明石市立文化博物館 企画展「くらしのうつりかわり展~多聞新八がえがいた昔の明石~」[明石市]

【開催期間】2025年1月25日()~3月16日()9:30~17:30(入館は17:00まで)

【開催場所】明石市立文化博物館 1階特別展示室(地図

【アクセス】電車…JR・山陽電鉄「明石駅」より北へ徒歩5分 車…第二神明道路「大蔵谷IC」より南西へ10分

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)

【観覧料】大人200円、大学・高校生150円、中学生以下無料

【お問合せ】明石市立文化博物館 TEL:078-918-5400

明石でうどん屋の店主を務めていた多聞新八氏は、自らが見たり聞いたりした約100年前の人々の生活や文化を手記に残しました。
子ども時代の遊びや日々の生活、町並みと様々な商売人や職人たちの姿、祭りの夜店、正月など特別な日の様子などが絵、文、川柳などをつかって記録されています。
中には戦時中の生々しい記録もあり、後世に伝えるべき貴重な資料を博物館の資料とともに展示されます。

◆関連イベント
・おっちゃんの紙芝居 2025年2月9日()・23日(日・祝)・3月2日()・16日()14:00~ ※30~40分程度、定員各回40名、当日先着順、要整理券(13:00配布)
・ギャラリートーク「昔の生活を聞いて、体験してみよう!」 2025年2月9日()・23日(日・祝)・3月2日()・16日()10:00~ ※30分程度
・ワークショップ「足踏み式ミシンを使って布を縫ってみよう」 2025年3月8日()10:00~/11:00~/14:00~/15:00~ ※50分程度、定員各回2名、小学3年生以上対象、要事前申込

>> 2025年5-7月の明石市立文化博物館 企画展「生誕140年 横山蜃楼展ー俳句と巡る四季ー」情報はこちら

 小野藩陣屋町に春を呼ぶ「第14回ビッグひなまつり」[小野市]

【開催日時】2025年1月25日()~3月30日()9:30~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】小野市立好古館(地図

【入館料】大人(高校生以上)200円、小・中学生100円
※「小野陣屋まつり」の2025年3月2日()は無料

【休館日】月曜日(祝日の場合は翌日)

【アクセス】JR加古川線「粟生駅」下車、神戸電鉄に乗り換え、「小野駅」下車

【お問合せ】小野市立好古館 TEL:0794-63-3390

江戸時代終わり頃から平成にかけての内裏びなや段飾り、御殿飾り、立びな、掛軸のひな人形が過去最大規模の総計83組702体、飾り道具とともに優美に展示されます。
また、旧小野藩主一柳家・家老家をはじめ、旧小野町の商家、旧領内の富農家のひな人形の由緒や歴史を文書史料でも紹介します。

◆関連イベント
・第11回小野藩陣屋町のひなめぐり 2025年1月25日()~3月2日(
・第20回小野陣屋まつり 2025年3月2日(

 

 第11回小野藩陣屋町のひなめぐり[小野市]

【開催期間】2025年1月25日()~3月30日(
※定休日は各店舗に準じます。

【開催場所】小野商店街(地図)、小野市伝統産業会館(地図)、コミセンおの(地図

【アクセス】神戸電鉄「小野駅」から徒歩約5~15分

【お問合せ】小野市観光協会 TEL:0794-63-1929

約370年の歴史がある小野商店街、小野市伝統産業会館およびコミセンおのにて「小野藩陣屋町のひなめぐり」が開催されます。
さまざまな雛飾りをお楽しみください。

◆関連イベント
・小野藩陣屋町に春を呼ぶ「第14回ビッグひなまつり」 2025年1月25日()~3月30日(

 第53回 たつの市梅と潮の香マラソン大会[たつの市]

【開催日時】2025年1月26日()7:45~ ※雨天決行

【開催場所】たつの市御津運動場(周辺地図

【アクセス】山陽自動車道「龍野西IC」より車で約20分
※駐車場に限りがございますので出来るだけ乗りあわせてください。

【お問合せ】たつの市梅と潮の香マラソン大会実行委員会 TEL:079-322-3012(月・12/28~1/4除く 8:30~17:15)

2km、3km、5km、10km、ハーフマラソン、1.7km(ファミリージョギング)のレースが行われます。
参加賞に、大会オリジナルグッズや地元特産品、プログラムなどが贈られます。

※ランナーの募集は終了しています。

 かとうファーマーズマルシェ[加東市]

【開催日時】2025年1月26日()9:00~12:00

【開催場所】滝野にぎわいプラザ(地図

【お問合せ】加東市観光協会 TEL:0795-48-0995

滝野にぎわいプラザにて「かとうファーマーズマルシェ」が開催されます。
加東市や周辺で採れた新鮮野菜や加工品を買うことができます。
また、お子様を対象にしたゲームコーナーもあります。

>> 2025年4月のかとうファーマーズマルシェ情報はこちら

 第34回おくとう市[赤穂市]

【開催日時】2025年1月26日()10:00~15:00 ※雨天中止

【開催場所】奥藤酒造(地図

【アクセス】JR「坂越駅」より徒歩約20分
※駐車場は「坂越観光駐車場」をご利用ください。

【お問合せ】おくとう市実行委員会

坂越浦をのぞむ歴史ある酒蔵の中庭に、楽しいお店がたくさん集まります。
「蔵出し新酒」飲み比べセット、おかん食堂の牡蠣料理、ゴリラの台所の津山ホルモン焼きうどんやたいやきモリタのたいやきなどさまざまなお店が並びます。

>> 2025年の第35回おくとう市情報はこちら

 明石のりマルシェ[明石市]

【開催日時】2025年1月26日()10:00~15:00

【開催場所】あかし市民広場(地図

【アクセス】JR・山陽「明石駅」より徒歩1分

【お問合せ】明石市役所 商工政策課 TEL:078-918-5098

「明石のりのりウォーク」の日に合わせて、「明石のりマルシェ」が開催されます。
新のりの直売、明石のりを使った漁師汁のふるまい、市内蔵元醸造の日本酒有料試飲のほか、バスボムや漁網アップサイクルバックのワークショップなどが行われます。

・漁師汁のふるまい 11:00頃~/12:30頃~/14:00頃~ 整理券を配布(各回100名様、お一人一枚)※時間変更の場合あり

◆関連イベント
明石のりのりウォーク 2025年1月26日(

 明石のりのりウォーク[明石市]

【開催日】2025年1月26日(

【開催場所】明石駅周辺の商店街、パピオスあかし、アスピア明石、ピオレ明石(周辺地図

【お問合せ】回遊性向上事業実行委員会 TEL:078-787-5780(図書館フェスタについては、あかし市民図書館 TEL:078-918-5800)

明石駅付近の各商店街などにて「明石のりのりウォーク」が開催されます。
のりのりクイズラリーやうおんたなノリノリデー、恵方巻の食品サンプルを作ろうなど、各地でイベントが行われます。

・のりのりクイズラリー(ピオレ明石を含む商店街等9か所)  2025年1月20日(月)~26日()10:00~15:00
・うおんたなノリノリデー(魚の棚商店街)10:00~16:00
・明淡ふわふわ風船プレゼント(明淡商店街 むつみ会館前) 10:00~15:00 ※限定300個、無くなり次第終了
・恵方巻の食品サンプルを作ろう(ピオレ明石)10:00~/11:00~/13:00~/14:00~/15:00~ ※定員各回10名
・鬼の金棒みたいな万華鏡を作ろう!(アスピア明石)

・明石のりマルシェ(あかし市民広場)10:00~15:00
・図書館フェスタ(あかし市民図書館)2025年1月22日(水)~31日(金)9:30~21:00(土日祝は19:00まで)

 【いちご狩り】ぶらんこいちご園[姫路市]

※2025シーズンの営業は終了しました。

【開園期間】2025年1月26日()~5月6日(火・振休

【営業時間】平日…10:00~12:00(閉園)/土・日・祝日…10:00~15:30(閉園)
※いちごの販売は、休園日以外の9:00~16:00。売切れ次第終了。

【場所】ぶらんこいちご園(地図

【休園日】水曜日

【予約】要予約

【アクセス】車…播但連絡道路「船津ランプ」西の信号を左折、南へ800m 電車…JR「香呂駅」から徒歩25分

【料金】大人(中学生以上)2,500円、小学生2,000円、子供(3歳~小学生まで)1,300円、1・2歳無料 ※45分食べ放題

【お問合せ・ご予約】ぶらんこいちご園[いちご狩り電話受付時間12:00~16:00(当日受入及び水曜日以外)]

姫路市内から約20分とアクセス抜群のいちご園です。総面積約1万㎡のいちごハウスで、甘さたっぷりの章姫などのいちごが味わえます。高設栽培なので立ったままでもいちご狩りができます。また、いちごの販売もあります。

 第3回たつのかきフェア[たつの市]

【開催日時】2025年2月1日()・2日()9:00~16:00

【開催場所】たつの市御津町岩見・室津各かき直売店[宝丸水産、柴田水産、井上水産、海晴丸 池田、宝翔水産、長栄水産、豊漁丸水産、津田宇水産、桝政、吉田水産、津田正水産、公栄水産、幸永丸水産、津田水産、善漁水産、髙木水産、寿水産、梶本水産、住栄丸、啓甚、瀬越海産](周辺地図

【料金】※持ち帰りのみ
・殻付き 1.1kg…1,000円(通常1,210円)

・むき身 500g…1,300円(通常1,500円)

【お問合せ】たつの市 産業部農林水産課林務水産振興係 TEL:0791-64-3137

岩見かきと室津かきが特別価格にて購入できる「たつのかきフェア」が開催されます。今年は、合計21か所の各直売所で行われます。
どちらの牡蠣も、餌となる良質な植物プランクトンに恵まれ、成長が早い「1年かき」で、加熱しても身が縮みにくくふっくらとしていて、クリーミーな味わいです。

● 津田宇水産はりまるしぇページはこちら