JR加古川線リレーマルシェ ~第3弾 黒田庄マルシェ~[西脇市]

【開催期間】2024年2月25日()10:30~15:00

【開催場所】楠丘幼稚園跡地、兵主神社駐車場(周辺地図

【アクセス】JR「黒田庄駅」から徒歩約5分

【お問合せ】兵庫県北播磨県民局県民交流室 県民・商工観光課 TEL:0795-42-9415

JR加古川線の利用促進と駅周辺の賑わい創出を目的とした、リレーマルシェイベントの第3弾が開催されます。
スイーツやお酒などのグルメや無料で楽しめるキッズコーナー、ミニ演奏会、お楽しみ抽選会が行われます。
ぜひ、JR加古川線を利用してお越しください♪

>> 2025年のJR加古川線リレーマルシェ第6弾 久下村夜市情報はこちら

 ひょうご民俗芸能祭 in 太子町[揖保郡太子町]

【開催日時】2024年2月25日()13:00開演(12:30開場) ※入場無料(自由席)、要チケット

【開催場所丸尾建築あすかホール(地図

【アクセス】バス…神姫バス「鵤(いかるが)」から徒歩3分、また「あすかホール前」停留所からすぐ 車…太子龍野バイパス(国道2号線)太子東ICより約10分

【チケット配布】2023年12月3日()9:00より丸尾建築あすかホール窓口にて配布開始

【お問合せ】丸尾建築あすかホール TEL:079-277-2300

太子町立文化会館(丸尾建築あすかホール)にて「ひょうご民俗芸能祭 in 太子町」が開催されます。
県内のあらゆる団体による演芸が披露されます。

 姫路科学館イベント 2024年3月[姫路市]

【場所】姫路科学館(地図

【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)

【休館日】火曜日(祝日・休日は開館)、祝日の翌日(土・日・祝日は開館)

【観覧料】幼児無料、常設展示…一般520円、小中高210円、プラネタリウム(投影1回毎)…一般520円、小中高210円、常設展示+プラネタリウム…一般940円、小中高370円

【アクセス】バス…JR・山陽電鉄「姫路駅」から神姫バス「星の子館前」下車すぐ 車…山陽自動車道「姫路西IC」または姫路バイパス「太子東IC」から約10分

【TEL】079-267-3001

「地球と郷土の自然」「身のまわりの科学」「私たちの宇宙」の3つをテーマにした見学・体験ができ、国内最大級のプラネタリウムを備えた科学館。

・企画展 生物多様性写真展「ひめじのいきもの」 2024年3月9日()~4月7日(
・プラネタリウム特別投影「星よりも、遠くへ」 2024年3月11日(月)16:00~16:45(15:50開場)
※通常の投影から変更されます。
・プラネタリウム 星空案内と宇宙の話題 2024年3月「おおぐま座はめぐる」
・プラネタリウム 全天映画 2024年1月4日(木)~3月31日(
《全天映画A》平日13:50~/土日祝12:45~
「宙に架ける~星の距離を求めて~」
《全天映画B》平日16:00~/土日祝14:55~
「月をめざして」
《全天映画C》日曜9:45~
「幼児向け番組ローテーション」

※2023年11月1日(水)~2024年3月15日(金)星の子館天体観測室「あさひララ」の改修工事が行われます。

● 姫路科学館はりまるしぇページはこちらから

>> 2024年4月の姫路科学館イベント情報はこちら

 明石市立天文科学館イベント 2024年3月[明石市]

【場所】明石市立天文科学館(地図

【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)

【休館日】月曜日、第2火曜日(月曜日、第2火曜日が祝休日の場合はその翌日)

【入館料】一般700円、高校生以下無料

【アクセス】JR「明石駅」から徒歩約15分

【TEL】078-919-5000

東経135度子午線上に建つ「時と宇宙の博物館」をテーマにした博物館。
プラネタリウム投影機での生解説による星空案内など、大人から子どもまで楽しめる施設。

・特別展「太陽系のお天気展」 2024年2月3日()~4月7日(
・プラネタリウム一般投影 3月「北極星の今昔」 2024年3月1日(金)~31日(
・キッズプラネタリウム 期間中の土日祝
「はるのほしぞらめぐり」 2024年3月2日()~4月14日()11:10~/14:30~
※2024年3月23日(土)~4月7日(日)は毎日投影されます。
※3/23(土)・3/24(日)11:10~は「軌道星隊シゴセンジャー」になります。
「軌道星隊シゴセンジャー」 2024年3月23日()・24日()11:10~ ※定員先着270名、要事前申込
・ベビープラネタリウム 2024年3月2日()・15日(金)10:00~ ※約30分、定員先着150名、要事前申込
・こども天文教室「南十字をたずねて」 2024年3月16日()9:50~ ※小学4年生以上対象
・星と音楽のプラネタリウム 2024年3月9日()13:10~ ※定員先着250名、要事前申込
・夕焼けパンダLIVE配信 2024年3月1日(金)17:00~18:30頃
・天体観望会 2024年3月2日()・16日()19:00~20:30頃(18:30受付) ※定員40名、要参加費、要申込
・昼間の太陽観測会 2024年3月2日()・3日()10:45~13:00頃
・16階天体観測室一般公開 2024年3月30日()・31日()11:00~13:00頃(最終入場は12:50まで)

>> 2024年4月の明石市立天文科学館イベント情報はこちら

 にしわき経緯度地球科学館テラ・ドームイベント 2024年3月[西脇市]

【場所】にしわき経緯度地球科学館テラ・ドーム(地図

【開館時間】10:00~18:00(入館は17:30まで)

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土日祝は開館)

【入館料】大人400円、65歳以上300円、高校・大学生200円、小・中学生100円、幼児無料

【アクセス】JR加古川線「日本へそ公園駅」下車、徒歩5分

【TEL】0795-23-2772

地球・宇宙をテーマにした科学館。デジタル式プラネタリウムや81㎝反射望遠鏡があります。
晴れの日には明るい恒星や太陽の姿を見ることができる「昼の天体観測会」などが開催されています。

・テラ・ドームギャラリー 摩訶不思議 寺原沙織・福田登志雄 絵画・写真コラボ展 2024年3月1日(金)~31日(
・コマくるくる展2024 2024年3月23日()~6月23日(
・昼の天体観測会 11:00~17:00の毎時0分から ※各回25分程度、定員25名程度
・夜のスターウォッチング 毎週土曜日・祝前日19:30~21:00 ※要申込、要参加費、定員先着20名程度
・プラネタリウム 毎時0分・30分から上映(上映時間約25分) ※座席:ベンチ型/定員:約25名
・子ども科学教室 各日11:30~/13:30~/15:30~ ※各回先着6組、要整理券
「ハンカチを染めよう」 2024年3月3日()・10日(
「紙トンボをとばそう」 2024年3月17日()・21日(木)
「紙の輪っかを切ってみよう」 2024年3月24日()・31日(
・土曜ちょこっとサイエンス 毎週土曜日11:30~/13:30~/15:30~ ※定員各回20名程度

>> 2024年4月のにしわき経緯度地球科学館テラ・ドームイベント情報はこちら

 道の駅みつ体験学習室 2024年3月[たつの市]

【お申込み】道の駅みつ体験学習室(地図)TEL:079-322-8020
※お電話申込みが必要です。(予約キャンセルは2日前まで。)
※お申込みは一人3名まで。
※各体験は、参加費が必要です。

・楽しい味噌の仕込み体験/10名
【開催日時】2024年3月1日(金)10:00~14:00
【参加費】1,800円(予定)

・体にやさしい酵素料理体験/15名
【開催日時】2024年3月5日(火)10:00~14:00
【参加費】1,500円(予定)

・牡蠣の佃煮づくりと漁師料理体験/16名
【開催日時】2024年3月14日(木)10:00~14:00
【参加費】1,800円(予定)

・美味しいパンづくり体験/15名
【開催日時】2024年3月18日(月)10:00~14:00
【参加費】1,300円(予定)

>> 2024年4月の道の駅みつ体験学習室情報はこちら

 加古川総合文化センター プラネタリウム館・宇宙科学館イベント 2024年3月[加古川市]

【場所】加古川総合文化センター プラネタリウム館・宇宙科学館(地図

【開館時間】プラネタリウム館(投影開始時刻)…平日14:40~ 土・日・祝日11:00~/13:20~/14:40~/16:00~ 宇宙科学館…10:00~17:00

【休館日】第2・4月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)

【入館料】プラネタリウム館…高校生以上400円、4歳~中学生100円、4歳未満無料 宇宙科学館…無料

【アクセス】電車…JR神戸線「東加古川駅」から北へ徒歩約10分 車…加古川バイパス「加古川東ランプ」から北へ約3分

【TEL】079-425-5300

プラネタリウム館には、6.5等までの約6500個の恒星や様々な天体を直径12mの半球形ドームに映し出すプラネタリウムがあり、星座の紹介や、月ごとに様々なテーマで番組を上映します。
宇宙科学館は、宇宙の歴史や理論、天文現象の原理などを、映像や体験できる装置を使って学ぶことができる科学館です。

・プラネタリウム 3月「すばる望遠鏡」平日14:40~、土日祝14:40~/16:00~
・3月キッズプログラム「おうし座の2つのものがたり」土日祝11:00~/13:20~

>> 2024年4月の加古川総合文化センター プラネタリウム館・宇宙科学館イベント情報はこちら

 明石城 国指定重要文化財 巽櫓 春の特別公開[明石市]

【開催期間】2024年3月2日()~5月の土日祝日10:00~16:00 ※雨天(小雨含む)・荒天時中止

【開催場所】兵庫県立明石公園(地図

【アクセス】JR・山陽電車各「明石駅」より徒歩5分

【お問合せ】公益財団法人 兵庫県園芸・公園協会 TEL:078-912-7600

明石公園内の国指定・重要文化財である、巽櫓(たつみやぐら)が1階部分のみ特別に公開されます。
築城から400年間現存する貴重な櫓で、当時の趣きをお楽しみいただけます。

>> 2025年の明石城 国指定重要文化財 巽櫓 春の特別公開情報はこちら

 春の特別公開「入江家のおひなさま」[高砂市]

【開催日時】2024年3月2日()・3日()10:00~16:00 ※雨天決行

【開催場所】旧入江家住宅(地図

【アクセス】山陽電鉄「曽根駅」から北へ徒歩約15分
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。

【お問合せ】高砂市教育委員会 生涯学習課 TEL:079-448-8255

兵庫県指定重要有形文化財である旧入江家住宅にて、明治時代に京都の人形店で作られたひな人形や調度品が展示されます。
また、和菓子や焼き菓子、たい焼き、自家焙煎珈琲、ビーズブローチなどの出店が並ぶBuraraマルシェも同時開催されます。

>> 2025年の春の特別公開「入江家のおひなさま」情報はこちら

 光都てくてくマーケット 2024年3月[赤穂郡上郡町]

【開催日時】2024年3月2日()10:00~15:00 ※雨天時は光都プラザ 郵便局前の屋根あり通路にて開催

【開催場所】播磨科学公園都市 光都プラザ、芝生広場(周辺地図

【アクセス】JR「相生駅」からバスで30分

【お問合せ】光都てくてくマーケット実行委員会

毎月光都プラザにて「光都てくてくマーケット」が開催されます。
3月は、段ボールで剣と盾を作り裏山を探検する「てくてくの森で大冒険」と、大人もハマる「ドローンうまい棒釣りゲーム」が行われます。
また、恒例の「こどもフリマ」もあります♪

・てくてくの森で大冒険 10:30~(10:00~受付)
・ドローンうまい棒釣りゲーム 10:00~15:00
・こどもフリマ 10:00~12:00

>> 2024年4月の光都てくてくマーケット情報はこちら