【場所】三木市志染町大谷410(地図)
【アクセス】車…山陽自動車道「三木東IC」より北へ車で4分 電車…神戸電鉄「緑が丘駅」より神姫バス「伽耶院口」下車、徒歩10分
【お問合せ】伽耶院 TEL:0794-87-3906
三が日に先着500名様に御宝銭が授与されます。
また、三が日10:00~16:00に国指定重要文化財の公開や特別護摩祈祷などが行われます。
【場所】三木市志染町大谷410(地図)
【アクセス】車…山陽自動車道「三木東IC」より北へ車で4分 電車…神戸電鉄「緑が丘駅」より神姫バス「伽耶院口」下車、徒歩10分
【お問合せ】伽耶院 TEL:0794-87-3906
三が日に先着500名様に御宝銭が授与されます。
また、三が日10:00~16:00に国指定重要文化財の公開や特別護摩祈祷などが行われます。
【場所】加東市平木1194(地図)
【アクセス】車…舞鶴若狭自動車道「三田西IC」より20分 電車…JR宝塚線「相野駅」より神姫バス「清水寺」下車
【拝観料】一般500円、高校生300円、中学生以下無料
【お問合せ】播州清水寺 TEL:0795-45-0025(8:00~17:00)
西国三十三所観音霊場第二十五番の札所であるお寺です。
【場所】姫路市広嶺山52(地図)
【アクセス】電車…JR・山陽電鉄「姫路駅」より神姫バス「姫路競馬場前」下車、約20分 車…播但連絡有料道路「花田IC」下車、駐車場まで約30分
【お問合せ】廣峯神社 TEL:079-288-4777(9:00~16:30)
廣峯神社は、姫路市の広峰山山頂にある神社です。
本殿・拝殿とも国の重要文化財であり、国内最大級の大きさを誇っています。
【場所】三木市吉川町稲田557(地図)
【アクセス】電車…JR福知山線「三田駅」より神姫バス「吉川庁舎」下車、東へ徒歩10分 車…中国自動車道「吉川IC」より東へ1.5km
【お問合せ】若宮神社 TEL:0794-72-0056
兵庫県重要無形民俗文化財に指定されている「若宮神社のヤホー神事」で知られる若宮神社。
元日0:00から吉川錦太鼓による新春奉納太鼓が行われます。
【場所】高砂市荒井町千鳥2丁目23-12(地図)
【アクセス】山陽電鉄「荒井駅」より西へ徒歩約7分
【お問合せ】荒井神社 TEL:079-442-0658(8:00~19:00)
舒明天皇の時代に創建された荒井神社。
主神をだいこくさん、相殿神にえべっさんを祭神とする神社です。
【場所】宍粟市一宮町須行名407(地図)
【アクセス】中国自動車道「山崎IC」より車で15分
【お問合せ】播磨国一の宮 伊和神社 TEL:0790-72-0075
伊和神社は播磨国一の宮で、播磨の総氏神様、産業や交通安全などの神様として崇められる古社です。
【場所】高砂市高砂町東宮町190(地図)
【アクセス】山陽電鉄「高砂駅」下車、徒歩15分
【お問合せ】高砂神社 TEL:079-442-0160
高砂神社は、神功皇后によって創建されたといわれています。
謡曲「高砂」でも知られています。
【場所】高砂市阿弥陀町生石171(地図)
【アクセス】JR「宝殿駅」下車、徒歩25分
【拝観料】100円
【お問合せ】生石神社 TEL:079-447-1006
石の宝殿、鎮の岩室と言われる生石神社。
約500トンの大きな岩が水に浮かんでいるように見える『浮石』があり、日本三奇の一つに数えられています。
【場所】三木市本町2丁目19番1号(地図)
【アクセス】電車…神戸電鉄「三木駅」より徒歩約6分 車…山陽自動車道「小野三木IC」下車
【お問合せ】大宮八幡宮 TEL:0794-82-0401
除夜の鐘とともに縁起物が進呈されます。(※定員先着50名)
また、三が日にはお神酒、甘酒がふるまわれます。