた、奥深く美しい、温もりのある創作品をご覧ください。
ワークショップや彫刻刀研ぎ方講習会も行われます。

・ワークショップ 木版画摺り体験 2025年6月28日()・29日()・7月5日()・6日()・12日()・13日()・20日()・21日(月・祝)10:00~16:30 ※随時受付、15分程度
・彫刻刀研ぎ方講習会見学 2025年7月11日(金)13:30~15:00

 姫路科学館イベント 2025年7月[姫路市]

【場所】姫路科学館(地図

【アクセス】車…山陽自動車道「姫路西IC」または姫路バイパス「太子東IC」より約10分 バス…JR・山陽電鉄「姫路駅」より神姫バス「星の子館前」下車すぐ

【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)

【休館日】火曜日(祝休日は開館)、祝日の翌日(土日・祝日は開館)

【観覧料】幼児無料、常設展示…一般600円、小中高210円、プラネタリウム(投影1回毎)…一般600円、小中高210円、常設展示+プラネタリウム…一般1,100円、小中高370円

【TEL】079-267-3001(9:30~17:00、火曜休館)

「地球と郷土の自然」「身のまわりの科学」「私たちの宇宙」の3つをテーマにした見学・体験ができ、国内最大級のプラネタリウムを備えた科学館。

・春の企画展「くらべてわかる!アンモナイト」 2025年4月26日()~7月6日(
・夏休み特別展「はたらくドローン」 2025年7月26日()~8月31日(
・七夕特別投影「たなばた星まつり」 2025年6月25日(水)~7月7日(月)9:45~/11:00~
※2025年7月7日(月)9:45の投影はありません。
・プラネタリウム 星空案内と宇宙の話題 2025年7月「銀河鉄道沿線の星」 平日11:00~/14:55~・土日祝11:00~/13:50~/16:00~
・プラネタリウム 全天映画
《全天映画A》平日13:50~/土日祝12:45~
「宇宙の模型~プラネタリウム誕生物語~」 2025年4月2日(水)~7月14日(月)
「オーロラ~夜空に舞う光のベール~」 2025年7月16日(水)~10月13日(月・祝
《全天映画B》平日16:00~/土日祝14:55~
「宇宙の中のオウムガイ~自然にかくされたさまざまなカタチ~」 2025年4月2日(水)~7月14日(月)
「リビングワールド~宇宙に生命を探して~」 2025年7月16日(水)~10月13日(月・祝
《全天映画C》日曜 9:45~
「幼児向け番組ローテーション」
・電子工作教室「LED点滅回路でパラパラ影絵箱を作ろう」 2025年7月26日()13:30~16:00 ※小学4~中学3年生対象、定員30名、要参加費、要申込(7/12〆切)
・顕微鏡基礎講座 2025年7月31日(木)10:00~15:00 ※定員20名、小学4~中学3年生対象、要申込(7/17〆切)
・自由研究相談室「研究の始め方」 2025年7月13日()10:00~12:00 ※小・中学生対象

● 姫路科学館はりまるしぇページはこちらから

 明石市立天文科学館イベント 2025年7月[明石市]

【場所】明石市立天文科学館(地図

【アクセス】JR「明石駅」より徒歩約15分

【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)

【休館日】月曜日、第2火曜日(祝休日の場合は翌日休館)

【入館料】一般700円、高校生以下無料

【TEL】078-919-5000

東経135度子午線上に建つ「時と宇宙の博物館」をテーマにした博物館。
プラネタリウム投影機での生解説による星空案内など、大人から子どもまで楽しめる施設。

・特別展「『からくり時計の世界』セイコーミュージアム銀座共同企画」 2025年6月7日()~7月13日(
・特別展「極限時空・ブラックホールと重力波」 2025年7月19日()~9月7日(
・教員のための博物館の日 in 明石市立天文科学館 2025年7月25日(金)12:15~16:50 ※要申込(先着順)
・天体望遠鏡工作[明石市立文化博物館 大会議室] ※要材料費、要申込
小学1~3年生対象…2025年7月23日(水)10:00~12:30 ※定員20組(保護者同伴)
小学4~中学生対象…2025年7月23日(水)14:00~16:30 ※定員40名
・日時計工作 2025年7月29日(火)10:30~12:30 ※小学4~中学生対象、定員16名、要参加費、要申込
・万華鏡工作 2025年7月30日(水)10:30~11:30/13:30~14:30 ※小学1~3年生対象(保護者同伴)、定員各8組、要参加費、要申込
・コズミックカレッジ・キッズコース 2025年7月31日(木)13:45~16:00 ※小学1~3年生対象(保護者同伴)、定員20組、要申込[アスピア明石北館 学習室704]
・プラネタリウム一般投影 7月「七夕伝説と銀河」 2025年7月1日(火)~31日(木)
・キッズプラネタリウム 期間中の土日祝 11:10~/14:30~
「たなばたアワー」 2025年6月3日(火)~7月6日(
「あまのがわのひみつ」 2025年7月12日()~8月31日(
※2025年7月19日(土)~21日(月・祝)11:10~は「軌道星隊シゴセンジャー」になります。
「軌道星隊シゴセンジャー夏場所」 2025年7月19日()~21日(月・祝)11:10~ ※定員各270名(先着)、要申込
・こども天文教室「夏の星と天の川」 2025年7月26日()9:50~ ※小学4年生以上対象
・ベビープラネタリウム 2025年7月12日()10:00~10:30 ※定員150名、要事前申込
・七夕ナイトミュージアム 2025年7月5日()19:00~21:30(18:30開場) ※定員250名、要参加費、要申込
・天体観望会 2025年7月26日()19:30~21:00頃(19:00~19:30受付) ※要参加費、定員40名、要申込
・昼間の太陽観測会 2025年7月5日()・6日()10:45~13:00頃
・16階天体観測室一般公開 2025年7月12日()・13日()11:00~13:00頃(最終入場は12:50)

 にしわき経緯度地球科学館テラ・ドームイベント 2025年7月[西脇市]

【場所】にしわき経緯度地球科学館テラ・ドーム(地図

【アクセス】電車…JR加古川線「日本へそ公園駅」より徒歩5分 車…中国自動車道「滝野社IC」より国道175号線を北上、約15分

【開館時間】10:00~18:00(入館は17:30まで)

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土日祝は開館)

【入館料】大人400円、65歳以上300円、高校・大学生200円、小・中学生100円、幼児無料

【TEL】0795-23-2772

地球・宇宙をテーマにした科学館。デジタル式プラネタリウムや81㎝反射望遠鏡があります。
晴れの日には明るい恒星や太陽の姿を見ることができる「昼の天体観測会」などが開催されています。

・錯覚のふしぎ展 2025年7月19日()~11月16日(
・自然写真シリーズ展Vol.30 2025年7月1日(火)~8月31日(
・昼の天体観測会 11:00~17:00の毎時0分から ※各回25分程度、定員25名程度
・夜のスターウォッチング 毎週土曜日・祝前日 19:30~21:00 ※要申込、要参加費、定員先着20名程度
・プラネタリウム 毎時0分・30分から上映(上映時間約25分) ※座席:ベンチ型/定員:約25名
・子ども科学教室 各日11:30~/13:30~/15:30~ ※各回先着6組、要整理券
「ふわふわボールをつくろう」 2025年7月6日(
「ぴょんぴょんがえるをつくろう」 2025年7月13日()・20日(
「ふしぎ!?ういたりしずんだり」 2025年7月21日(月・祝)・27日(
・土曜ちょこっとサイエンス 土曜日 11:30~/13:30~/15:30~ ※定員各回20名程度

 姫路文学館 特別展「創刊50周年記念 花とゆめ展 ㏌ 姫路」[姫路市]

【開催期間】2025年7月5日()~9月15日(月・祝)10:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】姫路文学館 北館(地図

【アクセス】バス…JR・山陽電鉄「姫路駅」より神姫バス「市之橋文学館前」もしくは「清水橋(文学館前)」下車、徒歩約4分 車…姫路バイパス「中地ランプ」より北東へ約15分

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、2025年7月22日(火)

【観覧料】
一般1,200円、大学・高校生700円、中学・小学生340円、未就学児無料
グッズ付観覧券4,200円(スペシャルポーチ、チケットファイル付)

【お問合せ】姫路文学館 TEL:079-293-8228

多くの読者に親しまれてきた少女まんが雑誌「花とゆめ」は、2024年5月に創刊50周年を迎えました。
「ガラスの仮面」「パタリロ!」「動物のお医者さん」など、数多くの名作を生み出す花とゆめは、今もなお世の中に大きな影響を与え続けています。
姫路文学館では50周年を記念した「パーティー」をキーワードに、読者に届けてきたときめき・感動の数々を振り返って楽しめる特別展が開催されます。
数々の作品の貴重な原画・ふろく等の展示、体験コーナー、フォトスポットなどを通して、花とゆめオンリーワンの世界観を体感できます♪
また、会期中に来場した方全員にサンキューカードが贈られます。

・記念イベント「師走ゆき先生サイン会」 2025年8月16日()10:30~12:00/13:00~14:30 ※定員各50名、要申込、要観覧券

 岡之山美術館「にしわき横尾忠則コレクションⅤ」展[西脇市]

【開催期間】2025年7月6日()~10月26日(10:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】西脇市岡之山美術館(地図

【アクセス】電車…JR加古川線「日本へそ公園駅」下車すぐ 車…中国自動車道「滝野社IC」より15分

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(2025年8月12日(火)は臨時開館)

【入館料】大人300円、65歳以上250円、高大生200円、小中生100円
※2025年7月9日(水)~15日(火)は「ひょうごプレミアム芸術デー」につき入館無料

【お問合せ】西脇市岡之山美術館 TEL:0795-23-6223

西脇市岡之山美術館の所蔵作品をもとにした「にしわき横尾忠則コレクションⅤ」展が開催されます。
昨年全線開業100周年を迎えたJR加古川線を記念し、約500点のコレクションの中から鉄道にまつわるユニークなポスターや関連資料が紹介されます。
併せて、今年で13回展を開催する「全国公募西脇市サムホール大賞展」の横尾氏が手掛けた公募ポスターも展示されます。
また、来場者による作品の人気投票も実施されます。

 兵庫県立考古博物館 夏季企画展「ひょうご発掘調査速報2025」[加古郡播磨町]

【開催期間】2025年7月12日()~8月24日()9:30~17:00(入場は16:30まで)

【開催場所】兵庫県立考古博物館 特別展示室(地図

【アクセス】電車…JR「土山駅」より「であいのみち」を徒歩15分 車…加古川バイパス「明石西IC」より約3km

【休館日】月曜日(祝日の場合は翌日)

【観覧料】大人200円、大学生150円、高校生以下無料
※2025年7月9日(水)~15日(火)は「ひょうごプレミアム芸術デー」につき観覧無料

【お問合せ】兵庫県立考古博物館 TEL:079-437-5589

兵庫県教育委員会が令和6年度に実施した発掘調査と出土品調査の成果を公開する速報展が開催されます。
尼崎市の塚口山廻遺跡・池田山古墳、加古川市の山角廃寺、津万遺跡群(西脇市)、明石城武家屋敷跡(明石市)など、最新情報・資料が公開されます。
併せて、兵庫五国のうち但馬地域を取り上げ、丹波の弥生時代について資料とともに紹介されます。
また、加西分館「古代鏡展示館」所蔵の古代中国鏡の逸品も展示されます。

◆関連イベント
・講演会 ※定員各回72名、要予約
「発掘調査速報会」 2025年7月26日()13:30~16:00
「城下町のくらしと人‐明石城武家屋敷跡の発掘調査‐」 2024年8月2日()13:30~15:00
・兵庫考古学研究最前線「古墳の葬送儀礼」 2025年7月19日()13:30~15:00 ※定員72名、要予約
・考古博DE夏まつり 2025年8月9日()13:30~15:30 ※一部要観覧券
・学芸員によるミニ講座 2025年8月2日()15:30~16:00 ※要観覧券
・バックヤード見学ツアー 2025年7月23日(水)・30日(水)・8月6日(水)・20日(水)13:30~14:20/14:30~15:20 ※定員各回15名(先着)、要観覧券

 兵庫県立歴史博物館 特別展「描かれたお城と城下町―築かれた城・理想の城・古城―」[姫路市]

【開催期間】2025年7月12日()~8月31日()10:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】兵庫県立歴史博物館 特別展示室(地図

【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」より徒歩25分、または神姫バス「姫山公園北・博物館前」下車、徒歩1分

【休館日】月曜日(祝日・休日の場合は翌平日休館)

【観覧料】大人1,200円、大学生950円、70歳以上600円、高校生以下無料

【お問合せ】兵庫県立歴史博物館 TEL:079-288-9011

江戸時代では実在するお城から架空のお城まで、さまざまなお城が描かれていました。
なぜ江戸時代の時点で古城となっていたものや架空のお城も描かれたのか、城郭を描いた絵図や関連資料を通して江戸時代の社会について考える展覧会です。
この機会に、江戸城や大坂城、二条城などの幕府のお城や各地のお城、古城など色んなお城に親しんでみませんか。

◆関連イベント
・トークイベント「近世城郭の維持管理について」 2025年7月20日()13:30~16:00 ※定員180名、要申込
・特別展共催講演会「描かれたお城と城下町‐武家諸法度が作らせた木形-」 2025年8月31日()13:30~15:00 ※定員180名、要申込
・講演会(1)れきはくアカデミー:「描かれたお城と城下町」 2025年7月27日()14:00~15:30 ※定員180名、要申込
・講演会(2)れきはくアカデミー:「城と妖怪」 2025年8月11日(月・祝)14:00~15:30 ※定員180名、要申込
・展示解説 2025年7月13日()・8月11日(月・祝)11:00~11:40 ※要観覧券
・スポット解説 2025年8月3日()・31日()11:00~11:20 ※要観覧券
・ユニバーサルイベント「オリジナルミニ鯱瓦をつくろう!」 ※要材料費、要申込
視覚障がい者向け…2025年7月12日()11:00~12:00
子ども向け…2025年8月2日()11:00~12:00/14:00~15:00

※展示解説、スポット解説、ユニバーサルイベント以外は日本城郭研究センターにて行われます。