姫路城下にくりだす 謡囃子[姫路市]

【開催期間】2024年1月14日()10:45発~15:00帰着予定

【開催場所】播磨国総社 射楯兵主神社(地図

【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」から徒歩15分

【お問合せ】播磨国総社一ツ山大祭・三ツ山大祭保存会 TEL:079-224-1111

三ツ山大祭を盛り上げる謡囃子(うたいばやし)が行われます。
姫路のまちを華やかに練り歩きます。

 藤江の的射[明石市]

【開催日時】2024年1月14日()13:00~16:00

【開催場所】御崎神社(地図

【アクセス】神姫バス「藤江神社前」下車、徒歩3分または、山陽電鉄「藤江駅」下車、徒歩約10分

【お問合せ】明石観光協会 TEL:078-918-5080

「的射」は悪霊を払い、豊作、豊漁を祈る神事で、市の無形民俗文化財に指定されています。
大前や弓立衆とよばれる5人の氏子が、30m先の的に21本の矢を射ます。

>> 2025年の藤江の的射情報はこちら

 【いちご狩り】佐藤果実工房[西脇市]

【開園期間】2024年1月15日(月)~5月6日(月・祝

【開園時間】
いちご狩り…10:00~/11:30~/13:00~/14:30~(9:00~14:15受付) ※要予約、予約優先
いちご販売…8:00~17:00 ※完売次第閉店

【開園場所】佐藤果実工房(地図

【休業日】シーズン中 基本無休

【料金】45分間食べ放題…小学1年生~2,600円、3歳~小学1年生未満1,900円、1・2歳400円、0歳無料

【お問合せ・ご予約】佐藤果実工房

高設栽培なので立ったまま、いちご狩りができます。
通路幅は、車イスやベビーカーが入る幅を確保しており、バリアフリー対応しています。
また、いちごの直売もあります。

>> 2025年の【いちご狩り】佐藤果実工房情報はこちら

 加里屋さんもく楽市 2024年1月[赤穂市]

【開催日時】2024年1月18日(木)10:00~12:00 ※雨天決行

【開催場所】いきつぎ広場周辺(周辺地図

【アクセス】JR「播州赤穂駅」より徒歩約5分

【お問合せ】赤穂商工会議所 TEL:0791-43-2727

毎月第3木曜開催の「加里屋さんもく楽市」。
野菜、飲食、花苗、山野草などが販売されます。

>> 2024年2月の加里屋さんもく楽市情報はこちら

 第4回加西風土記の里ウォーク 新春ハイク 古刹周遍寺散策コース[加西市]

【開催日時】2024年1月18日(木)集合時間10:20 ※雨天中止

【コース】北条鉄道「網引駅」(地図)~加西南産業団地~周遍寺~北条鉄道「網引駅」(解散)

【お問合せ】神鉄コミュニケーションズ TEL:078-521-0321
※当日のお問合せ(午前7時以降)…神戸電鉄「鈴蘭台駅」 TEL:078-591-0064/神戸電鉄「岡場駅」 TEL:078-982-6193

「第4回加西風土記の里ウォーク」が行われます。
今回は、「新春ハイク 古刹周遍寺散策コース」と題して約7kmのコースを巡ります。

>> 2024年2月の第5回加西風土記の里ウォーク情報はこちら

 書寫山圓教寺 修正会(鬼追い会式)[姫路市]

【開催日時】2024年1月18日(木)13:00~15:00頃

【開催場所】書寫山圓教寺 摩尼殿(地図

【アクセス】神姫バス「書写山ロープウェイ行」で終点下車し、ロープウェイにて「山上駅」下車

【志納金】中学生以上500円、小学生300円、未就学児無料

【お問合せ】書寫山圓教寺 TEL:079-266-3327

招福除災と五穀豊穣を祈る恒例の行事が書寫山圓教寺で執り行われます。
式中、若天(赤鬼)は松明と鈴を鳴らし、乙天(青鬼)は宝剣をかざして勇壮に踊ります。
若天は毘沙門天の化身、乙天は不動明王の化身とされ、鬼ではなく山の守護神であるので、どちらも角がありません。

 手柄山温室植物園 エアプランツとその仲間展[姫路市]

【開催期間】2024年1月20日()~2月18日(9:00~17:00 (入園は16:30まで)

【開催場所】姫路市立手柄山温室植物園 展示会場(地図

【アクセス】公共交通機関…山陽電鉄「手柄駅」下車、西へ徒歩10分、またはJR「姫路駅」より神姫バス「手柄山中央公園口」下車、西へ徒歩約8分 車…姫路バイパス「中地ランプ」より約10分

【入園料】大人210円、6歳~中学生100円

【休園日】金曜日(祝日の場合は、その前日)

【お問合せ】姫路市立手柄山温室植物園 TEL:079-296-4300

エアプランツを中心としたパイナップル科の植物が約50種150点展示されます。
会期中はエアプランツの販売や展示説明会(期間中の日曜11:00~)も行われます。

>> 2025年の手柄山温室植物園 エアプランツとその仲間展情報はこちら

 室津海駅館 企画展「『絵本 朝鮮通信使』原画展」[たつの市]

【開催期間】2024年1月20日()~2月25日()9:30~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】たつの市立室津海駅館(地図

【アクセス】山陽自動車道「龍野IC」または「龍野西IC」から南へ30分

【休館日】毎週月曜日(2024年2月12日(月・振休)除く)、2024年1月31日(水)・2月13日(火)・14日(水)

【入館料】高校生以上200円、小中学生100円
※2024年2月3日(土)・4日(日)は「たつのかきフェア」のため、室津民俗館含め入館無料

【お問合せ】室津海駅館 TEL:079-324-0595

「嶋屋」友の会が発行した『絵本 朝鮮通信使』の原画20点すべてが室津で初公開されます。
朝鮮通信使の歴史をわかりやすく紹介するイラストを、常設展の朝鮮通信使コーナーとあわせて観覧できます。

◆関連イベント ※定員先着20名、要事前申込、参加費無料
・通信使ウォーク in 室津 2024年2月4日()13:30~15:30
・トークショー「絵本が語る朝鮮通信使」 2024年2月25日()13:30~15:30 ※要入館料

>> 2024年7月の室津海駅館 企画展「木工家・大前隆一の書く万葉風景」情報はこちら