小野市立好古館 特別展「大部地区の近世・近代の村とくらし」[小野市]

【開催期間】2025年10月4日()~12月7日(9:30~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】小野市立好古館 2階展示室(地図

【アクセス】車…山陽自動車道「三木・小野IC」より北へ約10分 電車…神戸電鉄「小野駅」より西へ徒歩3分

【休館日】月曜日(祝休日の場合は翌日)

【入館料】高校生以上300円、小・中学生100円
※2025年11月3日(月・祝)は「開館記念日」、9日(日)は「小野陣屋まつり」、15日(土)・16日(日)は「関西文化の日」のため入館無料

【お問合せ】小野市立好古館 TEL:0794-63-3390

小野市立好古館は、市内6地区を順に回り、その地区の皆さんと町の歴史調査を実施しています。
その成果が今回の特別展で公開されます。
昨年度からは大部地区を調査しており、今回は江戸時代~明治・大正・昭和(戦前)までの歴史が紹介されます。

・講演会「江戸と明治の村とくらし」 2025年10月11日()13:30~15:00 ※定員先着50名、要事前申込(9/30〆切)[コミュニティセンターおおべ 大ホール]
・見学会「王子・敷地町の江戸・明治の歴史をめぐる」 2025年10月26日()9:00~12:00 ※定員先着30名、要事前申込(10/7〆切)、雨天決行[小野市役所 正面玄関(集合)]
・展示説明会 2025年10月19日()・11月15日()13:30~ ※45分程度、要入館料

 姫路市埋蔵文化財センター 開館20周年記念展「綺羅、宮山古墳-煌めく副葬品にみる被葬者の姿-」[姫路市]

【開催期間】2025年10月5日()~12月21日(10:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】姫路市埋蔵文化財センター(地図

【アクセス】車…姫路バイパス「姫路東IC」より北へ約5分 電車…JR「御着駅」下車、南西へ徒歩約30分

【観覧料】無料

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土日の場合は開館)

【お問合せ】姫路市埋蔵文化財センター TEL:079-252-3950

本年11月に、開館20周年を迎える姫路市埋蔵文化財センター。
それを記念して、国の重要文化財に指定されている宮山古墳出土品が10年ぶりに展示されます。
古墳時代中期の円墳である宮山古墳は文化財センターに隣接しており、金垂飾付耳飾・銀錯貼金環頭大刀など、朝鮮半島からもたらされたとみられる貴重な遺物が多く出土されています。
日本を代表する考古資料の1つとして、ドイツでも展示された姫路の至宝です。

・開館20周年記念展講演会「宮山古墳の被葬者はいかなる人物か?」 ―副葬された金工品の系譜を追究する― 2025年11月9日()13:30~15:00 ※要事前申込、定員60名
・宮山古墳武人シリーズ(2)武人愛用の剣作り 2025年12月7日()10:00~12:00 ※要事前申込、要参加費、定員10名
・展示解説 2025年10月5日()・11月22日()・12月20日()10:30~/13:30~ ※各1時間程度、定員先着20名

 【秋祭り】魚吹八幡神社(ちょうちん祭り)[姫路市]

【開催日】2025年10月21日(火)・22日(水)

【開催場所】魚吹八幡神社(地図

【アクセス】バス…JR「網干駅」より神姫バス乗車、「宮内」下車後 徒歩3分 車…姫路バイパス「太子東IC」より20分

【お問合せ】魚吹八幡神社 TEL:079-272-0664

魚吹八幡神社の秋祭り、別名「ちょうちん祭り」は、播州最大規模の氏子を抱える壮大な祭りです。
神輿3基の渡御・還御、金幣、屋台18台、檀尻4台の練り出し、獅子舞披露、門前でのちょうちん練りなどが執り行われます。
ちょうちん練りでは、威勢のいい掛け声とともに高張り提灯が練り合わされます。

 【秋祭り】住吉神社[明石市]

【開催日時】
宵宮…2025年10月25日(
本宮…2025年10月26日()10:30開式

【開催場所】住吉神社(地図

【アクセス】山陽電鉄「魚住駅」より南へ徒歩5分
※秋祭りの両日は駐車禁止です。

【お問合せ】住吉神社 TEL:078-946-0417

五穀豊穣、地域安全発展を祈願して神事が執り行われます。
また、神幸式、和太鼓奉納、露店で祭りが盛り上がります。
宵宮の25日は、各村内で太鼓が巡行されます。

・神事 10:30~
・神幸式 14:00~
・和太鼓奉納 13:00~
・露店

 龍野歴史文化資料館 特別展「秀吉と脇坂安治」[たつの市]

【開催期間】2025年10月25日()~12月7日()9:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】たつの市立龍野歴史文化資料館(地図

【アクセス】JR姫新線「本竜野駅」より徒歩20分

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、2025年11月4日(火)・5日(水)・25日(火)・26日(水)

【入館料】一般400円、65歳以上200円、学生100円
※2025年11月15日(土)・16日(日)は「関西文化の日」につき入館無料

【お問合せ】たつの市立龍野歴史文化資料館 TEL:0791-63-0907

たつの市政20周年、脇坂安治公没後400年を記念して特別展「秀吉と脇坂安治」が開催されます。
秀吉の子飼いの武将から、一躍大名となった脇坂安治に宛てられた秀吉の書状約50通が公開されます。
また、桃山時代~江戸時代の武具、歴史浪漫にいざなう至宝たちも展示されます。

・記念講演会「関ケ原合戦と脇坂家ー合戦図を中心にー」 2025年11月16日()13:30~15:00 ※定員先着50名、要申込
・記念講演会「同僚としての秀吉、上司としての秀吉、ーこんな同僚・上司はイヤだ!ー」 2025年11月30日()13:30~15:00 ※定員先着50名、要申込
・ぶらたつの 2025年11月29日()10:00~12:00 ※定員先着20名、要申込
・ギャラリートーク 2025年10月26日()・12月7日()14:00~15:00 ※無料(要入館料)

 【秋祭り】御厨(みくりや)神社[明石市]

【開催日時】
宵宮祭…2025年10月25日()11:00~
本宮祭…2025年10月26日()8:00宮下練り出し

【開催場所】御厨神社(地図

【アクセス】電車…山陽電鉄「東二見駅」南出口より10分 車…阪神高速道路「明石西IC」より10分

【お問合せ】御厨神社 TEL:078-942-3461

氏子区域の五穀豊穣・地域の繁栄を祈念する御厨神社の秋祭り。
「西の町」「北の町」「地蔵町」「原の町」「西二見」「福里」「岡の上」「上西二見」の様々な特徴がある布団屋台8基が順次宮入りします。
12:00から本宮祭、13:00から神輿練り出し、13:30頃からは御旅所祭が開催されます。

 【秋祭り】梛八幡神社[たつの市]

【開催日時】
宵宮…2025年10月25日()19:00~
本宮…2025年10月26日()10:00~

【開催場所】梛八幡神社(地図

【アクセス】JR姫新線「東觜崎駅」より徒歩約19分

【お問合せ】梛八幡神社  TEL:0791-65-1529

梛八幡神社は数百年の歴史を誇る伝統の神事獅子舞で知られています。
12曲の華やかで技巧的な舞が行われ、特に「継ぎ獅子(つぎじし)」と呼ばれる曲芸的な舞が有名です。
26日は神事、獅子舞奉納(神楽のみ)が執り行われます。

 旧入江家住宅の公開[高砂市]

【開催日時】2025年11月1日()・2日()10:00~16:00

【開催場所】旧入江家住宅(地図

【アクセス】山陽電鉄「曽根駅」より徒歩約10分
※車でお越しの方は、曽根地域交流センター駐車場をご利用ください。できるだけ公共交通機関等でお越しください。

【お問合せ】高砂市 生涯学習課文化財係 TEL:079-448-8255

「文化財保護強調週間」に合わせて旧入江家住宅が一般公開されます。
また、今年度から令和12年度までの6年間は「旧入江家住宅主屋等保存修理工事」が行われているため、工事現場説明会も実施されます。
工事概要の説明を聞いたのち、屋根の工事現場を見学することができます。

・工事現場説明会 2025年11月1日()・2日()10:30~/13:30~

 人間将棋 姫路の陣[姫路市]

【開催日時】2025年11月1日()・2日()10:00~16:00 ※入場無料

【開催場所】姫路城三の丸広場(地図)※雨天時はアクリエひめじ展示場B・Cにて開催

【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」より徒歩20分

【駒役募集】中学生~大学生対象 ※定員 11/1…44名、11/2…22名、要申込(10/24〆切)

【お問合せ】姫路市 観光コンベンション室 TEL:079-221-1520

将棋は、相手から取った駒を自らの駒として指すことができることから「人は殺さずに活かすべき」という黒田官兵衛の哲学に通じるものがあります。
このイベントでは人間将棋を中心に、参加型の将棋エンターテインメントイベントが行われます。
11月1日は将棋アマチュア二段を持つお笑いコンビ「空気階段」鈴木もぐら氏をゲストに招き、四段・炭﨑俊毅氏と対局されます。

・人間将棋
2025年11月1日()…女流二段・武富礼衣氏 VS 女流二段・北村桂香氏
2025年11月2日()…九段・佐藤天彦氏 VS 九段・山崎隆之氏
・ゲスト対局(鈴木もぐら氏 VS 四段・炭﨑俊毅氏) 2025年11月1日(
・変則ルール対局「影武者将棋」(五段・狩山幹生氏 VS 七段・船江恒平氏) 2025年11月2日(
・指導対局 2025年11月1日()・2日()14:45~16:00 ※定員 11/1…26名、11/2…28名(棋士:各日6名)、要申込(10/17〆切)
・子ども将棋教室 2025年11月1日()・2日()10:30~12:00 ※中学生以下対象、定員各30名、要申込(10/17〆切)
・子ども将棋大会(市長杯) 2025年11月15日()・16日()10:00~14:30 ※中学生以下の級位者対象、定員各32名、要申込(11/7〆切)
・中国大返しツアー 2025年11月1日()・2日() ※要参加費、定員44名(保護者・引率者含む)、要申込(10/5〆切)[JR「岡山駅」8:00集合]
※人間将棋の駒役を務めることができる中学生から大学生、専門学校生及びその保護者・引率者を対象としたツアーです。

 ふるさと再発見ハイキング「田原駅から秋の散策をしよう~紫電改墜落地と神功神社から見性寺へ~」[加西市]

【開催日時】2025年11月8日()9:00集合 ※小雨決行、当日参加可

【集合場所】田原町公会堂(地図

【参加費】300円(保険代)

【お申込み・お問合せ】加西市観光案内所 TEL:0790-42-8823

約3kmのコースを歩く、ふるさと再発見ハイキング「田原駅から秋の散策をしよう~紫電改墜落地と神功神社から見性寺へ~」が開催されます。
飲み物などは各自持参してください。