【場所】三木市久留美1840(地図)
【アクセス】神姫バス「久留美」より徒歩約3分
【お問合せ】八雲社 TEL:0794-82-0914
スサノヲノミコトを中心に祀っている八雲社。
大晦日から元旦にかけてお神酒、甘酒のふるまいが行われます。
【場所】三木市久留美1840(地図)
【アクセス】神姫バス「久留美」より徒歩約3分
【お問合せ】八雲社 TEL:0794-82-0914
スサノヲノミコトを中心に祀っている八雲社。
大晦日から元旦にかけてお神酒、甘酒のふるまいが行われます。
【場所】赤穂市上仮屋131-7(地図)
【アクセス】電車…JR赤穂線「播州赤穂駅」より徒歩15分 車…山陽自動車道「赤穂IC」より10分
【お問合せ】赤穂大石神社 TEL:0791-42-2054
大石内蔵助などを祀る神社で、御祭神が大きな望みを果たしたことから大願成就の御利益があるといわれています。
【場所】三木市口吉川町蓮花寺188(地図)
【アクセス】神姫バス「東中」下車、徒歩20分
【お問合せ】蓮花寺 TEL:0794-88-0013
大化元年、法道仙人の開基と伝えられ、また空海が修行したという言い伝えがある蓮花寺。
除夜の鐘つきが行われます。
【場所】姫路市本町118(地図)
【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」より徒歩約15分
【お問合せ】姫路護国神社 TEL:079-224-0896
毎年お正月に護国の神様に平和を感謝し、幸福と繁栄を祈る新年万灯祭が開催されます。
【場所】三木市上の丸町9-4(地図)
【アクセス】神戸電鉄粟生線「三木上の丸駅」より徒歩約7分
【お問合せ】三木市観光協会 TEL:0794-83-8400(9:00~17:00、火・12/29~1/4 除く)
除夜の鐘つきが行われます。
【場所】加古川市加古川町大野1755(地図)
【アクセス】JR加古川線「日岡駅」より徒歩約5分、または神姫バス「日岡駅口」下車すぐ
【お問合せ】日岡神社 TEL:079-422-7646(9:00~16:00)
安産の神様として知られている日岡神社は、創祀以来千三百年の歴史を数えます。
【場所】三木市岩宮391(地図)
【アクセス】神戸電鉄粟生線「恵比須駅」より北へ1,000m
【お問合せ】三木市観光協会 TEL:0794-83-8400(9:00~17:00、火・12/29~1/4 除く)
三が日にお神酒、甘酒のふるまいが行われます。
【場所】高砂市阿弥陀町地徳279番地(地図)
【アクセス】JR「曽根駅」より徒歩30分、または車で5分
【お問合せ】鹿嶋神社 TEL:079-447-4676(7:30~16:30)
聖武天皇の勅願によって大日寺が建立されたとき、その鎮護の神として奉祀された鹿嶋神社。
神前で香をたき、お灯明を点じるという珍しい習わしがあります。
【場所】加東市社777番地(地図)
【アクセス】車…中国自動車道「滝野社IC」より7分 バス…神姫バス「社(車庫前)」下車、徒歩2分
【お問合せ】佐保神社 TEL:0795-42-0406
尼将軍の北条政子が、本殿の再建と檜造りの鳥居八基を建立させた御由緒があり、北播磨第一の神社として知られています。
【場所】三木市志染町御坂243(地図)
【アクセス】車…山陽自動車道「三木東IC」より約5分 バス…神姫バス「御坂」下車すぐ
【お問合せ】御坂神社 TEL:0794-87-3545
大晦日と元旦にお神酒、甘酒のふるまいが行われます。