【開催期間】2024年9月1日(日)~30日(月)9:00~17:00(最終入城は16:00まで)
【開催場所】姫路城(地図)
【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」より徒歩20分、または神姫バス「大手門前」下車、徒歩約5分
【観覧料】200円 ※別途入城料が必要
【お問合せ】姫路城管理事務所 TEL:079-285-1146
兵庫アフターDCの一環として、姫路城の「トの櫓(やぐら)・との一門」「搦手(からめて)周辺」が特別公開されます。
【開催期間】2024年9月1日(日)~30日(月)9:00~17:00(最終入城は16:00まで)
【開催場所】姫路城(地図)
【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」より徒歩20分、または神姫バス「大手門前」下車、徒歩約5分
【観覧料】200円 ※別途入城料が必要
【お問合せ】姫路城管理事務所 TEL:079-285-1146
兵庫アフターDCの一環として、姫路城の「トの櫓(やぐら)・との一門」「搦手(からめて)周辺」が特別公開されます。
※台風の影響を考慮して、中止となりました。
【開催日時】2024年9月1日(日)9:00~14:00頃
【開催場所】ポケットパーク花田内(地図)
【アクセス】車…山陽自動車道「姫路東IC」より国道372号線で姫路市街方面へ、小川橋信号手前の道を右折 バス…JR「姫路駅」より神姫バス「小川」下車、徒歩すぐ
【お問合せ】レザータウン姫路 革の里 TEL:079-253-7115
「姫路革の市」では、手づくり皮革製品(鞄、靴、小物)やレザークラフト、革細工を趣味とされる方向けの革材料や副資材の販売が行われます。
・レザークラフト体験 2024年9月1日(日)10:00~12:30 ※要予約、要材料費
【開催日時】2024年9月1日(日)9:00~12:00
※悪天候等の事情により、内容を変更して開催、あるいは中止する場合があります。
【開催場所】船場本徳寺(地図)
【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」より、徒歩約17分
【お問合せ】歴史と出会えるまちづくり船場城西の会
播磨風土記からの歴史を受け継ぐ町、古式ゆかしい雰囲気が漂う参道にお店が軒を連ね、工夫を凝らした商品が並びます。
清々しい朝の空気の中で、心のこもったハンドメイド品やお野菜、スイーツなど楽しいひと時を過ごしませんか。
また、ミニコンサート、若手僧侶による法話なども行われます。
【場所】明石市立天文科学館(地図)
【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】月曜日、第2火曜日(月曜日、第2火曜日が祝休日の場合はその翌日)
【入館料】一般700円、高校生以下無料
【アクセス】JR「明石駅」から徒歩約15分
【TEL】078-919-5000
東経135度子午線上に建つ「時と宇宙の博物館」をテーマにした博物館。
プラネタリウム投影機での生解説による星空案内など、大人から子どもまで楽しめる施設。
・特別展「プラネタリウム博覧会~世界のプラネタリウム大集合~」 2024年7月20日(土)~9月8日(日)
・特別展「夏休み・児童生徒作品展」
小学生…2024年9月14日(土)~23日(月・振休)
中学生…2024年9月28日(土)~10月14日(月・祝)
・プラネタリウム一般投影 9月「源氏物語と月」 2024年9月1日(日)~29日(日)
・キッズプラネタリウム ※毎週土日・祝 11:10~/14:30~
「ほしぞらかんさつをしよう」 2024年7月13日(土)~9月1日(日)
「おつきみアワー」 2024年9月3日(火)~10月31日(木)
・こども天文教室「彗星の観察」 2024年9月28日(土)9:50~ ※小学4年生以上対象
・ベビープラネタリウム 2024年9月7日(土)・20日(金)10:00~ ※約30分、定員150名、要事前申込
・お月見ナイトミュージアム 2024年9月14日(土)19:00~21:30(18:30開場) ※定員先着250名、参加費1,000円(駐車料金別途必要)、要申込
・天体観望会 2024年9月7日(土)・21日(土)19:30~21:00頃(受付19:00~19:30) ※要参加費、定員40名、要申込
・敬老お月見天体観望会 2024年9月16日(月・祝)18:30~20:30頃(受付18:00~18:30) ※65歳以上の方対象(家族の同伴可能)、定員60名、小学生~65歳未満300円
・昼間の太陽観測会 2024年9月28日(土)・29日(日)10:45~13:00頃
・16階天体観測室一般公開 2024年9月22日(日・祝)・23日(月・振休)11:00~13:00頃(最終入場は12:50)
【場所】姫路科学館(地図)
【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】火曜日(祝日・休日は開館)、祝日の翌日(土・日・祝日は開館)、2024年9月4日(水)・5日(木)
【観覧料】幼児無料、常設展示…一般600円、小中高210円、プラネタリウム(投影1回毎)…一般600円、小中高210円、常設展示+プラネタリウム…一般1,100円、小中高370円
【アクセス】車…山陽自動車道「姫路西IC」または姫路バイパス「太子東IC」から約10分 バス…JR・山陽電鉄「姫路駅」から神姫バス「星の子館前」下車すぐ
【TEL】079-267-3001
「地球と郷土の自然」「身のまわりの科学」「私たちの宇宙」の3つをテーマにした見学・体験ができ、国内最大級のプラネタリウムを備えた科学館。
・特別展「暮らしを支える土木の科学展」 2024年7月27日(土)~9月1日(日) ※観覧料 一般200円、小中高生100円
・作品展「第60回 姫路市児童生徒科学作品展」 科学工作の部…2024年9月28日(土)~10月20日(日)
・プラネタリウム 星空案内と宇宙の話題 2024年9月「月を調べる」 平日11:00~/14:55~、土日祝11:00~/13:50~/16:00~
・プラネタリウム 全天映画 2024年7月1日(月)~9月30日(月)
《全天映画A》平日13:50~/土日祝12:45~
「宇宙の話をしよう~Tales of the Cosmic Voyage~」
《全天映画B》平日16:00~/土日祝14:55~
「ユニバース-宇宙へ-」
《全天映画C》日曜9:45~
「幼児向け番組ローテーション」
・サイエンスエキスパート講座「物理の達人」 2024年9月29日(日)10:00~15:00 ※定員16名、小学5年~中学3年生対象、要申込
・科学講演会「ゾウの時間・ネズミの時間・私たちの時間」 2024年9月22日(日・祝)10:00~11:30 ※定員100名、要申込
・木曜サイエンスサロン「陰陽師と星空のつながり」 2024年9月19日(木)10:00~11:30 ※定員50名、要申込
【開催期間】2024年9月~11月 ※土日祝限定、雨天(小雨含む)・荒天時中止
【公開時間】10:00~16:00
【開催場所】兵庫県立明石公園(地図)
【アクセス】JR・山陽電鉄「明石駅」より徒歩5分
【お問合せ】公益財団法人 兵庫県園芸・公園協会 TEL:078-912-7600
明石公園内の国指定・重要文化財であり全国に12基のみ現存する貴重な三層櫓のうちの1つ、坤櫓(ひつじさるやぐら)が無料で公開されます。
400年前の築城当時の趣きを堪能できます。
【場所】にしわき経緯度地球科学館テラ・ドーム(地図)
【開館時間】10:00~18:00(入館は17:30まで)
【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土日祝は開館)
【入館料】大人400円、65歳以上300円、高校・大学生200円、小・中学生100円、幼児無料
【アクセス】電車…JR加古川線「日本へそ公園駅」下車、徒歩5分 車…中国自動車道「滝野社IC」から国道175号線を北上、約15分
【TEL】0795-23-2772
地球・宇宙をテーマにした科学館。デジタル式プラネタリウムや81㎝反射望遠鏡があります。
晴れの日には明るい恒星や太陽の姿を見ることができる「昼の天体観測会」などが開催されています。
・テラ・ドーム 星まつり[日本へそ公園芝生広場] 2024年9月28日(土)19:00~21:00 ※曇り・雨の場合中止
・ビー玉コロコロ展 2024年7月20日(土)~11月17日(日)
・ギャラリー 自然写真シリーズ展Vol.29「こんな名前知っていますか?」 2024年7月2日(火)~9月1日(日)
・昼の天体観測会 11:00~17:00の毎時0分から ※各回25分程度、定員25名程度
・夜のスターウォッチング 毎週土曜日・祝前日 19:30~21:00 ※要申込、参加費一人200円、定員先着20名程度
・プラネタリウム 毎時0分・30分から上映(上映時間約25分) ※座席:ベンチ型/定員:約25名
・子ども科学教室 各日11:30~/13:30~/15:30~ ※各回先着6組、要整理券
「みんみんぜみをつくろう」 2024年9月1日(日)
「ぐるぐるボールをつくろう」 2024年9月8日(日)・15日(日)
「ゴム鉄砲であそぼう」 2024年9月16日(月・祝)・22日(日・祝)
「偏光まんげきょうをつくろう」 2024年9月23日(月・振休)・29日(日)
・土曜ちょこっとサイエンス 毎週土曜日 11:30~/13:30~/15:30~ ※定員各回20名程度
【場所】加古川総合文化センター プラネタリウム館・宇宙科学館(地図)
【開館時間】プラネタリウム館(投影開始時刻)…平日14:40~、土・日・祝日 11:00~/13:20~/14:40~/16:00~ 宇宙科学館…10:00~17:00
【休館日】第2・4月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)
【入館料】プラネタリウム館…高校生以上400円、4歳~中学生100円、4歳未満無料 宇宙科学館…無料
【アクセス】電車…JR神戸線「東加古川駅」から北へ徒歩約10分 車…加古川バイパス「加古川東ランプ」から北へ約3分
【TEL】079-425-5300
プラネタリウム館には、6.5等までの約6500個の恒星や様々な天体を直径12mの半球形ドームに映し出すプラネタリウムがあり、星座の紹介や、月ごとに様々なテーマで番組を上映します。
宇宙科学館は、宇宙の歴史や理論、天文現象の原理などを、映像や体験できる装置を使って学ぶことができる科学館です。
・9月の一般プログラム「恐竜の記憶」 平日14:40~・土日祝14:40~/16:00~ ※50分間
・9月のキッズプログラム
「プラネタリウム ドラえもん 宇宙の模型」 土日祝11:00~/13:20~ ※50分間
【点灯期間】2024年9月1日(日)~30日(月)
【点灯場所】明石市立天文科学館 時計塔(地図)
【アクセス】JR「明石駅」から徒歩約15分
【お問合せ】明石市福祉局高齢者総合支援室 TEL:078-918-5288
9月の「認知症月間」、9月21日の「認知症の日」に合わせて、明石市立天文科学館の時計塔壁面がオレンジ色にライトアップされます。
【点灯日時】2024年9月2日(月)~21日(土)日没~22:00
【点灯場所】三木市役所 オブジェ(地図)
【アクセス】神戸電鉄「上の丸駅」より徒歩約20分
【お問合せ】三木市 介護保険課 中央地域包括支援センター
「世界アルツハイマー月間」に合わせて、三木市役所にて懸垂幕が掲げられるとともに、オブジェが認知症支援のオレンジ色にライトアップされます。