【初詣】法界寺[三木市]

【場所】三木市別所町東這田51地図

【アクセス】三木鉄道代替バス「東這田」下車、徒歩3分

【お問合せ】法界寺 TEL:0794-82-4569

霊廟や別所長治夫妻の霊牌、木像がある法界寺。
除夜の鐘つきが行われます。

 【初詣】御形神社[宍粟市]

【場所】宍粟市一宮町森添280(地図

【アクセス】中国自動車道「山崎IC」より北へ車で約35分

【お問合せ】御形神社 TEL:0790-74-0013

葦原志許男神(あしはらのしこをのかみ)を祭神とする神社です。
三間社流造、繊細な組物が素晴らしい御形神社本殿は、国の重要文化財にも指定されています。

 【初詣】法光寺[三木市]

【場所】三木市吉川町法光寺42(地図

【アクセス】吉川第2ルート(よかたんバス)「法光寺東」下車、徒歩5分

【お問合せ】法光寺 TEL:0794-73-0083

山門には仁王像が立っており、そこを抜けると本堂が現れる法光寺。
除夜の鐘つきが行われます。

 御津自然観察公園(世界の梅公園)で初日の出[たつの市]

【開催日時】2025年1月1日(水・祝)6:00~8:00 ※雨天荒天中止

【開催場所】御津自然観察公園(世界の梅公園)のぼり岩、冒険の森付近(地図

【アクセス】電車…JR・山陽電鉄「網干駅」より神姫バス「世界の梅公園」下車 車…中国自動車道「山崎IC」より国道250号線を西へ

【持ち物】懐中電灯、手袋、防寒具

【お問合せ】たつの市 地域振興課 TEL:079-322-1004

初日の出鑑賞のため、元日に公園が開園されます。
年に一度だけの初日の出を見に行きませんか。

 明石市立天文科学館イベント 2025年1月[明石市]

【場所】明石市立天文科学館(地図

【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)
※お正月特別開館 2025年1月1日(水・祝)~4日()11:00~15:00(入館は14:30まで)

【休館日】月曜日、第2火曜日(祝休日の場合はその翌日)、2025年1月5日()~10日(金)・14日(火)・15日(水)

【入館料】一般700円、高校生以下無料

※お正月特別開館(1/1~1/4)…大人500円、高校生以下無料

【アクセス】JR「明石駅」から徒歩約15分

【TEL】078-919-5000

東経135度子午線上に建つ「時と宇宙の博物館」をテーマにした博物館。
プラネタリウム投影機での生解説による星空案内など、大人から子どもまで楽しめる施設。

・特別投影「新春プラネタリウム」 2025年1月1日(水・祝)~4日()特別投影…11:30~/14:10~・キッズプラネタリウム…12:50~ ※約40分間、当日整理券制
・特別展「2025年全国カレンダー展」 2024年12月7日()~2025年1月26日(
・プラネタリウム一般投影 1月「2025年の天文現象」 2025年1月11日()~31日(金)
・キッズプラネタリウム ※期間中の土日祝
「オリオンとゆかいななかまたち」 2025年1月11日()~2月24日(月・振休)11:10~/14:30~
※1/11(土)~1/13(月・祝)11:10~は「軌道星隊シゴセンジャー」になります。
「軌道星隊シゴセンジャー(冬場所)」 2025年1月11日()~13日(月・祝)11:10~ ※定員先着270名、要事前申込
・こども天文教室「火星の観察」 2025年1月25日()9:50~ ※小学4年生以上対象
・ベビープラネタリウム 2025年1月24日(金)10:00~10:30 ※定員150名、要事前申込
・星と音楽のプラネタリウム 2025年1月18日()13:10~ ※定員先着250名、要事前申込(受付終了)
・天体観望会 2025年1月25日()19:00~20:30頃(18:30~19:00受付) ※要参加費、定員40名、要申込
・昼間の太陽観測会 2025年1月18日()・19日()10:45~13:00頃
・16階天体観測室一般公開 2025年1月25日()・26日()11:00~13:00頃(最終入場は12:50)

>> 2025年2月の明石市立天文科学館イベント情報はこちら

 タテホわくわくランド「お正月わくわくフェスタ」[赤穂市]

【開催期間】2025年1月2日(木)・3日(金)10:00~16:00

【開催場所】赤穂海浜公園 タテホわくわくランド(地図

【アクセス】車…山陽自動車道「赤穂IC」より南東へ車で約10分 バス…JR「播州赤穂駅」より路線バス「明神木」下車、南へ約15分

【お問合せ】赤穂海浜公園 TEL:0791-45-0800

毎年恒例の「お正月わくわくフェスタ」が開催されます。
小学生以下限定の新春もちまき大会や甘酒無料ふるまいなど、新春ならではのイベントが行われます。

・新春もちまき大会 各日14:00~
・縁日/くじ引き ※有料
・甘酒無料ふるまい ※各日先着100名
・お年賀あられプレゼント ※各日先着100名(ふわふわスイーツおかしの王国ご利用の方のみ)

 明石市立文化博物館 企画展「村上翔雲展―現代の書道の姿―」[明石市]

【開催期間】2025年1月4日()~26日()9:30~17:30(入館は17:00まで)

【開催場所】明石市立文化博物館 2階ギャラリー(地図

【アクセス】電車…JR・山陽電鉄「明石駅」より北へ徒歩5分 車…第二神明道路「大蔵谷IC」より南西へ10分

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)

【観覧料】大人200円、大学・高校生150円、中学生以下無料

【お問合せ】明石市立文化博物館 TEL:078-918-5400

書家として活動されていた村上翔雲氏は、現代の書道の在り方『現代詩書』を問い続けていました。
現代の人にも理解されるテーマを、現代の人が読める文字と書体で表現した作品こそが『現代詩書』であるという考えに行き着いた村上翔雲氏。
今回は村上翔雲氏の書作品約70点と、テーマになった詩句の作家たちとの交流の一端が紹介されます。

◆関連イベント
・展示解説 2025年1月19日()13:30~ ※40分程度
・ギャラリートーク 2025年1月4日()・18日()10:30~/13:30~(1/18のみ) ※各回30分程度
・銅板をつかって拓本をとろう、特殊な筆で描き初めをしよう 2025年1月4日()・12日()13:00~15:00 ※各回先着30名、随時受付

>> 2025年1-3月の明石市立文化博物館 企画展「くらしのうつりかわり展~多聞新八がえがいた昔の明石~」情報はこちら

 姫路科学館イベント 2025年1月[姫路市]

【場所】姫路科学館(地図

【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)

【休館日】火曜日(祝日・休日は開館)、祝日の翌日(土・日・祝日は開館)、2024年12月27日(金)~2025年1月3日(金)
※2024年11月11日(月)~2025年2月28日(金)のあいだ、座席や機器更新のためプラネタリウムは休演されます。

【観覧料】幼児無料、常設展示…一般600円、小中高210円、プラネタリウム(投影1回毎)…一般600円、小中高210円、常設展示+プラネタリウム…一般1,100円、小中高370円

【アクセス】車…山陽自動車道「姫路西IC」または姫路バイパス「太子東IC」から約10分 バス…JR・山陽電鉄「姫路駅」から神姫バス「星の子館前」下車すぐ

【TEL】079-267-3001(9:30~17:00、火曜休館)

「地球と郷土の自然」「身のまわりの科学」「私たちの宇宙」の3つをテーマにした見学・体験ができ、国内最大級のプラネタリウムを備えた科学館。

・全国巡回展「星景写真展『星の風景』」 2024年12月14日()~2025年1月19日(
・企画展「姫路科学館でカガク初め!展」 2025年1月5日()~19日(
・作品展「第39回 未来を描く科学絵画展」 2025年1月25日()~2月16日(
・小型プラネタリウムでの投影 2024年11月20日(水)~2025年2月17日(月)平日11:00~/13:00~/14:00~/15:00~/16:00~・土日祝10:00~/11:00~/12:00~/13:00~/14:00~/15:00~/16:00~ ※約30分間、観覧料 一般200円、小中高生100円、定員各回10名
・親子で楽しむ実験工作教室「びっくりボックスを作ろう」 2025年1月26日()10:30~12:00 ※小学1・2年生と保護者対象、定員親子15組、要参加費、要申込
・サイエンスエキスパート講座
「天文の達人」 2025年1月11日()15:00~19:00 ※定員16名、小学4年生以上対象、要申込(受付終了)
「化学の達人」 2025年1月19日()・25日()・2月2日()10:00~15:00 ※定員16名、小学5~中学3年生対象、要申込(1/5〆切)

● 姫路科学館はりまるしぇページはこちらから

>> 2025年2月の姫路科学館イベント情報はこちら

 にしわき経緯度地球科学館テラ・ドームイベント 2025年1月[西脇市]

【場所】にしわき経緯度地球科学館テラ・ドーム(地図

【開館時間】10:00~18:00(入館は17:30まで)

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土日祝は開館)、2024年12月29日()~2025年1月3日(金)

【入館料】大人400円、65歳以上300円、高校・大学生200円、小・中学生100円、幼児無料

【アクセス】電車…JR加古川線「日本へそ公園駅」下車、徒歩5分 車…中国自動車道「滝野社IC」から国道175号線を北上、約15分

【TEL】0795-23-2772

地球・宇宙をテーマにした科学館。デジタル式プラネタリウムや81㎝反射望遠鏡があります。
晴れの日には明るい恒星や太陽の姿を見ることができる「昼の天体観測会」などが開催されています。

・西脇市中学生理科の自由研究作品展 2024年11月23日(土・祝)~2025年2月2日() ※要入館料
・テラ・ドームギャラリー 1月「うれしの西脇フォトクラブ作品展」
・昼の天体観測会 11:00~17:00の毎時0分から ※各回25分程度、定員25名程度
・夜のスターウォッチング 毎週土曜日・祝前日 19:30~21:00 ※要申込、参加費一人200円、定員先着20名程度
・プラネタリウム 毎時0分・30分から上映(上映時間約25分) ※座席:ベンチ型/定員:約25名
・子ども科学教室 各日11:30~/13:30~/15:30~ ※各回先着6組、要整理券
「ぐにゃぐにゃだこをつくろう」 2025年1月5日(
「CDコマをつくろう」 2025年1月12日()・13日(月・祝
「化石のレプリカをつくろう」 2025年1月19日()・26日(
・土曜ちょこっとサイエンス 毎週土曜日 11:30~/13:30~/15:30~ ※定員各回20名程度

>> 2025年2月のにしわき経緯度地球科学館テラ・ドームイベント情報はこちら

 加古川総合文化センター プラネタリウム館・宇宙科学館イベント 2025年1月[加古川市]

【場所】加古川総合文化センター プラネタリウム館・宇宙科学館(地図

【開館時間】
プラネタリウム館(投影開始時刻)…平日14:40~、土日祝・冬休み 11:00~/13:20~/14:40~/16:00~
宇宙科学館…10:00~17:00

【休館日】第2・4月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)、2024年12月29日()~2025年1月3日(金)

【入館料】
プラネタリウム館…高校生以上400円、4歳~中学生100円、4歳未満無料
宇宙科学館…無料

【アクセス】電車…JR神戸線「東加古川駅」より北へ徒歩約10分 車…加古川バイパス「加古川東ランプ」より北へ約3分

【TEL】079-425-5300(9:00~21:00)

プラネタリウム館には、6.5等までの約6500個の恒星や様々な天体を直径12mの半球形ドームに映し出すプラネタリウムがあり、星座の紹介や、月ごとに様々なテーマで番組を上映します。
宇宙科学館は、宇宙の歴史や理論、天文現象の原理などを、映像や体験できる装置を使って学ぶことができる科学館です。

・絵本プラネタリウム 2025年1月25日()・26日()11:00~11:40(10:40開場) ※料金200円(3歳以下無料)、定員各60名(先着)、要申込
・1月の一般プログラム
「太陽系の惑星 2025年土星の環の消滅」 平日14:40~・土日祝・冬休み14:40~ ※40分間
「世界遺産 宇宙への祈り」 土日祝・冬休み16:00~ ※50分
・1月のキッズプログラム
「ぎょしゃ座のおはなし」 土日祝・冬休み11:00~ ※40分間
「 プラネタリウム ドラえもん『宇宙の模型』」 土日祝・冬休み13:20~ ※50分間

>> 2025年2月の加古川総合文化センター プラネタリウム館・宇宙科学館イベント情報はこちら